カテゴリー別アーカイブ: オレガノ

見えんけど(≧▽≦)

オレガノの小さなお花が咲いてくれています。

オレガノ

小花好きの私、老眼も進みまくっている裸眼ではこの小さなお花は見えませんが、

PCで大きくして見てはひとりニヤついております。

オレガノは乾燥させて細かく砕いたものをトマト料理や煮込み料理、

肉や魚の臭み消しやドレッシングなどに使われますが、

言わずもがな、私は何一つ使ったことはありませぬ 笑

オレガノ

ハーブ類は好きなので育てることも多いのですが、

私は食して味覚を楽しむのではなく香りを楽しむ専門です(≧▽≦)カハッ

今年もこの小さなお花を見ながら1人ニヤつき、

葉っぱを千切ってはクンクンして悦に入っているお婆です(´艸`*)ププッ

見えんけど(≧▽≦)

花壇の片隅でひっそりお花を咲かせてくれていたオレガノ。

オレガノ

スイートマジョラム・・・かな。

小さなお花は目立たないのでつい見逃してしまい気づくのが遅れるのですが、

花壇に行くと甘い香りがすることでいつも気づかされます(;^ω^)

オレガノ

どうやら、葉を乾燥させて肉料理やトマトソースなどに使われる事が多いようですが、

私は使ったことがありません 汗

もっぱら、その香りを楽しむ専門です(≧▽≦)

久々の手仕事2

コニファー ブルーアイスとドライフラワーでリースを作りました。

コニファー ブルーアイスとドライバラのリース

前回は少々地味な仕上がりだったので、

今回は昨年咲いていたバイランドのドライを使って可愛らしく仕上げてみました。

ブルーアイスとドライバラ バイランドのリース

近年、やる気スイッチの電池切れでモノづくりをしていなかったのですが、

数年前作って放置していたリース土台のツルも

シリカゲルの中で眠っていたお花たちも使えたので喜んでくれているかな(;^ω^)

見えないけれど、強い(≧▽≦)

オレガノのお花が咲いてくれています。

名前は忘れたけれどお料理にも使えるオレガノなのですが、

私は使ったことがありません(≧▽≦)

オレガノ

小さな小さなお花は老眼の私には鮮明に見えないけれど、

フワフワと風に揺れる花姿は爽やかで涼し気です。

このオレガノは本当に丈夫で、忘れるほど昔にお迎えして以来、

放任にも関わらず毎年お花を咲かせてくれます。

オレガノ

オレガノは違う品種で ‘ヘレンハウゼン’も育てていたのですが、

どうやら今年は消えてしまったみたい(T_T)

ワイルドマジョラムはお花がピンクで、

ドライフラワーにも使えて便利だったんだけどなぁ~。。。

オレガノ

オレガノは強いと思い込み、

手をかけてあげなかった結果ということですな。。。(;^_^A 反省

変なオバサンっ♪

オレガノの花が咲いています。

オレガノ

何という品種だったか今となっては???だけど、

お料理に使えるオレガノってことだけは覚えています(笑)

・・・と言って、お料理に使ったことは無いけどね(;^ω^)

でも、お料理にこそ使わないけど、その香りはとっても爽やか♪

その爽やかな香りにつられ、我を忘れて、

クンクン ヘ(^ω^ヘ).:。+゜。

スー(^ε^)ハーヽ(*´∀`)ノ・*:..。o○☆*゚♪

オレガノ

そして、小さな小さなお花は裸眼ではクッキリと見えないけれど、

こうしてPCに取り込んで大きくして見ると、なんと可愛いこと~💕(´▽`*)💕

胸キュンの可愛さに悶絶してしまいます。

小さな小花の前で香りを嗅ぎまくり、

身体をくねらせているおばあを想像してください。。。

傍から見ると恐いよね~~~。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \

春花壇のお花達

少し前の様子ですが、花壇で咲いてくれているお花達です。

ジキタリス

ジキタリス

色々な色のジキタリスに挑戦もしてみたけれど、

強くて存在感もあってとなると、こうなっちゃう(≧▽≦)

クリソセファラム:スマイリープー

スマイリープー

昨年からの宿根からお花を咲かせてくれました。

黄色いお花を迎えることは少ないけれど、

小さな小花は別物の可愛さです。

ギョリュウバイ

ギョリュウバイ

何度もお迎えしては枯らしを繰り返しているお花。

毎回、何が原因で枯れるのか分からずじまいだけど、

今回はどうか根付いておくれ~~~(>_<)

オレガノ ケントビューティー

花姿も香りも大好きなお花です。

そのままでも、勿論可愛いのですが、ドライフラワーにも出来る優れものです。

シレネ ‘ファイヤーフライ’

シレネ ファイヤーフライ

このお花も昨年の宿根からの開花です。

ビビットな花色で印象キツメですが、

風にゆらゆらと揺れる花姿はとってもキュート。

シレネの種類はどの子も基本丈夫で育てやすくて無くてはならない存在です。

花を咲かせて終わりじゃない♪

オレガノ(ハナハッカ)とバロータ キャンディアが伸びて

ワッサワサになっていたので切り採りました。

オレガノ

オレガノ

本来お料理にも使えるオレガノですが、

私は観賞と香りをアロマ替わりに楽しんでいます。

なので、このまま、部屋の壁に吊るして香りを楽しむ予定です。

バロータ キャンディア

バロータ キャンディア

挿し木から大きく成長したバロータ。

気が付けば周りの草花に覆いかぶさり寄りかかり、大変な事になっていたので、

思い切って切ることに。

〖 ザ・葉っぱ 〗って感じですが、そのまま捨てるのも勿体ない。

何処までも愛でる気満々です(≧▽≦)

香りで確認(;^ω^)

オレガノ(ハナハッカ)のお花が咲いています。

オレガノ ハナハッカ

料理に活用出来るハーブでお馴染みオレガノですが、

私は今まで一度たりとてお料理に使ったことはありません(笑)

宿根草で手間いらず、

植え替えもしていないのに毎年必ずお花を咲かせてくれます。

雨に濡れると小さなお花が透き通りガラス細工のようです。

オレガノ ハナハッカ

しかし、そのお花も近視・遠視・乱視・老眼の私にはよく見えずで、

何とも悲し過ぎるのですが、爽やかな香りがその存在を教えてくれます。

可愛い花姿はこうしてパソコンで拡大しながら愛でています(;^ω^)

気が付けば・・・

スワッグを作りました。

基本は家にあるもので作っていますが、

赤いバラだけはドライが無かったので買い足しました。

スワッグ

使ったのは、オリーブ、パールアカシア、ブラックレースフラワー、

カモミール、エキナセア、オレガノヘレンハウゼンです。

基本の色味は少ないのですが、このスワッグの目玉はブラックレースフラワー。

お花が終わった後の独特な花姿が面白いので使ってみましたが、

結構、いい味出してるでしょ?

 

そして、コレは以前作った壁掛けのアロマストーンですが、

ミニスワッグを作り直しました。

アロマストーンとミニスワッグ

目を引くお花が無くて少々地味過ぎますが、

そこは半目でボヤァ~と見てね(笑)(^^;

ミニスワッグ

私はお花全般大好きなのですが、

特に脇役のような小花が好みで育てることが多いのです。

なので、こういうスワッグやリースを作るときに、

改めて主役級のお花が無い事を実感します(^^;

ミニスワッグ

主役がいるから脇役の存在が生かされ、

脇役がいるから主役が際立つのに・・・ね(一一”)

我が家の花壇は脇役ばかりだ~~~っ‼( ̄ー ̄)ヌン

場所を変えて愛でる嬉しさ

梅雨の長雨が続き、花壇のお花を愛でる間もなく、

咲いていたお花達はどんどんその美しい時を終わろうとしています。

折角咲いてくれたのに、ゆっくり愛でてあげることも出来ないなんて・・・と思い、

咲いているお花と咲き終わったお花の花芯を切り取り、

アレンジして飾ってみました。

切り花と花かごのアレンジ

お花らしいお花はエキナセアしかないけれど、

カイガルディアグレープセンセーションの花芯が良いアクセントになってるでしょ?

切り花と花かごのアレンジ

お花が終わってもこうして使えるところも、

カイガルディアグレープセンセーションの良い所です♪

切り花と花かごアレンジ

白いサテンのリボンが若干浮いているような気がしますが、

アレンジの下手具合、ごまかせてない?(≧▽≦)(笑)