カテゴリー別アーカイブ: 紫陽花

アジサイとおまじない☆彡

6月の6日の事ですが・・・

お隣のおばあちゃまがお家の裏にアジサイを挿し木で増やし、

毎年沢山のお花を咲かせているのですが、そのお花を切って分けて下さいました。

アジサイ

おまじないですが、古くから、アジサイを逆さまに吊るすことで、

アジサイを和紙でくるんで紅白の水引で結び、

6月の6のつく日(6日、16日、26日)に玄関や軒下に逆さにしたアジサイを吊るすと、

厄除けや魔除けの御守になるとされ、

トイレに吊るすと女性特有の病気を防いでくれると言われているのです。

その為に、惜しげもなく私にまで切って分けてくださいました。

アジサイ

それを数年前から実行している私ですが、そのお気持ちが有難く嬉しくて、

トイレに一枝飾った残りは花瓶に生けてその花色の変化を楽しみました。

そして、こちらも頂いたアジサイの一つですが、赤系の小花が可愛かったので、

枝は挿し木に、そしてお花はこの後、シリカゲルドライに。

アジサイ

そのお花が又お花を咲かす日はいつになるか微妙だけどね(;^_^A

おばあちゃまの優しさと優しいお色のアジサイのお花に癒された幸せ時間でした。

嬉しい変化♪

数年前、それはそれは深いブルー色のお花を咲かせたガクアジサイの一枝を頂き、

挿し木で少しづつ大きくなりお花を咲かせてくれているのですが、

その一枝の先に咲かせていた深い深いブルーの花色にはならずでしたが、

今年、やっと、少しだけブルー~紫寄りの花色でお花を咲かせてくれました♡

ガクアジサイ

なんと嬉しい事でしょう(´▽`*)♡♡♡

花壇のアジサイたちが全体的にピンク寄りになっているだけに、

このガクアジサイの青色への変化は嬉しすぎます♪♪♪

ガクアジサイ

あ~、やっぱりアジサイはブルー系が好きだなぁ~。

見ているだけで落ち着くわ~。

ガクアジサイ

願わくば、来年はもっともっと深いブルーになってもらえたら嬉しいな~。

ごまかせてる?(;^ω^)

先日からの雨日和の中切って、ドライフラワーにすべく逆さ吊りにしたアジサイですが、

湿度が高すぎてなかなかドライにならず、

気が付けば枯れ色のしな~としたドライでしたが折角なのでリースにしてみました。

アジサイのドライ

ただ、あまりにも色が抜け過ぎて枯れ色になり過ぎたので、

2年前、ドライにしたアジサイを差し色的に入れてみました。

このアジサイが無かったら、見られたものじゃ無かったけれど、

どうにかごまかせてるかしら(;^ω^)

青アジサイドライのリース

シリカゲルドライなら、カットするタイミングを外すことは少ないけれど、

自然乾燥でドライを造る場合は、カットのタイミングが重要ね( ;∀;)イマサラ?

青アジサイドライのリース

悲しきかな、ピンクのアジサイも同じような事になってしまっていて、

やる気スイッチが又切れそうだけど、折角ドライを作ったので、

近いうちに又リースにでもしようと思います(´▽`)

キュンキュンです💕

柏葉アジサイのお花が綺麗に花色を変えています。

例年は西日ガンガンの場所に鉢を置いたままにしているのですが、

今年はたまたま鉢移動をして軒先に置いていたのです。

すると、どうでしょう、

こんな綺麗なグリーン色になってくれました♡

もう一鉢の柏葉は西日の強さで焼けたような姿になったので切り落としたのですが、

こんな綺麗なグリーン色になってくれていると、なかなか切り落とせずです(ーー;)

来年のお花の事を考えると

今月半ばくらいまでにはカットした方が良いのでしょうね。

柏葉アジサイ

この姿を見て思ったのですが、普通のアジサイもお花が盛りを過ぎたら、

陽射しの弱い軒下などで管理をしたら、

綺麗な秋色アジサイになるんじゃない?‼(゜゜)(。。)ウンウン

・・・なんて思ったけど、きっと来年の今頃は、

そんな事忘れて又ボヤいているんだろうな~(≧▽≦)ガハッ

タイミング間違えた~~~💦

先日、雨日和の中、アジサイの枝を切りました。

ニュアンスカラーのアジサイ

少し前まで、上記の写真のようなお色で、

「良し良し♪、綺麗なニュアンスカラーになって来た♡」と

その色の変化を楽しんでおりました。

ニュアンスカラーのアジサイ

しかし、もう少し、そのお色の変化を楽しもうと欲を出したせいで、

気が付けば何とも残念なほど色が抜けてしまっておりました(>_<)

ニュアンスカラーのアジサイ

こんなはずじゃ無かったのに・・・と思いながらカットをし、

逆さづりにして自然乾燥をしましたが、

梅雨本番のジメジメの中じゃなかなかカラカラのドライにはならず、

どんどん色抜けが激しくなっておりまする・・・”(-“”-)”チーン

ニュアンスカラーのアジサイ

あ”~~~、切るタイミング間違えた~~~( ̄_ ̄|||)どよ~ん

何で?

アジサイ(ピンク花)が咲いてくれています。

名前は・・・分かりません(≧▽≦)

アジサイ

西安ピンクに花形が似てはいるのですが、挿し木した覚えは無いので、

これまた青いアジサイが花色を変えて咲いているのかもしれません(笑)

アジサイ

何故なら、我が家には数年前から青いアジサイ、

ラピスラズリ、レディマタハリ、名無しの青花アジサイを育てているのですが、

今年は1鉢も青花が咲いていないのです。。。(ーー;)

アジサイ

今年は花芽も着けていなアジサイ鉢が3鉢、存在してはいるのですが、

1鉢は1昨年前、挿し木苗を頂いたものでピンク花のはずで見た目も小さい。。。

2鉢がたまたま青花だとしても、1鉢、青花の行方が見当たらない。。。。。

・・・と言う事は、今年お花を咲かせているアジサイの中に、

青花をピンク色に姿を変えているものがいるってことだものね(;^ω^)

アジサイ

ピンクのアジサイも可愛いけれど、

本音を言えば、私は青いアジサイが見たいんだ~~~(T_T)

水も滴る・・・

アジサイが雨の中お花を咲かせています。

アジサイ

このアジサイ、一体、何という名前だったのか、

今となっては分からずで名無しのアジサイとなっています。

ただ、一株の中で微妙に花色が違い、

そのグラデーションがとても小気味良い風景を作ってくれています。

アジサイ

1つの玉の中でも、半分はピンクに、

あとの半分は水色になっていたりと、とても表情豊かです。

アジサイ

湿度が高いと身体に不調をきたすお年頃故、雨日和は嫌いだけど、

雨粒を纏ったアジサイは何とも云われる色っぽさ感じます。

アジサイ

水も滴る良い女・・・と表現があるけれど、

私も雨粒を纏ったら、このアジサイたちみたいに艶っぽさが出るかしら?

 

イヤイヤ、おどろおどろしい化け物にしか見えんってか~~~ヾ(≧▽≦)ノチックショー

思い出の花色

ガクアジサイがお花を咲かせています。

数年前、一枝いただいたアジサイの花は、

眼にも鮮やかな深い青紫色で、それはそれはとても美しく、

うっとりとお花を眺めた後、挿し木をしたのでした。

ガクアジサイ

しかし、その後、一度たりとてその花色を見られないまま、今年も、

紫?・・・

ピンク?・・・と

ガクアジサイ

微妙なお色でお花を咲かせています。

勿論、この花色が嫌いなわけでは無いのですが、

我が家のアジサイたち、最初は青かったアジサイも、赤いアジサイも、

ピンク色のアジサイも、気が付けば何故か似たり寄ったりのお色になっていて、

殆ど同じ色味のアジサイに見えるのです(ーー;)

いつになったらあの時に見た深い青紫色のアジサイを咲かすことが出来るのか・・・

微妙なとこだ~~~~~(;一_一)ムリナノカ?

時季外れの・・・

時間差で咲き出したアジサイ。

挿し木されていたものを頂いて育てていたのですが、

環境も悪く、肥料分も無かったせいでしょうか、

ピンクの小さなお花を咲かせています(ーー;)

アジサイ

来年は、大きな花が咲かせられるように管理するので、

どうか、許してちょ~:;(∩´﹏`∩);:

どの子も不作(ーー;)

アジサイが咲いています。

ヤマアジサイ

ヤマアジサイ

このヤマアジサイも植え替えをしなかったせいか、

お花少な目で葉っぱも色褪せめ(>_<)

やっぱり鉢植えアジサイの植え替えはマストのようです。

これは西安かな?

西安

そしてコチラのアジサイもに上に同じく植え替えなしの挙句、

真冬、寒風に当たり過ぎて傷んだせいか成長もお花も小振りで

例年のような華やかさに欠けていて、ガックリ ∃ヨヨョョ。+゚(ノД`)゚+。ョョヨヨ∃

名無しアジサイ

名無しアジサイ

この姿を見て、改めて植え替えしなかった横着を反省し、

今後は絶対に植え替えをしてあげようと固く誓いました。