ユーカリポポラスの葉でミルフィーユリースを作りました。
・・・と言っても、ただワイヤーをぶっ挿して輪にするだけなんだけどね(≧▽≦)
我が家の鉢植えポポラス、半軒下で育てているせいか日差しを求めて斜めにビヨ~ン💦💦💦
へんてこな姿になっておりまして、修正を兼ねての剪定をしました。
切った枝は花瓶に挿してお部屋でしばし森林浴♪
その時の枝元にあったポポラスの葉を捨てるのが勿体ないので
このミルフィーユリースを。
折角育ってくれたんだからとことん楽しまないとね💕
今年の新しいドライアナベルが出来たので、1年間飾っていた古いアナベルを漂白しました。
このアナベルの漂白、簡単そうでなかなか難しくて、
浸けて置く時間の長さや、液と花玉の量、そして、漂白剤の量のバランスが難しく、
漂白剤の量が少ないとなかなか白くならず、
かといって多すぎると白くはなるけど茎や花びらが溶けてしまってバラバラになったりと、
私は1度で成功したことはほぼありません(;^ω^)
なので茎もしっかりしたままお花も真っ白で花びらも撚れずに出来ることは奇跡(大げさ)
今年ももれなく花びらが溶けてグチャグチャになったり、
色が綺麗に抜けていなかったりと散々”┐( -“”-)┌ ヤレヤレ”
今年も決して綺麗に仕上がったとは言えないけれどOKって事で にゃはは~
先日のミニバラに続き、車の中でドライにしたニゲラとブプレリュームのドライ。
グリーンだけで色気もありませんが、私的には好きなんですよね。
色気が無いって所が同じだから?(;^ω^)ガハッ
ニゲラもブプレリュームもお庭があったら一杯育てて沢山のドライも作れるのに・・・と、
いくら望んでも叶わぬ事を考えちゃったりするけれど、
私のような雑把な性格の人間は大きなお庭があっても
上手にお花を咲かせ美しく保つ事が出来ないから身の丈に合う鉢植えなのかもしらん。。。。。。(。-_-。)
うん、きっと、そうだ!
そう、思い込むようにしている・・・・・((((((((((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャヒャ~
6月の6日の事ですが・・・
お隣のおばあちゃまがお家の裏にアジサイを挿し木で増やし、
毎年沢山のお花を咲かせているのですが、そのお花を切って分けて下さいました。
おまじないですが、古くから、アジサイを逆さまに吊るすことで、
アジサイを和紙でくるんで紅白の水引で結び、
6月の6のつく日(6日、16日、26日)に玄関や軒下に逆さにしたアジサイを吊るすと、
厄除けや魔除けの御守になるとされ、
トイレに吊るすと女性特有の病気を防いでくれると言われているのです。
その為に、惜しげもなく私にまで切って分けてくださいました。
それを数年前から実行している私ですが、そのお気持ちが有難く嬉しくて、
トイレに一枝飾った残りは花瓶に生けてその花色の変化を楽しみました。
そして、こちらも頂いたアジサイの一つですが、赤系の小花が可愛かったので、
枝は挿し木に、そしてお花はこの後、シリカゲルドライに。
そのお花が又お花を咲かす日はいつになるか微妙だけどね(;^_^A
おばあちゃまの優しさと優しいお色のアジサイのお花に癒された幸せ時間でした。