カテゴリー別アーカイブ: ドライフラワー

難しい・・・

以前作ったアレンジの花色が抜けてしまったので、新しく作ってみました。

ドライフラワーアレンジ

今回はパールアカシアのシルバーの葉とピンク系のお花でまとめてみました。

しかし、今回に限らず、

アレンジは何度作ってもバランスや色使いが難しい~(>_<)

ドライフラワーアレンジ

出来ることならば、講習とか受けてみたいけれど、

時間もお財布も体力もセンスも持ち合わせて無くってねぇ~(T_T)

ドライフラワーアレンジ

私が唯一持ち合わせていると言えるものは、

分厚い脂肪だけだぁ~~~~~‼ (ー_ー)!!チーン

主役は何?(笑)

100均の板材を使って、こんなものを作ってみました。

簡単ウェルカムボードです。

ウェルカムボード ドライフラワー

コレと行った細工もなく、ただ、ドライ花をくっつけただけです(^^;

なので、特に手をかけた所は無いのですが、

強いて言えば文字を書いた・・・という事かな(笑)

その文字も、ザラザラの板に油性マジックで書き出した途端、

板の表面がザラザラしていたせいかペン先が引っかかり、

中のインクがドバッって出る始末で、何やら怪しい文字となってしまいました(>_<)

100均板材とドライフラワー

それに加え、ひらがな、カタカナ、漢字もキレイに書けないのに、

英字を上手に書ける訳も無く・・・((+_+))

・・・と言う事で、文字を凝視するのはお止めいただきたい‼(;’∀’)(笑)

ただ、下手は下手なりに一生懸命書いたんだろうな・・・という、

生温かい眼で見て頂ければ幸いです(一一”)

((((((((((ノ∀`)・゚・。 ブヒャヒャヒャヒャ~

お色直し♪

柏葉アジサイのお花が只今こんな感じになっています。

柏葉アジサイ

以前もこんな姿になるまで置いていたことはあるのですが、

今年は長雨のせいか、陽射しのせいか、

枯れたり、傷んでいるものが多い気がします。

写真は綺麗なものを撮影しているのでそんな風に見えないけどね(笑)

柏葉アジサイ

綺麗なピンク色になったら剪定して、ドライにしようと思っていたのですが、

どうやら、その目論見は夢と散りそうです(;^ω^)

今のうちに綺麗なお花だけ摘んで、ドライを作った方が良いかな・・・

・・・なんて言ってみたけど、

ドライにしたからって、使い道が決まってないけどね~ニョホホホホホ~(>v<)

まだ、諦めない(-“-)

グリーンから白へと色を変えたアナベルが、

梅雨の真っ只中、グリーン色へと色を変えました。

アナベル

もう、さすがにこのままでいさせるのは厳しいので、

先日、剪定してドライフラワーにするために逆さづりにしましたが、

逆さづりした部屋も湿度が高いせいか、なかなか乾きません(笑)

このままこの綺麗なグリーン色で止まってくれると嬉しいけれど、

時間の経過と共に薄い緑、ベージュと変色していきます。

ブロ友、リセさんのように、

漂白して真っ白で綺麗なアナベルに生まれ変わらせる事が出来たら良いんだけど、

私は何度挑戦しても綺麗な漂白アナベルが作れません(。-_-。)

なので、今回は乾いたものを選んで切り取り、

緑色を保っている間にとリースを作ってみました。

アナベルとオオデマリのリース

ポイントに入れているのはオオデマリのドライと羽衣ジャスミンの蕾ドライです。

あとのアナベルはそのまま飾って、

茶色くなったら今一度漂白にチャレンジしてみたいと思います。

アナベル オオデマリ

ただ、今後、漂白アナベルのブログがアップされなかったら、

「あぁ~、今年も失敗したな」と笑ってやってくだせぇ~(;^ω^)テヘペロッ

キラキラ☆彡

ゴウダソウの種が熟したので、種を採ったら、

綺麗な苞がキラキラ輝く姿に生まれ変わりました。

ゴウダソウ ルナリア

この姿が見たくて、ゴウダソウを育てたのですが、

実際見ても、やっぱり「綺麗だ‼」ヾ(≧▽≦)ノ

めちゃくちゃインパクトあって存在感抜群です。

ゴウダソウ ルナリア

しかしながら、このドライを飾って素敵に見える空間がありませぬ(>_<)アチャチャ~

そして、種を採った後の残骸をブロ友リセさんが漂白されていて、

とっても綺麗だったので、真似っこして漂白してみようかと考えています。

ゴウダソウ ルナリア

ただ、漂白後の使い道が決まっていないのよね(汗)

またまた、思い付きの見切り発車になりそうです(^^;

学習しない奴です(。-_-。)

夏花が少なく花ネタも少なくなってきた今日この頃。

どうしたものかと考えあぐね、

少しだけドライにしていた春花で、こんなものを作ってみました。

フォトスタンドとドライフラワーアレンジ

今回は100均ではなく300均で奮発しましたよ~(笑)

本来はフォトスタンドですが、

こんな風に使ってみるのも面白いかとやってみたのですが、

思い立ったら吉日と何の準備も構想も練らずやってしまう私。

ユーカリとミニバラ

ハイ、今回もやってしまっております”(-“”-)”

ドライにしていたお花も限られてはいたのですが、

色や形のバランスも考えず、

目の前にあるものを適当に張り付けていたら、

仕上がって見てみると、色合いが偏ってた~~~(>_<)(汗)

ミニバラほほえみのドライでハート

毎度毎度思い付きでやってしまう悪い癖がまたまた出てしまいました。

我がことながら、学習しない人間です(。-_-。)

ワイヤープランツとニゲラ、千日紅ドライ

しかし、接着してしまったものは仕方がない・・・

コレはこれで良しとしよう‼(相変わらず開き直りは早いっ‼)

ゴウダソウ・ブプレニウム・エキナセアドライ

毎回、何かしら失敗してばかりだけど、

こうしてお花を長く楽しめることは嬉しい事ですね。

フォトフレームとドライフラワー

ただ、この梅雨の時期はこうして作っても、

湿度でアッという間に色褪せ、撚れてくるのでそこが悲しいのよね。

雨よ、早く止んでくれ~い(>_<)

お色直し✿

以前、100均の木箱に黒板シートを張り付け、

その上にドライフラワーを張り付けた飾りを作ったのですが、

少し色褪せもしてきたものもあったので、

ドライ花だけ入れ替えてイメージチェンジしてみました。

100均木箱とドライフラワー

以前の作品☆

でも、いざ入れ替えてみたけれど、何かしっくりこないのよね。

色合いが悪いのか?それともバランスが悪いのか?

100均木箱とドライフラワー

・・・なんて、一瞬悩んだけど、まっ、イイか~♪(割り切り早っΣ(・ω・ノ)ノ!)

コレは、ドライフラワーが色褪せたり形が撚れたり、気に入らなければ、

気兼ねなくどんどん変えられるので、1年中使い回しが出来て楽~(笑)

100均木箱とドライフラワー

ドライフラワーも少なくて済むしね(^^;

しばらくはこのまま楽しんで、又、変えるとしましょうぞ。

どっか抜けてる(笑)

少し前の話ですが・・・

春花の綺麗な時期に作品作りをする気がおきず、

唯一、ミニスワッグとフレッシュリースだけ作ったとアップしたのですが、

そのフレッシュリースがしっかりドライになったので、

シリカゲルドライをしておいたバラを使ってリースの仕上げをしました。

バラ パールアカシア シロタエギクのリース

基本はバラ バイランドですが、数個違うバラも入っています。

バラ パールアカシア シロタエギクのリース

作っている時は左右対称になる様に作っていたつもりだったのですが、

出来上がってみると左右対称になってない・・・

 Σ(゜◇゜;) ゲッ‼

なっ、何でこんなことになってまんのや?‼

そこで、自問自答してみた。

結果は、

やる気の無さ

||

集中力(注意力)の散漫

||

確認の欠如

||

出来上がりが中途半端な非対称

・・・と、

自分を解析したみたけれど、

よく考えれば、コレは今回に限ってじゃなく毎回の事だったわ

。゚( ゚^∀^゚)゚。ニャハハハハノヽノヽノヽノ \ / \:;*.’:;゙;`;

時は・・・過ぎる。。。”(-“”-)”

色々な春花たちが咲き競い、ドライ花を作るには楽しい時期の春、

やる気スイッチの入らない私はのらりくらりとしているうちに梅雨に入り、

気が付けば、花壇には春花の残骸(種取りを待つだけ)が並び、

ドライにするお花も見当たらないような今日この頃。

そんな中、少しだけで作ったのはコチラ。

ミニスワッグ

お花が咲いているうちに少しだけドライを作っていたものを掘り出し、

フレッシュと合わせて小さなスワッグにしてみました。

コレなら短時間で作れるし、色々考える必要もないし簡単楽ちん(笑)

ユーカリ・アンチューサ ブルーシャワー・ニゲラの花と実、

ミニバラほほえみ・ギョリュウバイ・オリーブ・セリンセ

サポナリア バッカリア・ラグラス・アルテミシア ボイスキャッスルを使いました。

 

そして、もう一つ。

リーフだけのフレッシュリースを作りました。

シロタエギクとパールアカシアのリース

実は作る気は全くなかったのですが、

花壇のシロタエギクが暑さのせいか、枝が込み合って蒸れているのか、

グッタリヘナヘナになっていたので思い切って剪定をしたのですが、

そのまま捨てるのも勿体無かったので、

パールアカシアの葉と一緒にリースにしてみました。

ぼんやりした色味のフレッシュリースとなってしまいましたが、

そのまま捨てるより、コレはこれで気分も変わって良いかな♪

 

自分事ながら、やる気スイッチいつになったら入るのやら。。。

もしかしたら、分厚い肉圧に潰されて無くなっちゃったかな~(;^ω^)ダハハッ

夏バージョン?

100均のフォトフレームとドライ花を使って、こんなものを作りました。

これから気温も上がっていくので涼し気なイメージで仕上げました。

フォトフレームとドライフラワー

使ったお花はゴウダソウと忘れな草です。

ドライのお花をそのまま使うだけでは面白みが無かったので、

真ん中にトレーシングペーパーを挟み入れ、

見えにくいですが、ホワイトペンと白いインクでスタンプを押してみました。

ゴウダソウ

ドライ花さえ作っておけば、製作時間は10分程度。

気の短い私にはピッタリです(笑)

フォトフレームとカスミソウ

中に挟んでいるお花や紙の素材や色を変えれば、

目先も変わって1年中新鮮に楽しめそうです。

とっても簡単なので、是非、皆さんもいかが~?(*^^)v