ラナンキュラス ラックス ミノアンが沢山のお花を咲かせ始めました。
フリルがかった華やかなオレンジ色の花びらは日光が当たるとより輝いてとってもキレイです。
1昨年前に株分けをしたものも元気いっぱいで沢山の花を付けてくれています。
遠くからでも分かるほどの元気色のミノアン。
寒暖差が激しい今年の春の陽気の中、
春爛漫の元気色で辺りを明るくしてくれています♡
清楚で爽やかな花姿に魅了され昨年春にお迎えしたラナンキュラス ラックス ニノス。
来年はもっと株を充実させて沢山のお花を愛でるんだぁ~・・・と意気込み、
花後、球根を掘り上げ管理し、秋に植え付け、
その芽出しをまだかまだかと待ち望んでいたのですが、
他のラックス達は芽出しをして少しづつ大きくなってくれるのに対し、
ニノスだけは1つの芽も出さず、そのまま溶けて消えてしまいました(;´Д`)ガビーン
今年はあの姿が見えられないのか・・・と諦めていましたが、
少し前に久しぶりに行った園芸店でニノスを発見!!!Σ(゚Д゚)
・・・・・・・・と、なったら、そりゃ~お迎えしちゃうでしょ(≧▽≦)
昨年お迎えしたニノスには無かった赤い筋?が入って見えるので、
全開してその姿を愛でられるのが今から楽しみです♡
ラナンキュラス ラックス アリアドネが咲きました。
私はアリアドネは無くなってしまったもの思い込んでいたのですが、
アリアドネは元気で株分けし、昨年、元気印だったハリオスが消えてしまってようです(;^ω^)
お花を通して自分のボケ具合を自分で心配になります 汗
株分けした時は不安でいっぱいだったけれど、
このアリアドネの優しい花色を見られたことを嬉しく感じるとともに、
沢山の蕾が元気いっぱい上がってきてくれていることに満足感で一杯になりました。
ラックスのお花の管理は簡単なようで難しいところもあって、
消えて無くなった子もあるけれど、春の陽気にピッタリのお花を、
もっともっと増やせたらどれだけ華やかかしら・・・と勝手に妄想を膨らませています。
もう・・
もう・・・
もう絶対・・・・・
お迎えはしない・・・・・・・・・・・と決めたはずなのに、
たまたま出かけた際に見てしまった小さなポット苗。。。
それはラナンキュラス ラックス ディオニュソス
小さなポット苗で来年も・・・というには少々厳しめな大きさだったのですが、
無意識のうちに手に取り、レジに並んでおりました。。。(;´∀`)汗
もう、これはラックス病ですな。。。(;一_一)
ただ、
ただ、、
ただ、、、
言い訳をすれば、今年欲しと願っていたティーバが手に入らなかったので、
そのティーバの色合いに似ているこのディオニュソスに心を持っていかれた・・・(一一”)ト、イイタイ
この赤ともピンクとも言い難い赤紫色のお花の美しさに私の心も舞い上がっております♪