カテゴリー別アーカイブ: シングル

ぬふっ(≧▽≦)

今日のクリスマスローズさん

ホワイトスポットSS

ホワイトスポットシングル

このクリスマスローズはお花が大きいので重いのでしょうか、

折れてる?・・・って思っちゃうくらいガッツリ下向きにお花を咲かせます(^^;

だから、お顔を見るときはクイッっとお顔を持ち上げて、

瞬時に写真を撮らなければならなくて、アタフタしながらの撮影です(´▽`)

レッドSS

レッドシングル クリスマスローズ

このクリスマスローズは一見、普通のクリスマスローズに見えるのですが

実は花弁が微妙に波打ったようにような特徴があるんです。

皆さんにとっては、はて?何が?何処が?って感じかもしれないけれど、

私はその特徴が見られると、1人ニヤけてしまいます(≧▽≦)

だって、私しか気づかない特徴だもの♪

今日はこの3種♡

今日のクリスマスローズさん。

ホワイトピコティーSD

ホワイトピコティーセミダブル

この子は例年沢山の花芽を上げるのですが、

小輪花のような大きさの花を咲かせます。

最初は体力が無いからかな・・・と思っていたのですが、

何年経っても変わらないという事はコレが最終形態なのでしょうね^^

レッドSS

レッドSS クリスマスローズ

兄弟の多いレッド(小豆ちゃん)の1つです。

何年も育てているクリスマスローズですが、なかなか株が充実せず、

そのままどんどん痩せていっているような・・・((+_+))

ピンクスポットSS

ピンクスポットシングル

ま~るい花弁が可愛らしいクリスマスローズさん。

筒形に咲くこの子は「ザ・カップ咲き」の見本のような姿が魅力です。

どの子もそれぞれに、今年もお顔が見られて嬉しかった~。

シングル3種

今日のクリスマスローズさん

 

ホワイトSS

ホワイトssクリスマスローズ

15~6年前、クリスマスローズの魅力にハマった?第一号さんです(笑)

清楚で可愛らしく、しかし、その中に凛とした力強さを感じるこの姿に胸キュン♡

この子は長年いてくれているのですが、

数年前株分けした方もどうにか元気にお花を咲かせてくれています。

 

そして、ピンクベインバイカラーSS

ピンクベインバイカラーSS

今年、唯一沢山の花芽を上げてくれたクリスマスローズなのですが、

本来ピンク色のお花は色味が薄く、ビックリするほど小輪花(笑)

挙句にベインのスジも見えませぬ(T_T)

 

ピンクネットSS

ピンクネットSSクリスマスローズ

この子は古株さんですが、今年も元気にお花を咲かせてくれました。

兄弟株が数鉢ありますが、その中でも元気さは一番。

 

今日のクリスマスローズ達は、

同じシングル咲きでも花弁の色、形、特徴の出方で、

見え方がこんなにも違うのかと感じるラインナップになりました^^

似てるけどちと違うソックリさん

クリスマスローズがどんどんと咲き出しました。

相変わらず大半がヒョロヒョロと弱々しい姿ですが、

それでもお花を咲かせてくれると嬉しいものですヾ(≧▽≦)ノ

今日は、似てるけどちと違うこの子達。

ピンクリバーシブル ダークネクタリーSSヾ(≧▽≦)ノ

ピンクリバーシブルダークネクタリー

そしてコチラが、ホワイトピコティーSD

ホワイトピコティーセミダブル

ホワイトと言いながらグリーンにしか見えないけど(笑)

一見、何処が違うのか分かりにくいけれど、

その微妙な違いこそクリスマスローズの魅力。

僅かな違いで表情も印象もうんと違って見えるから不思議です。

だから・・・ハマっちゃうのよね~(^^;

欲望と願望

今日、咲いてくれたのはこのクリスマスローズ。

 

ブラックSS

クリスマスローズ ブラックSS

今回咲いてくれたこの子も株が弱っていて花芽も少なく、

咲いてくれたお花は小輪系?と思っちゃうほど小さめ(。-_-。)

本来ならお花を咲かさず、体力温存の方が良いのでしょうけど、

「その美しい花姿が見たい」という欲望に負けてしまう私(ーー;)

 

オリエンタリスピンクスポットSS

オリエンタリスピンクスポット

本来なら花弁の中心部分にそばかすのような点々が付く子なのですが、

今年は株が弱り過ぎてじぇんじぇん入っておりません(T_T)

 

ピンクバイカラースポットSS

ピンクバイカラースポット

この子はかろうじて元気な方のクリスマスローズさん。

しっかりとした花茎にしっかりとしたお花を咲かせてくれています。

どの子も何年も小さな鉢で高温多湿の夏を過ごしているので、

体力が無くなるのも致し方無いけれど、

願わくば、毎年、そのお顔を見せておくれ・・・と願ってしまいます。

それも個性です*:.✤

古株クリスマスローズがお花を咲かせました。

イエローSS

クリスマスローズ イエローSS

この子はもう何年?イエ、12~3年も我が家にいてくれてる古株さんで、

毎年必ずお花を咲かせてくれます。

このクリスマスローズは他のクリスマスローズとちょっと違う所があって、

普通、クリスマスローズは下向きにお花を咲かすのですが、

この子はどちらかというと横や上を向いて咲くことが多く、

小花柄が短い受け咲きタイプのお花なのです。

クリスマスローズ イエローSS

なので、お顔は見やすくてとっても有難いのですが、

クリスマスローズの特徴である下向き花を

いかにどう愛でるか・・・の楽しみは半減してしまいます(笑)

「贅沢な事言ってんじゃないよ‼」って、

この子に突っ込まれそうな話で申し訳無いけどね(≧▽≦)

透き通るような白さにウットリ♡

クリスマスローズ3、4番手が咲きました。

クリスマスローズ ニゲル

ニゲル

毎年、どんどん痩せていく株たちは体力が無いからか、

どの鉢も花芽が少なくショボショボです(T_T)

クリスマスローズ

ペールピンク

でも、鉢の殆どの株が10年~15、6年もので、長い子は20年近い子も。

小さな鉢植えで高温多湿の京都で過ごしてるんだもの、

そりゃ~根っこにも負担かかって痩せていくわよね~・・・(◞‸◟)

クリスマスローズ

この透明感のある花弁に薄っすらピンクが入った姿・・・羨ましいっす( ̄ー ̄)

私なんて、何十年物の足してるけど、

痩せていくどころか、どんどん太さを増してるっていうのにさっ((´∀`*))ヶラヶラ

でも、願わくば毎年、この花姿を見せてもらいたいな~。

やっと、やっと・・・

クリスマスローズ2番手が咲きました。

寒波が押し寄せていたこともあり、

なかなかお花を咲かすのが厳しかったのでしょうね。

クリスマスローズ グリーンピコティーSS

相変わらず、地際スレスレでの開花ですがけど、可愛いです♡

お花を咲かせてくれただけでも有難い事ですね。

3番手、4番手と続いてお花を咲かせて欲しいところですが、

年々弱ってる株ばかりなので、それは高望みなのかもしれません。

今年は幾つのクリスマスローズがお顔を見せてくれるのか、

望み過ぎない程度に期待して待とうと思います^^

出遅れちゃったけど・・・

出遅れてクリスマスローズが咲きました。

ホワイトピコティーセミダブル

ホワイトピコティーセミダブル

この子は剣弁咲きタイプのピコティーで、

覚えている限りは昨年も一昨年も殆ど白い花弁だったのに、

何故か今年は少しピンクがかってます。

ピコティー具合も未熟で、加えて中心部の花弁も充実していません。

株が弱ってしまっているのかな・・・(~o~)

 

そして、コチラのクリスマスローズも。

ピンクスポット

クリスマスローズピンクスポット

例年なら沢山の花芽を上げ、

コロンとま~るいカップ型のお花を幾つもあげてくれるのに、

今年は出遅れた挙句花芽も少なくて、この夏越しが心配です。

シーズンも最後の最後にお顔を見せてくれて嬉しい反面、

それだけ体力が少なくなっているのかと思うと、何だか切ないなぁ~(T_T)

これからどんどん気温が上がって行ったり、

長雨が続いたりと大変な事もあるけれど、

どうかどうか、来春も貴方たちのお顔が見れますように。

今年は花芽も早めにカットして体力温存としときましょう^^

 

そして、ドライ用にとカットしたお花がとっても可愛く見えたので、

並べてパシャリしてみました。

クリスマスローズ

うん、可愛い~♡

兄弟株色々

クリスマスローズもいよいよ最後?となりました。

今年、現時点で開花しなかった鉢が数鉢。

もう、今年の開花は無いかな・・・と諦めています。

きっと、花芽もあげられない、何かしらの原因があったのでしょう。

来年に期待‼って感じです。

 

最後のクリスマスローズは、レッド(小豆ちゃん)の兄弟株

小豆ちゃん

小豆ちゃん2

小豆ちゃん3

同じ兄弟株でも、色も形も少しずつ違っていて、

薄いピンク色のものもあれば、花弁が撚れて咲くものがあったり、

オマケに、花弁の枚数まで違ってたりと、

本当に同じ親から生まれた子?と疑っちゃいます。

小豆ちゃん4

小豆ちゃん5

でも、その個性の違いもそれぞれに美しく、

そして見ていて飽きない特徴となっているような気がします。

 

そしてコチラは兄弟株じゃないレッド

赤みが濃くてとってもまとまった綺麗なお顔です。

レッド

同じレッドのクリスマスローズでも、コレだけ少しずつ違ってるなんて、本当に不思議。

その不思議が大きな魅力の1つとなっているのでしょうね。

来年も、この子達たちのお顔が見れますように。