カテゴリー別アーカイブ: 1年草

可愛い♡

サポナリア バッカリアのお花も花盛り♪

サポナリア バッカリア

毎年、種の更新でお花を咲かせていますが、

このお花は本当に裏切らない強さで私を楽しませてくれます。

1つの花茎から沢山のお花をブーケのように咲かせるその姿は

とても華やかで可愛らしく大好きなのですが、

お花が一気に咲きほころぶと頭でっかちになって、

風が吹くたび右へ左へユラユラ デロロロ~ンて項垂れるんだけれど、

でも、その姿も妙に愛嬌さえ感じて可愛いの♪

サポナリア バッカリア

今年もその可愛い姿が愛でられて良かった~♡

何でや(;一_一)

オンファロデスのお花も咲いてくれています。

オンファロデス

この花形ボタンのようなお花が大好きで毎年育てているのですが、

何故か年々大きく逞しく育てることが出来なくなっているような気すらします(;一_一)

オンファロデス

それは春先の長雨が続いた後、気温が一気に上がってくると、

一気にシナ~として立ち枯れてしまうので多湿によるものかと思ったりもしますが、

正解のほどは分かりません(;^ω^)

願わくば以前のようにしっかりとした花姿に育てたいと思っている私です。

好きだけど、オマケは嫌い

オルラヤのお花も花盛り♪

オルラヤ
その開花とともにオマケのヒメカツオブシムシも張り切って大集合(≧▽≦)

毎年のことながらどこから飛んでくるのか、

オルラヤの開花を待ってましたとばかりに飛んできます。

オルラヤ

ヒメカツオブシムシは家の中に入ると衣服(特にウール)などに卵を産み付け、

その幼虫が繊維を食べて成長し、衣服に穴をあける悪さをするので、

絶対に持って入らないように気を付けなければいけません。

オルラヤ

なので、オルラヤが咲いた~と喜び近くで愛でたいところですが、

連れて帰らないように少々引き気味での観賞になってしまいます(;^ω^)

可愛いお花なだけにその害虫さえいなければ・・・とついつい思ってしまう私です。

偏っちゃった~~~?(;´Д`)

スイトピーのお花も咲きだしました。

スイトピー

元々は濃い紫色のスイトピーだけだったのですが、途中から薄紫色が入り、

その後、ピンク色が入り・・・と混色で植えられている我が家のスイトピー。

スイトピー

毎年、秋に鉢に直播きし発芽したた後、混みあっている所を適当(笑)に間引きするので、

翌年どの色のお花が咲くか開花まで分からない・・・ということになっているのです。

スイトピー

所謂、横着の極みですな(;^ω^)

なので、毎年、見え方が違っていて面白かったりします。

でも・・・・・・・今年は今の所、このピンク色だけしか咲いてない。。。。

間引き、偏っちゃったかも~~~(;´Д`)アチャチャ~

美しきかな♡

ネメシア コットンカシスも花盛り♡

ネメシアとビオラ

同じ色味のビオレと寄せ植えをしているのですが、

どちらも競うように咲いてくれているのでとっても華やかです。

愛でている私の気持ちまで明るく弾んできます。

ネメシアとビオラ

どちらのお花も今が一番キレイな時期。

これからはどんどん徒長してだらしなくなっちゃうので、

今のうちに沢山愛でてあげようと思います♡(´∀`*)♡

可愛ゆす♡

寄せ植えにしているスイートアリッサムが沢山のお花を咲かせ、とっても可愛いです。

スイートアリッサム

白やクリーム、濃いピンクやアプリコット色。

スイートアリッサム

どの子も先日の寒波の中の積雪にも耐え、元気いっぱい♪

スイートアリッサム

見ているだけでとっても癒されます。

そしてコチラは昨年の生き残りさん。

スイートアリッサム

基本、高温多湿に弱いので夏越しが難しいのですが、

近年品種改良によって強くなってきたのか生き残ってくれ、

今では沢山のお花を咲かせてくれています(´▽`*)ウレシ♡

嬉しい型破り(≧▽≦)

古いベビーバスに寄せ植えしているパンジーが寒い中花芽を上げています。

大きなパンジー

以前、パンジーやビオラは育てている間に園芸店で買い求めた時より、

お花がどんどん小さくなっている気がする・・・と言ったのですが、

今年は何故か?お迎えした時よりお花が大きくなり存在感がでっかくなっちゃった(≧▽≦)

パンジー

咲いているお花が少ない花壇では有難い限りなんだけど、

少々可憐な感じが消えちゃうかな(笑)

でも、寒空の中お花を咲かせてくれるだけでもありがたや~ありがたや~♡

今年はコレっ♪

咲いているお花も無く、閑散としている我が家の花壇。

さすがにこれでは駄目でしょう・・・と少しばかりお花を買って植えました。

パンジー

今年のパンジーは淡いクリームイエローとピンクの優しいお色と、

深い赤色のパンジーの寄せ植え。

パンジー

毎年、悩む花色ですが、私がお買い物に行くタイミングが悪いのか、

今年もピピピっと来るものになかなか出会えず、迷いに迷い迷路状態(;^ω^)

パンジー

パンジー

ただ、パンジーやビオラって、買い求めた時のお色や形で咲き続けるというより、

どんどん色が薄くなったり、模様が小さくなったり、

フリルが少なくなったり、お花が小さくなったりしているように感じるのよね。

パンジー

パンジー

私の管理が悪いから仕方ないのかしら(;一_一)アセッ

願わくば、どうかこのお色と形と大きさが継続してくれますように(パンパンっ)👏

期待しすぎ?

ローゼル(紅アオイ)がお花を咲かせ続け、

赤いガクを纏った実を沢山付けてくれています。

ローゼル(紅アオイ)

夏花も殆どなく、寂しい花壇でこのローゼル(紅アオイ)だけが妙に元気♪(≧▽≦)

有難い限りです。

ローゼル(紅アオイ)

ローゼルは豊富なビタミンC、クエン酸、アントシアニンなどの栄養素により、

美肌効果や免疫力向上、疲労回復効果が期待されるそうな。

ローゼル(紅アオイ)

これまた、今の私には有難い限りの効能なので、

赤く大きく育ったガクはローゼルティーにして飲む気満々で採って乾燥させています。

ローゼル(紅アオイ)

ローゼルはティーにして飲むほかに塩漬けしたり、ジャムにしたりも出来るようなので、

今度は塩漬けにしてガク丸ごと食べてみようかと企んでおります(´∀`*)

試さない理由が無い٩( ”ω” )و

花友さんに種を分けていただき育てていたお花、ローゼル(紅アオイ)がお花を咲かせています。

ローゼル 紅葵

ローゼルは、その独特の美しさと栄養価で世界中に知られているハイビスカスの一種です。

多年草ですが、寒さに弱いので日本では一年草として扱われています。

草丈は我が家は鉢植えですが1〜1.5mほどの高さまで成長しました。

ローゼル

お花も勿論楽しめますが、朝咲いて午後からは萎れる感じの1日花で、

ガクを観賞用で飾ったり、古代から現代に至るまで不老長寿の秘薬として

また食用や薬用として広く利用されていたようです。

ローゼル 紅葵

そのローゼルのホウとガクはクエン酸、ビタミンC、ペクチンが多く含まれてるので、

疲労回復、美肌効果、むくみの改善、風邪・喉の痛みを和らげるといった効能があり、

加えて利尿作用もあるので、デトックスやダイエットにも効果があるそうです。

元々このお花を育てたかった理由はこの赤い実が可愛いさに胸キュン💕で育てていましたが、

その効能を知ったら試さないのは勿体ない♪

ローゼル

1~2度飲んだり食べたりしたとて、

どうにかなるような状態では無い我が身だということは重々承知しているけれど、

実が沢山出来たら乾燥させてローゼルティーを楽しみたいと思います(≧▽≦)プププッ