カテゴリー別アーカイブ: ドライフラワー

久々過ぎ(≧▽≦)

ユーカリポポラスの葉を剪定し、

花瓶にドーンして部屋の中で森林浴気分を味わっていたのですが、

それだけではちょっと勿体ない?・・・と、やっつけでリースを作りました。

ユーカリポポラスとバラ、アジサイのリース

しかしながら、昨年、いや、数年前の花壇で咲いていたお花達ゆえ、

色褪せし化石化しているお花ばかり💦

ユーカリポポラスとばら、アジサイのリース

それでも、やっと陽の目を浴びて喜んでくれたかしら(;^ω^)

昔はリースやスワッグなどちょいちょい作っては楽しんでいたけれど、

やる気スイッチを失った私は制作意欲が湧かず、ドライしたお花達は行き場を無くし、

プラスチックケースの中で眠り続けておりました(~_~;)

ユーカリポポラスとバラ、アジサイのリース

今後もなかなか意欲は湧かないかもしれないけれど、

そのやる気スイッチがいつか見つけ出せる日が来ることを自分に期待しています。

毎年同じだけど・・・

ユーカリポポラスの葉でミルフィーユリースを作りました。

ユーカリポポラス

・・・と言っても、ただワイヤーをぶっ挿して輪にするだけなんだけどね(≧▽≦)

我が家の鉢植えポポラス、半軒下で育てているせいか日差しを求めて斜めにビヨ~ン💦💦💦

へんてこな姿になっておりまして、修正を兼ねての剪定をしました。

ユーカリポポラス

切った枝は花瓶に挿してお部屋でしばし森林浴♪

その時の枝元にあったポポラスの葉を捨てるのが勿体ないので

このミルフィーユリースを。

折角育ってくれたんだからとことん楽しまないとね💕

成功とは言えないけれど・・・

今年の新しいドライアナベルが出来たので、1年間飾っていた古いアナベルを漂白しました。

アマベルの漂白

このアナベルの漂白、簡単そうでなかなか難しくて、

浸けて置く時間の長さや、液と花玉の量、そして、漂白剤の量のバランスが難しく、

漂白剤の量が少ないとなかなか白くならず、

かといって多すぎると白くはなるけど茎や花びらが溶けてしまってバラバラになったりと、

私は1度で成功したことはほぼありません(;^ω^)

アナベルの漂白

なので茎もしっかりしたままお花も真っ白で花びらも撚れずに出来ることは奇跡(大げさ)

アナベルの漂白

今年ももれなく花びらが溶けてグチャグチャになったり、

色が綺麗に抜けていなかったりと散々”┐( -“”-)┌ ヤレヤレ”

今年も決して綺麗に仕上がったとは言えないけれどOKって事で にゃはは~

長い間楽しませてくれるお花♪

毎日の焦げるような暑さに少々焦げ気味になってきたのでアナベルのお花を剪定しました。

アジサイ アナベル

グリーンから白へ、そして又グリーン色に変化した花びらがとっても可愛くて、

毎年、この後もドライにして一年お部屋に飾ります。

アジサイ アナベル

でも、今年は植え替えをしなかったせいか小玉のお花になったことと、

数枝切って差し上げたことでボリュームに欠けましたが、

それでも、その姿は「可愛い」の一言です。

アジサイ アナベル

来年は大きな玉のお花が咲いてくれるよう、休眠期になったら植え替えしようと思います。

モフモフ♪

先日アップしたラグラス オバタスを刈り取ってドライにしました。

同じ草丈のものをまとめた方が素敵に見える気がするのですが、

今年は育てたのが1鉢だけで量も限られていたので草丈バラバラですが一括りに。

ラグラス オバタスのドライ

ラグラスは咲いている時も可愛いですが、

こうしてドライにして色が変わってもそれなりに見える所が良いのよね。

 

・・・って、ただただ自己満足の発表でした チャンチャン(;^ω^)

身の丈。。。

先日のミニバラに続き、車の中でドライにしたニゲラとブプレリュームのドライ。

ニゲラとブプレリュームのドライ

グリーンだけで色気もありませんが、私的には好きなんですよね。

色気が無いって所が同じだから?(;^ω^)ガハッ

ニゲラもブプレリュームもお庭があったら一杯育てて沢山のドライも作れるのに・・・と、

いくら望んでも叶わぬ事を考えちゃったりするけれど、

私のような雑把な性格の人間は大きなお庭があっても

上手にお花を咲かせ美しく保つ事が出来ないから身の丈に合う鉢植えなのかもしらん。。。。。。(。-_-。)

ニゲラとブプレリュームのドライ

うん、きっと、そうだ!

 

そう、思い込むようにしている・・・・・((((((((((ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャヒャ~

ミニバラドライ♪

ミニバラ ほほえみルージュとミニバラ ミサキをドライにし飾ってみました。

ミニバラ ほほえみルージュとミサキのドライアレンジ

・・・といっても、相変わらずの籠にド~ンっですけど(´艸`*)ププッ

元々小さなお花だけれど、ドライにすると一層小さくなって豆粒みたいな大きさです。

ミニバラ ほほえみルージュとミサキのドライアレンジ

この時期のドライは自然乾燥するにもお天気も気温も不安定で

なかなか上手くドライになりにくいのですが、

お天気が良く気温が高い日に車の中に吊るしておくと案外上手に出来ちゃうの 笑

ミニバラ ほほえみルージュとミサキのドライアレンジ

なのでこの時期は車の中が毎日入れ替わりでお花がぶら下がっています(;^ω^)

ありがと、そして、またね

クリスマスローズの開花も終わり咲き切ったものから切り取ってドライを作り、

今年も代わり映えの無いけれどフラワーボールを作りました。

クリスマスローズドライのフラワーボール

年々、花数も減り、加えてお花も小ぶりで草丈も短く、

ドライにしてもボリュームが無くなってしまったから、色々作れない寂しさ。。。

クリスマスローズドライのフラワーボール

でも、こうして作るとフラワーボールを作ると、

今年もクリスマスローズのお花達に会えたことが改めて嬉しく感じるのです。

クリスマスローズドライのフラワーボール

又、来年も元気なお顔を見せてねの思いを込めて。

可愛い過ぎるやろぉ~♡( *´艸`)♡

 

古いベビーバスにパンジーと一緒に寄せ植えした シンカルファ 『ハートクイーン』
シンカルファ 『ハートクイーン』

初めてお迎えしたお花ですが、ヘリクリサムの仲間で、花かんざしにも似ています。

濃い目の真っ赤なつぼみが美しく、独特の雰囲気が魅力的で、

銀灰色の葉が鮮やかなつぼみを引き立てていてとっても可愛いです♡

シンカルファ 『ハートクイーン』

ラベルを見ると暑さ寒さに強いと書かれていたので寄せ植えしちゃったけど、

調べてみると多湿に弱いらしく、軒下などの管理が良さそうです。

シンカルファ 『ハートクイーン』

 

どうやら植え替えが必要みたい(;´Д`)

加えて真冬はお花を咲かせないようなので体力温存のため、

摘み取ってドライフラワーにしました。

ドライフラワー

 

シンカルファ 『ハートクイーン』

 

来春元気に沢山のお花を見られると嬉しいな~♡

熱い((+_+))

暑い・・・

熱い・・・・・

熱すぎる・・・・・・・の言葉しか出てこないくらい猛暑続きの今年の夏。

例年以上に花壇のお花達も私もグッタリです(>_<)

そこでヒョロヒョロ~のユーカリポポラスの体力温存と葉からの水分蒸散を減らすため、

葉っぱを間引きカットし、その葉でミルフィーユリースを作りました。

ユーカリポポラスの葉のミルフィーユリース

これで、少しでも体力温存出来たら良いけれど、

今年の暑さは人間も勿論、植物や動物たちにとっても危険な暑さです((+_+))

ユーカリポポラスのミルフィーユリース

皆様もどうか体調を崩されませんように。

お盆休みもしっかり身体を休めてエネルギーチャージしてくださいませ。