月別アーカイブ: 2025年4月

好きだけど、オマケは嫌い

オルラヤのお花も花盛り♪

オルラヤ
その開花とともにオマケのヒメカツオブシムシも張り切って大集合(≧▽≦)

毎年のことながらどこから飛んでくるのか、

オルラヤの開花を待ってましたとばかりに飛んできます。

オルラヤ

ヒメカツオブシムシは家の中に入ると衣服(特にウール)などに卵を産み付け、

その幼虫が繊維を食べて成長し、衣服に穴をあける悪さをするので、

絶対に持って入らないように気を付けなければいけません。

オルラヤ

なので、オルラヤが咲いた~と喜び近くで愛でたいところですが、

連れて帰らないように少々引き気味での観賞になってしまいます(;^ω^)

可愛いお花なだけにその害虫さえいなければ・・・とついつい思ってしまう私です。

現実と言い訳と・・・

オステオスペルマムも花盛りです♪

オステオスペルマム

昨年、切り戻しをしたのに変わらずダラ~ンとした徒長姿での開花です。

やはり一度徒長させると花茎根元が木質化してしまうから花姿が乱れるのは致し方ないのかな。

オステオスペルマム

今度は思い切って挿し芽で増やしてリセットしようかな・・・なんて思ったり。

でも、ついつい挿し芽に良い時期になると忘れちゃったりするのよ、コレが・・・

寄る年波には逆らえんちゅ~ことやろか(言い訳か?)笑

オステオスペルマム

でも、やっぱりダラ~ンよりこん盛の方が可愛いものね。

今年は忘れず挿し芽に挑戦しましょうぞ!

そうとなれば忘れぬようにメモしとかねば・・・ですな(;^ω^)

今年もキレイだ♡✧*✧♡

ツルバラ リージャン ロード クライマーが花盛りです♡

バラ リージャンロードクライマー

香川からお嫁に来て数年、こんな大きく成長してくれるとは思ってもみなかった~♪

見ているとコチラまで心弾んで嬉しくなります。

バラ リージャンロードクライマー

このバラが咲くようになってから、幾人の見知らぬ方にお声をかけられたことやら・・・

「ココのバラが咲くの楽しみにしてるのよ~♪」
「お散歩しながらお花見させてもらってるわ~」
「お花やさんか何かのお店みたいで素敵ね~」・・・などなど。

お花の管理中の私は集中し過ぎてて急なお声かけに「んっ!?」ってなっちゃうけれど、

私が育てたお花を愛でて少しでも元気になったり、幸せに感じたり、

穏やかな気分になって頂けたのなら万々歳です。

バラ リージャンロードクライマー

蕾もまだまだ沢山あるのでもうしばらく愛でられそうです。

今日も、見知らぬ方から、

「見事やね~♪ホンマ毎年感心して見せてもうてるわ~」とのお声がけをいただきました。

どうぞ、どうぞ、ゆ~っくり愛でて行っておくんなまし~♪♪♪

昨日は夜から雨の予報だったので惜しげもなく切ってお部屋の中にも飾りました。

ツルバラ リージャンロードクライマー

こんな幸せ気分にさせていただけることに、

改めて挿し木苗を分けて下さった花友さんに感謝です(⋈◍>◡<◍)。✧♡

うん、キレイ♡

宿根草 フロックス ディバリカータ ‘ブルー パフューム’もお花を咲かせてくれています。

フロックス ディバリカータ  ‘ブルー パフューム’

石鹸のような柔らかな香りを漂わせとっても爽やかで可愛いお花で

大好きなお花なのですが、鉢植えなこともありなかなか大株には育てられないのが現実ですが

ほったらかしにもかかわらず消えることも無く育てやすいお花です。

フロックス ディバリカータ  ‘ブルー パフューム’

ただ、肥料分無さすぎなのか、日陰過ぎたのか、

青紫色の花びらの色が少し薄くなったような気がします(気のせいかな)

フロックス ディバリカータ  ‘ブルー パフューム’

爽やかな花色と香りに癒されています。

偏っちゃった~~~?(;´Д`)

スイトピーのお花も咲きだしました。

スイトピー

元々は濃い紫色のスイトピーだけだったのですが、途中から薄紫色が入り、

その後、ピンク色が入り・・・と混色で植えられている我が家のスイトピー。

スイトピー

毎年、秋に鉢に直播きし発芽したた後、混みあっている所を適当(笑)に間引きするので、

翌年どの色のお花が咲くか開花まで分からない・・・ということになっているのです。

スイトピー

所謂、横着の極みですな(;^ω^)

なので、毎年、見え方が違っていて面白かったりします。

でも・・・・・・・今年は今の所、このピンク色だけしか咲いてない。。。。

間引き、偏っちゃったかも~~~(;´Д`)アチャチャ~

想いと環境は正反対(;^ω^)

ティアレラ スプリング シンフォニーのお花が咲いてくれています。

ティアレラ スプリング シンフォニー

虚弱な見た目に反し、寒い冬の間も枯れること無く、かと言って動き出すことも無くでしたが、

春の明るい陽射しと気温が上がってきたとたん、

ニョキニョキニョキ~と花茎を伸ばし、可愛いお花を咲かせてくれました。

ティアレラ スプリング シンフォニー

花はピンクから白のグラデーションでとっても可憐な雰囲気で、

深い切れ込みのある葉は、黒褐色の斑入りで鑑賞価値も高く葉だけでも楽しめ、

そのうえ耐陰性も強く、半日陰、日陰でも育ちます。

ティアレラ スプリング シンフォニー

ただ、我が家のように西日ガンガンで地植えが出来ない環境では、

なかなか株を充実させるのは難しいんですけどね(;^ω^)

出来ることなら大株にして沢山の花芽が上がった姿を見てみたい♪

おとぼけ過ぎやな。。。( ̄д ̄)

ラナンキュラスラックス アリアドネも花盛り。

ラナンキュラス ラックス アリアドネ

アリアドネは1鉢だと思っていたのですが、

どうやら、昨秋植えこむときに株分けしていたようで今年は2鉢での開花です。

ラナンキュラス ラックス アリアドネ

今更ですが株分けしたのならラベルでも挿しておけばいいのに、

開花してその姿を見るまで株分けしたことすら忘れていた私・・・終わってるよね~(一一”)

ラナンキュラス ラックス アリアドネ

でも、2鉢とも元気に育ってくれているので結果的にはOkかしらん 笑

自分のやってることが分からない”(-“”-)”

他のラナンキュラスラックスに遅れて「ディオニュソス」も今花盛りです。

ラナンキュラス ラックス ぢゅおそしす

昨秋に植えたのにどの鉢にもその姿が確認されず、

おかしいなぁ~・・・植えたはずなのに・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・と諦めていたのですが、

何と言うことでしょう!!!

3鉢に株分けされたラックスミノアンの1鉢からディオニュソスの姿が遅れてやってきた(@_@;)

ラナンキュラス ラックス

どゆこと?どゆこと?ど~いうこと~~~~???

自分でやったことだけど、自分が分からない。。。。。(;一_一)

きっと、昨秋ラックスの球根を植えた時、1つの鉢にディオニュソスを植えた事を忘れ、

株分けしたミノアンの球根を同じ鉢に植えたのでしょうね。。。ホンマ、終わってる(。-_-。)

ラナンキュラス ラックス ディオニュソス

ただ、時間差でもディオニュソスが咲いてくれただけ良かった~~~♪

おとぼけ私、今後こんな摩訶不思議な植え方をしないように注意をせねば・・・です、はい(。-_-。)

見た目に寄らず強い♪

宿根草 リクニス フロスククリも早くもお花を咲かせ始めました。

リクニス フロスククリ

1昨年前花友さんに種を分けていただき、

昨春に沢山のお花を見せてくれ、寒い冬の間もポツポツと開花を続け、

そのままこの春の開花へと突入する強健さに改めてビックリです。

リクニス フロスククリ

軒下に鉢を置いていたのが良かったのかな♪

リクニス フロスククリ

沢山の花芽を上げないと華やかさには欠けますが、

私は楚々とした花姿が好きなので花芽は少ないくらいが丁度良いかも(´∀`*)ダハッ

無いものねだり

ラナンキュラスラックス エリスも沢山のお花を咲かせてくれています。

ラナンキュラスラックス エリス

優しいサーモンピンクの花色は華やかでそれでいて上品で、

乙女心・・・いや、お婆心をくすぐります。

ラナンキュラス ラックス 

自分が持ち合わせていないものに心惹かれるのでしょうね(≧▽≦)プププッ

ラナンキュラス ラックス エリス

このエリスも出来ることなら株分けして増やしたいと思っていますが、

昨年、想像したより株が充実していなかったので今年も1鉢だけ。

ラナンキュラス ラックス エリス

今年は少しでも株が充実してくれたら嬉しいなぁ~♪