カテゴリー別アーカイブ: 冬花

いつまでも・・・は続かない

クリスマスローズの1番花が咲きました♪

クリスマスローズ

でも、相変わらず寒いからか、体力が無いからか、

育て主に似てずんぐりな花姿です(≧▽≦)プププッ

クリスマスローズ

 

ここ数年、このチンチクリンな姿も見慣れて来たけれど、

本来の花姿はこうじゃ無かったはず。。。

クリスマスローズ

古株過ぎて体力が無くなってきたのでしょう。。。

それは悲しい事だけど、いつまでも元気で若くない・・・・・

・・・・・・・はい、私も同じくです(´艸`*)グフッ

今年こそ・・・

古いベビーバスに植えているローダンセサム。

1昨年は白花をお迎えしたのですが、今回はアプリコットジャムという品種で、

何とも愛らしいお色のお花をお迎えしました。

ローダンセサム

咲き始めはアプリコットの色味が濃く、咲き進むにつれ花色が薄いピンク色に変わる品種。

ローダンセサム

その色の変化が可愛くてついつい見入ってしまいます。

ローダンセサム

ただ、高温多湿が苦手なので夏越しが難しいのよね(;^ω^)

今年は上手に夏越しして、来年もお花が見られたら嬉しいな♪

もう少し温かくなったら花芽も多くなり花茎も伸びて華やかになるので、

それが今から楽しみです♪

何でや~~~(ノД`)・゜・。

古いベビーバスに植えているパンジーが沢山のお花をさかせてくれています。

パンジー

だけど、同じ時に色違いで2種類植えたのに、個体差があるのか、

花芽を沢山上げてくれているものと、ショボショボなものとに分かれています(;^_^A

パンジー

それに、昨年、1昨年前は元気にお花を咲かせてくれてた水仙ペーパーホワイトも、

早くから葉っぱを伸ばし茂っていたけれど、

どこからどう見ても今年は花芽が上げる気配なし・・・

水仙

1昨年前は掘り起こしたのに、昨年は植えっぱなしにしたのがアカンかったんやろか・・・

悲しすぎる~~~(ノД`)・゜・。

今年も会えたね♪

クリスマスローズの蕾がちらほら出ています。

クリスマスローズ

気温が低く寒いからか、古株で体力が無いからか、

草丈低く、花芽も僅か数えるほど。。。(;一_一)

年々、株が確実に小さく弱々しくなっています。

クリスマスローズ

地際スレスレに花芽を上げている姿を見ると健気で。。。(大きく育てられずにゴメン 汗)

そんなクリスマスローズ達に私が今更出来ることは無いけれど、

どうかどうか、1年でも長く我が家花壇に居ておくれ<(_ _*)>

小さいけれど大きい

寄せ植えビオラも沢山の花芽を上げてくれています。

ビオラ

パンジーに比べビオラは小さいお花ですが、

鮮やかな花色は周りを明るくしてくれ、アイポイントになって存在感は大きいです。

ビオラ

温かくなってくるとパンジーもビオラもだらしなく徒長しがちになるので、

今のこの時期が一番まとまって綺麗なのかもしれませんね(*”ω”*)

嬉しい型破り(≧▽≦)

古いベビーバスに寄せ植えしているパンジーが寒い中花芽を上げています。

大きなパンジー

以前、パンジーやビオラは育てている間に園芸店で買い求めた時より、

お花がどんどん小さくなっている気がする・・・と言ったのですが、

今年は何故か?お迎えした時よりお花が大きくなり存在感がでっかくなっちゃった(≧▽≦)

パンジー

咲いているお花が少ない花壇では有難い限りなんだけど、

少々可憐な感じが消えちゃうかな(笑)

でも、寒空の中お花を咲かせてくれるだけでもありがたや~ありがたや~♡

今年の正月飾りリース♪

今年の正月飾りのリースを作りました。

葉ボタンのリース

毎年同じですが葉ボタンとアリッサムのリースです(;^ω^)

葉ボタンのリース

本当は一番小さな葉ボタンだけでまとめたかったのですが、

私が買い求めに行ったタイミングが悪かったのか、

一番小さなサイズの葉ボタンの数が揃いきらず、

次に小さいサイズの葉ボタンとの混合になりました(;´∀`)

葉ボタンのリース

毎度代わり映えしないのですが、

このリースを作りながら出来上がった姿を見ると師走がもうそこまで来たな・・・と実感します。

葉ボタンのリース

年末から新年明けまでアリッサムも花芽を増やし、

もっと華やかになってくれていると良いなぁ~♪

楽しみと落胆と・・・

かなり出遅れてお迎えしたパンジー2番手はこの子。

黄味とピンク味が入ったオレンジ赤でとっても可愛らしくて華やかです。

パンジー

淡いお色のスィートアリッサムと寄せ植えにしています。

パンジー

今はどちらもお花も少ないけれど、

沢山の花芽が出たらますます華やかになりそうで今から楽しみです。

パンジー

話は変わるりますが、今年はバタバタしすぎて種まきが遅かったからか、

それとも種が充実していなかったのか、

今まで発芽率がめちゃくちゃ良かったお花、サポナリアやセリンセ、

アマビレ、ブプレリューム達がなかなか発芽せず、

発芽しても数えるほど・・・と悲しい状況でガッカリ(;´Д`)

パンジー

今まで無かった状況に少々気落ちしています。

来春の春は開花してくれるお花が少なくて寂しくなりそうです(ノД`)・゜・。

お互い大事なもの

クリスマスローズ ホワイトピコティー ダブルが咲きました♪

ホワイトピコティー ダブル

何とも華やかというか派手というかインパクト強めな花姿のクリスマスローズさん(;^ω^)

クリスマスローズ ホワイトピコティー ダブル

低い場所でお顔を上げながら咲いている姿を見ると健気に見えて、

私の管理が行き届いてなかったのかもと猛省。。。汗

クリスマスローズ ホワイトピコティー ダブル

お花もお婆も太陽の日差しを浴びるのはとっても大事♪

これから少しでも暖かな陽射しを受けて元気を取り戻し、

成長してくれることを願います(パンパン)

ずっと、ず~っと・・・

今日のクリスマスローズ。

グリーンバイカラー シングル

クリスマスローズ グリーンバイカラー

グリーン色の花びらに淡い色味のピンクが入る優しい花姿のクリスマスローズです。

かなりの古株で、長いこと我が家の冬花壇を彩ってくれています。

株が若いうちは花茎をスラリと伸ばし、沢山のお花を付けてくれていましたが、

近年は弱って細くなり、お花を咲かすのはいつも地際スレスレ・・・

加えてお花自体も小さく、まるで小輪花(;^ω^)

クリスマスローズ グリーンバイカラー シングル

今年は数えるのほどの花芽しか上げておらず、

その姿を見ていると悲しくなっちゃいます(。-_-。)

願わくば、前のように・・・とは言わないけど、

来年も、再来年も・・・ずっとずっと我が家の花壇でその姿を見せておくれ。