柏葉アジサイが時を経て、
真っ白な花びらからピンク色の花びらへとお色直し中~♪
今年は昨年末植え替えをしなかったせいか株の状態がイマイチだったせいか、
花弁にソバカスのように小さなシミが出てしまいましたが、
それでも十分可愛い♡(≧▽≦)♡
これを見なきゃ花柄カットは出来ませぬ。
鉢植えで何年も育てているせいもあり、根張りの限界も来ているようなので、
今年は挿し木で保険を掛けつつ、元株の強剪定をして株の健康維持をしたいと思います。
ギボウシのお花が咲いています。
何年も我が家に居てくれてるのですが、ラベルを無くているので名無しさんです(;^ω^)
「ギボウシは半日陰が好き♪」・・・と勝手に思い込んでいた私、
毎年、その半日陰の場所に置いて鑑賞していたのですが、
葉っぱの展開も少なく、花芽も数えるほどしか見られないままでした。
それが今年はたまたま春花の管理をしているときに置き場を変え、
西日もガッツリ当たる場所に置きっぱなしにしていたら、あらあら不思議、
これまで見たこと無いほど葉を広げ、10本以上の花芽を上げてくれました♡
シェードガーデンが好きと思い込んでいたけれど、
やっぱりある程度の日差しがあってこその葉っぱと花芽だったのね・・・(;´Д`)
こんなに沢山のお花を見られて嬉しや嬉しや♡ ゚.+:。(´∀`)゚.+:。♡ありがとう!
皆に遅れて咲いていたヤマアジサイ 三河千鳥
淡水色のグラデーションと小花が何とも可愛らしくて見ているだけでキュン♡
本来はもう少し青味があるのですが、
我が家のアジサイ達は殆どのものが本来のとか、お迎えした時の色味は出ないので、
今年は・・・が正しいのかもしれません(≧▽≦)カハッ
この三河千鳥は装飾花がない代わりに、両性花の大きめのガク片によって花を構成している
とても珍しい構造をした爽やかな雰囲気のアジサイです。
我が家のアジサイたちは大半が何方からか枝をいただいたものが多くて、
名無しさんが多いのでこの子のように名前が分かると何とも嬉しい♪
来年も咲いてくれたら嬉しいけれど、
これまた、毎年咲いてくれるアジサイは我が家では少数だ(;一_一)チーン