カテゴリー別アーカイブ: シレネ アルメリア(桜小町)

パシャリするならどっち?(≧▽≦)

ツマグロヒョウモンがシレネ桜小町の上で一休み♪

ツマグロヒョウモンとシレネ 桜小町

基本的に私は蝶は苦手なのですが、

お花を育てている以上、蜂や蝶、カマキリやバッタ、ナメクジやヨトウムシなど、

出来れば見たくない虫とも出会わなければならずなので、

今となっては、致し方なし・・・と諦めています(;一_一)

ツマグロヒョウモンとシレネ 桜小町

ただ、写真で見る分には大丈夫なんだけど、

思わぬタイミングで動きだされるのが苦手な私にとって、

この蝶をカメラで撮るときも、へっぴり腰で撮ってるの(;^ω^)

ツマグロヒョウモンとシレネ 桜小町

傍から見たら蝶よりも私の格好の方が滑稽で写真に収めたいかもしれません 笑

どのお花も可愛い♡

ゴールデンウィークから外出が続いている間に、次々に咲いてくれているお花たち。

ゆっくり愛でる間もなく咲き進んでいます(;^ω^)

シレネ (桜小町)

シレネ

ペラルゴニウム「ラベンダーラス」

何度も無くなりかけては挿し木で繋いでいるお花です(;^ω^)

ペラルゴニウム「ラベンダーラス」

ニクニス

花友さんに種を分けていただいて育てたのですが、丈夫で育てやすく、

華やかさには欠けますがナチュラルな雰囲気がとっても可愛い♡

ニクニス

群生させるともっと素敵なんでしょうね。

ジキタリス

今年は花芽が6本くらいでボリュームに欠ける姿ですが、

今年は花泥棒さんに持っていかれることもなくで(´▽`) ホッ

ジキタリス

今回はピンク系のお花たちでまとめてみました。

どのお花も優しいお色味なので他のお花達に添うように咲いてくれ、

愛でるコチラまで心和ませてもらえます(*´ω`*)

小花だけど魅力一杯💕

花壇の片隅でヒッソリとローズゼラニウムがお花を咲かせています。

ローズゼラニウム

ゼラニウムは何種か育てたことがありますが、

なかなか何年も育て続けることが出来ない私です(ーー;)

ローズ ゼラニウム

でも、ゼラニウムの中でもこのローズゼラニウムは香りが大好きで、

お花を楽しむのは勿論ですが、香りを楽しむことに重きを置いています。

それ故、時に獣ばりにスーハースーハーしてしまいますw

そして、シレネ 桜小町

シレネ 桜小町

このお花は華奢な見た目に反して強くて育てやすく、

何といっても主張弱めの花姿はナチュラルな雰囲気でとっても可愛いのです。

こぼれ種からの発芽で周年通して晩秋までお花を咲かせてくれるところも有難い。

シレネ 桜小町

なので、我が家は鉢植えオンリーなのですが、

色々な鉢からこの桜小町のこぼれ種からしれ~とお花を咲かせています。

シレネだけにね ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

春花壇のお花達♪

今、花壇で咲いてくれているお花達。

姫リョウブ(コバノズイナ)

姫リョウブ コバノズイナ

このお花は春のこの可愛らしいお花を咲かせてくれ、

切り花として使えるほか、

秋には鮮やかな紅葉を見せてくれるお利口さん。

姫リョウブ コバノズイナ

鉢植えでも手をかけずとも元気に育ってくれるので有難い存在です。

そして、シレネ 桜小町

シレネ 桜小町

薄桃色の小さな花が固まって咲く姿は、

野趣あふれナチュラルガーデンにピッタリ。

シレネ 桜小町

こぼれ種からも発芽してくれるので、

周年繰り返しこの可愛い花姿を見せてくれます。

何より、手のかからない丈夫なお花なのは我が家には持ってこい(≧▽≦)

そしてジプシー

ジプシー

カスミソウの草丈が低くなったような花姿は

見ているだけでキュンものの可愛さ💕

他のお花の邪魔をせず寄り添ってくれるので、

寄せ植えに使ったり単体でこんもりと茂らせたりと使い方も自分次第。

何度見ても何処から見ても可愛いお花です。

何だかなぁ~(≧▽≦)

花壇で咲いているお花達も少なく、

加えて長雨で傷んだ草花ばかりの花壇は、何ともドヨヨ~ンと澱んで見えます。

そんな中、生き生きしているのは雑草達と、間借りのこぼれ種組(笑)

シレネ アルメリア 桜小町

シレネ 桜小町

ノケイトウ

ノケイトウ

ノケイトウ

何でやねんっ!って突っ込みたい所もあるけれど、

お花を咲かせてくれるだけ有難いのかもしれませんね^^

小花好きにはキュンキュンもの♪

シレネ 桜小町とエリゲロン

ほんのりとやさしい色合いのピンク色に染まる桜小町。

シレネ 桜小町

淡い愛らしいピンク色のお花は小さな桜のお花のようで優しい雰囲気。

見た目に寄らず耐寒性、耐暑性に優れ育てやすく、

こぼれ種でも増えてくれる優等生。

シレネ 桜小町

お陰で、種を撒き忘れても、

何処からか芽を出してくれるので大助かりです。

シレネ 桜小町

そして、開花時間とともに花色が変わるエリゲロン。

エリゲロン

ピンクから白の小花が春から秋まで長く咲き続け育てやすい宿根草です。

ふわふわと風に揺れて軽やかな姿は小さな庭でも圧迫感がなく、

グラウンドカバーや小道の縁取りなど重宝します。

エリゲロン

これまたこぼれ種で増えてくれるので、「消えた‼?」の心配は無用なほど(笑)

エリゲロン

その強さのせいでしょうか、最近は空き地や、

河川の石垣の隙間から花を咲かせているのをよく見かけますが、

私はその風景も大好きです^^

肌寒い中、頑張ってるよ♪

花壇で頑張ってお花を咲かせてくれている植物達。

切り戻しをしたルドベキア・タカオが、

又、花茎を伸ばしお花を咲かせてくれました。

ルドベキア タカオ

まさか、又この姿が見られるとは思ってもいなかったので、嬉しさ倍増です♪

そして、ノゲイトウもまだまだお花を咲かせ続けてくれています。

ノゲイトウ

今まで何度か育てていますが、今年はとっても長持ちしてくれて、

オマケにこぼれ種からの発芽も♪

だけど、来年の花期までこの子達生き延びられるのかな?(;^ω^)(汗)

そして、こぼれ種から発芽し、お花を咲かせ続けているシレネ 桜小町

シレネ 桜小町

小さな小さなお花ですが、アチラコチラの鉢に種を落とし、

我が物顔でシレ~っと花咲かせています。

か弱そうに見せて、図太いそんなところが大好きです♪

どのお花も僅かですが、我が家の花壇ではそれでも十分。

お花の少ない時期にはとっても有難い存在です。

目を凝らしてみると・・・

咲いているお花も殆どなく寂しい花壇となっていますが、

目を凝らして見るとかろうじて咲いているお花が・・・

リッピア 『スイートメキシカンハーブ』

リッピアスイートメキシカンハーブ

昨年の宿根からの発芽で、今年も元気に育ってくれました。

今年は伸びたツルが他の鉢に入り込み、そこに根を張り、

シレ~っと我が物顔でお花を咲かせています。

西日ガンガンの場所で鉢植えにも関わらず

元気でいられれるってだけ繁殖力が強い強者って事なのかな(笑)

『シレネ桜小町』

シレネ 桜小町

この弱々しい見た目に反して、こぼれ種から芽が出るわ出るわ(笑)

基本、初夏が花期となっていますが、こぼれ種からの開花で、

晩秋までお花を咲かせ続けてくれます。

『エキナセア』

お花が咲き終わり真っ黒になった花芯。

エキナセア

まるで「まっくろくろすけ」のようで、

とっても可愛く見えたのでパシャリ。

みんな今年の猛暑を頑張って乗り越えてくれたんだよね。

ありがとね(´∀`*)

花✿色々 

花壇では色々なお花たちが今ぞとばかりにお花を咲かせています。

多肉達も競うようにお花を咲かせ、

ギャザリングに使ったミニバラ(レンゲローズ)も小さな花を咲かせています。

そして、こちらも昨年寄せ植えに使ったクリソセファラム:スマイリープーも、

アリッサムに負けじと小さな可愛いお花を咲かせてくれています。

ジキタリスもこぼれ種から2ヶ所で開花。

色々なお花たちが咲いてくれる春花壇は、

お祭り騒ぎのように賑やかで、愛でられる幸せに浸っています。

毎年愛でたいお花

大好きお花が咲きだしました。

オンファロデス

 

今年も種からの開花です。

しかし、間引きが少なく、植え幅に余裕が無かったせいか、

個々が大きくなれず、ヒョロヒョロです。

今更ながらですが、やはり思い切って間引きした方が、

一株が大きくしっかりした株に育つようです。

でも、お花は変わらず可愛くて、見ているだけでキュンキュンします。

 

シレネ アルメリア(桜小町)

ナデシコ科のお花で、丈夫で管理しやすいのが特徴です。

とっても可憐でやさしい雰囲気のお花です。

IMG_6051

淡い愛らしいピンク色がまるで小さな桜のお花のようです。

毎年、変わり映えしないけれど、

やっぱり毎年このお顔が見たいのです。

オンファロデスも桜小町もその大事なお花の1つ。

今年もこの可愛い姿が見られて良かった♪^^

 

ゴールデンウィークの休業日のお知らせ。

平素は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。

誠に勝手ではございますが、ホリーガーデンのゴールデンウィークの休業日は

2019年5月2日(水)~2018年5月5日(土)(翌6日は定休日)とさせて頂きます。

皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、

何卒ご了承の程よろしくお願い申し上げます。

尚、メールでのお問い合わせは受け付けしておりますので

どうぞ、ご活用下さいませ。ただ、申し訳ございませんが、

お問い合わせのお返事は営業が始まってからとなりますので、

どうぞ、ご了承下さいませ。