カテゴリー別アーカイブ: ジニア

可愛い♪

ジニア・プロフュージョンのお花が咲かせています。

ジニア

ピンクのグラデーションが可愛いジニアです。

明るい花色が当たりを明るくしてくれます。

ジニア

我が家の夏花壇は西日ガンガンの中咲いてくれるお花は少ないので、

ジニアのように強いお花は本当に助かります。

今年もどうか花壇のお花達が無事に夏が越せますように (パンパン)

心強いお花♪

ジニアクィーン (レッドライム?)(ピンク?)のお花が咲いています。

ジニアクィーン レッドライム

これから大活躍のお花ジニアは、

花期が長いので夏花が少ない我が家花壇にとっては有難い存在です。

ジニアクィーン

くすみ系のアンティークカラーなので、悪目立ちせず、とっても可愛いです💕

ジニアクィーン レッドライム

昔のジニアのイメージはポップなお色が多くて馴染めず、

お迎えすることが無かったのですが、

年齢的なものなのでしょうか、

それとも、落ち着いた色みに改良されたからでしょうか、

今となっては我が家の夏花壇では無くてはならない心強い存在です^^

好きな色合い♡

久しぶりに私の大好きな青紫色のお花と白でまとめた寄せ植えを作りました。

熱花の寄せ植え

使ったお花は、

ネペタ 『ブループレリュード』

ネペタ 『ブループレリュード』

初夏から晩夏まで花期が長く、爽やかなブルーの花が楽しめるそうな。

爽やかな良い香りも魅力的なアロマティックプランツで、

耐寒性耐暑性もあるようなので、今後、期待大のお花です♪

ペチュニア 『トパーズブルー』

ペチュニア 『トパーズブルー』

アンティークカラーのちょっと大人可愛い花姿のペチュニアです。

基本暑さには強いお花ですが、

水やりや雨のしずくが付着したまま、

気温が上昇すると蒸れて葉っぱが溶けちゃうので、置き場所や水やりは要注意です。

ジニア『プロフュージョンダブルホワイト』

ジニア『プロフュージョンダブルホワイト』

半球状の草姿となるわい性の多花性百日草で、

花つき、花もちがよく、花壇や鉢植えで長く楽しめます。

これからの季節、西日オンリーの我が家の花壇は

過酷な環境になるけれど、このお花達に是非頑張って欲しいと願っています(´∀`*)ムフッ

今年も・・・

ジニア ジャイアント ライムグリーン を今年もお迎えしました。

ジニア ジャイアント ライムグリーン

ライムグリーンがとっても爽やかなジニアです。

多重花弁の八重だったり 一重だったり 、

色もアンティーク風の色合いで、色んな表情を見せてくれます。

ジニア ジャイアント ライムグリーン

廻りの風景にも馴染む色合いで、他のお花の邪魔をしないので、

飽きずに見ていられるお花です。

ライムグリーン色のリース♡

簡単リースを作りました。

今回はジニア(グリーン)・アナベル・ノリウツギと

グリーン色のお花でまとめてみました。

ジニア・アナベル・ノリウツギのリース

今年はノリウツギのお花が綺麗に咲いてくれなかったので少々残念な姿ですが、

そこは薄目にしてみて下され~(^^;

ジニア・アナベル・ノリウツギのリース

ジニアはドライにして使う時に花弁が千切れるかもと心配しましたが、

そのような事も無く、今後、ドライフラワーに使えるお花として期待大です。

難しい~っ(◎_◎;)

先日、アゲ(>_<)

その蝶は「アオスジアゲハ」

アオスジアゲハ

前回のアゲハ蝶もジッとしておらず、写真を撮るのが大変でしたが、

今回のアオスジアゲハはそれ以上(≧▽≦)(笑)

一時たりとて止まらず飛び回るのです。

アオスジアゲハ

そうでなくても年々視力が落ち、老眼も乱視も進んでる私は、

その蝶を目に捉えるだけで悪戦苦闘( ;∀;)

とてもとてもピント合わせなんぞやってる間はありませんでした。

アオスジアゲハ

なので、前回以上にピンボケ写真となってしまいましたが、

ネタ不足の為、アップしちゃいました(^^ゞテヘッ

花は無心にして蝶を招き

蝶は無心にして花を尋ぬ・・・でしょうか。

人生色々、花色も色々♪

猛暑が続いたと思ったら長雨と過酷な日々の中、

花壇で健気にお花を咲かせている、

ジニア クィーン ライム オレンジとグリーン。

ジニア クィーン ライム オレンジとグリーン。

 

ジニア クィーン ライム オレンジとグリーン。

前回アップした時の花色とは又違った色のお花もあって、

不思議な魅力で私を楽しませてくれています。

ジニア クィーン ライム オレンジとグリーン。

 

ジニア クィーン ライム オレンジとグリーン。

コロナに続き長雨による災害と、気が重くなることが多い日々ですが、

お花達の健気な姿に少しだけ救われた気分になります。

たまらんっ💕(*´ω`*)

少し前の話ですが・・・

ジニア クィーン ライム オレンジと

ジニア クィーン ライム グリーンをお迎えしました。

ジニア クィーン ライム オレンジ

ジニア クィーン ライム オレンジ

ジニア クィーン ライム オレンジ

ジニア クィーン ライム オレンジ

前回アップしたジニアはアプリコット色の可愛いイメージでしたが、

今回のジニア2種はアンティークっぽいニュアンスカラーは

個性的でとってもお洒落な色合いです💕

ジニア クィーン ライム グリーン

ジニア ライム グリーン

ジニア クィーン ライム グリーン

IMG_4600

多重花弁の八重だったり、 一重だったり、

色合いも様々で、色んな表情を持っていて飽きの来ない花姿です。

見て下さい、この渋可愛いお花のコラボ♪

ジニア クィーン ライム オレンジとグリーン

この絶妙な色合いがたまりません‼

ジニア(百日草)は昔からよく見るパッションカラーのお花で、

盆花、供花でお花のイメージがあったのですが、

近年、色々な色のお花が出てきたおかげでそのイメージも払拭され、

ナチュラルなイメージの花壇でも楽しめるようになった気がします。

ジニア クィーン ライム グリーンとオレンジ

そう思うのって、どっぷり昭和人間だからかしら(;一_一)

まぁ~、何にせよ、今年はこのジニアたちに夏花壇を彩ってもらい、

腐れ花壇にならないように管理して行こうと思います。

期待が膨らみます♪

百日草(ジニア)キャンディー?のお花をお迎えしました。

ジニアキャンディー

普通のジニアより草丈が高く50~60cmほどになるジニアです。

花の中心が手まりのように盛り上がって咲き、

オレンジやチェリーピンクなど多彩な色合いでとってもカラフルです。

ジニア キャンディー

ジニア キャンディー

私はアンティークローズ系のものをチョイスしたのですが、

どのこもとっても可愛いくてキュンものです(*´▽`*)💕

ジニア キャンディー

ジニア キャンディー

西日がキツい我が家の花壇では、夏の間に溶けて消えてしまうお花も多く、

どちらかというと冬越しより夏越しを考えたお花選びとなります。

毎年、どんなお花を育てれば、夏花壇を彩ってくれるのか悩みは尽きません。

ジニア キャンディー

この子達が夏越し出来るようなら、

来年は是非種から開花させてみたいと期待は膨らむばかりです^^

何でやねんっ”(-“”-)”

少し前の事ですが、ジニア ザハラ 「ホワイト」八重咲きをお迎えしました。

ジニア ザハラ 「ホワイト」八重咲き

ザハラは耐病性と耐暑性にすぐれた新しいタイプのジニアで、

花びらの枚数が多く、見ごたえのある大輪です。

ジニア ザハラ ホワイト八重

ジニアは今まで何度かお迎えしているのですが、

何故か、いつも、花弁ばかりナメクジにつまみ食いされ、

キレイな姿をキープできない事が多いのです。

ジニアホワイト八重

何で花弁ばかり食べるんでしょうね~・・・(◞‸◟)

今年こそはこの綺麗なお花をキープできるように、

見張りを強化せねば・・・です。