もう、来年の事?(≧▽≦) ヘリオプシス ‘ ブリーディングハート’のお花が咲き続けてくれています。 ただ、気のせいかお花がどんどん小さくなっているような・・・(;^ω^) 加えて花色も黄味が多く薄くなっているような。。。 心当たりがあるといえば、この暑い夏の間殆ど管理できず、 肥料や水やりもまともに出来なかったからかな・・・と反省しています。 西日ガンガンの我が家の夏花壇で暑さにも負けずお花を咲かせてくれたので、 来年の夏花壇は是非このお花をメインでいけたらと今から企んでおります。 Tweet Applaud0 通報
何でやねんっ! フジナデシコのお花が咲いています。 種を採り蒔いたものは発芽せず・・・ こぼれ種からの発芽は大きく成長してお花を咲かす・・・ ・・・って、毎年繰り返されるこの状況・・・・・・ 私何年もお花育てているのに、何でそんなことになるのさ(。-_-。)チーン 何なら、我が家のこぼれ種で、 お隣のおばあちゃまの花壇ではフジナデシコが沢山お花咲かせてるの・・・ 何でこんなことなるんや~~~~~~汗 誰か~育て方の正解、私に教えてくれ~い。。。(ノД`)・゜・。 Tweet Applaud0 通報
たまらんっ♡(*´ω`*)♡ コメントをどうぞ 風船カズラに風船が着き可愛い姿を見せてくれています。 ただ、今年は先月から所用でお庭仕事が殆ど出来ずで荒れ放題(;^ω^) 綺麗な花姿を上げてくれたお花も愛でてあげることも出来ず、 気が付けばどのお花も徒長したり枯れこんだり・・・ この猛暑なので余計です(汗) その中でもどうにかその姿を見せてくれている風船カズラ。 この何とも言えない可愛らしいフォルムにどれだけ癒されることか。。。 アナタの可愛い姿に救われています(*´ω`)アリガト Tweet Applaud0 通報
お初です♪ コメントをどうぞ 花友さんから頂いたお花の種、バタフライピーのお花が咲いています。 バタフライピーはマメ科の植物で、日本名で「チョウマメ(蝶豆)」とも呼ばれていて、 きれいな青色の花を咲かせます。 このバタフライピーの青いお花には「アントシアニン」が含まれており、 抗酸化作用を持つポリフェノールの一つで、 エイジングケア効果を期待できるといわれています。 エイジングケア効果があるとなれば、これは是非とも使わないのは勿体ない。 ハーブティーにでもしていただこうかと企んでおります。 Tweet Applaud0 通報
可愛いっ♡ コメントをどうぞ 多肉のお花が咲いてくれています。 名前は・・・分かりません(≧▽≦) でも、小さなオレンジ色のお花は可愛くてキュート♪ もう一つピョコっと出ているものがあるけれど、この子も花芽かな? そうだったら嬉しいな~♡ 外に放置の多肉たちにとってこれからの暑さはかなり厳しくなるけれど、 どうか溶けずにこの夏を乗り切っておくれ(*´Д`) Tweet Applaud0 通報
最後まで楽しみます♪ コメントをどうぞ シナモンマートルのお花が終わったので、 強剪定してその小枝を籠にドーンしてみました。 相変わらず芸の無い人間のやる事です(;´∀`)テヘッ お花が終わっているのに星形のガクが残っているおかげで、 まるでまだまだお花が咲いているみたいでしょう♡ お花が終わっているのに、この華やかさ、なんだか得した気分♪ しばしドライになるまで愛でて楽しみたいと思います。 Tweet Applaud0 通報
夏花壇の常連さん♪ コメントをどうぞ 風船カズラを今年も種から育てています。 種まきが遅かったせいか、今のところ成長はイマイチですが、 小さな可愛いお花を咲かせ始めました。 この花後には小さな丸い風船のような実が着いて風に揺れ私を癒してくれます。 その姿を早く見たいなぁ~(*´ω`) Tweet Applaud0 通報
小さいけれど力強い♪ コメントをどうぞ ミニバラ グリーンアイスが咲き続けてくれています。 他のバラたちが暑さでことごとくバテたり、 黒点病などで酷い姿になっているだけにこの花姿が見られてとっても嬉しいです。 株も少し充実してきたせいか、花数も増え、とっても可愛い♡ この調子でいてくれると嬉しいんだけど、 何故か、数年がかりで株が充実したころに枯らしてしまう私のジンクスを、 今度こそ裏切ってほしいなぁ~。。。(;^ω^) Tweet Applaud0 通報
パシャリするならどっち?(≧▽≦) コメントをどうぞ ツマグロヒョウモンがシレネ桜小町の上で一休み♪ 基本的に私は蝶は苦手なのですが、 お花を育てている以上、蜂や蝶、カマキリやバッタ、ナメクジやヨトウムシなど、 出来れば見たくない虫とも出会わなければならずなので、 今となっては、致し方なし・・・と諦めています(;一_一) ただ、写真で見る分には大丈夫なんだけど、 思わぬタイミングで動きだされるのが苦手な私にとって、 この蝶をカメラで撮るときも、へっぴり腰で撮ってるの(;^ω^) 傍から見たら蝶よりも私の格好の方が滑稽で写真に収めたいかもしれません 笑 Tweet Applaud0 通報
暑さに負けない♪ コメントをどうぞ ルドベキア ‘プレーリー グロー’を今年の夏花としてお迎えしたのが初春の事。 どんな姿を見せてくれるのだろうと楽しみにしていました。 その花姿がこちら。 ルドベキア‘タカオ’によく似た姿はオレンジと黄色の二色咲きで、 花茎がよく分岐し、小さい花を一面に咲かせています。 もう少し違ったイメージなのかと思いきや、まんまタカオの色違いって感じです(;^ω^) いや、タカオより、若干暑苦しい(失敬)かなwww でも、我が家の夏花壇はお花が一気に無くなって寂しくなるので、 これくらい主張強めでエネルギッシュなくらいがちょうど良いのかも♪ 今から、秋までお花を咲かせてくれるようなので、有難いことです。 Tweet Applaud0 通報