カテゴリー別アーカイブ: 四季の草花

夏花壇のお助け隊♪

古いベビーバスに植えていたビオラを抜き、

暑さに強いジニアを植えました。

ジニア

本当は白と黄色♪とも思ったのですが、

白色の苗が無かったので色合い的に強そうなこちらの2色に。

ジニア

周りはまだスイートアリッサムが残ってくれているので、

しばらくは3色のコラボを楽しみたいと思います。

どれも似たり寄ったり(;^ω^)

エキナセアが沢山のお花を咲かせてくれています。

エキナセア

しかし、昨年からの宿根組が数鉢咲いてくれているのですが何故か赤っぽい色ばかりで

あまり変わり映えしないのがちょっと残念なんだけど(≧▽≦)

エキナセア

やっぱり、優しい色味のお花より、原色系が遺伝子的に強いのかな。

エキナセア

だけど、この暑い中お花を咲かせてくれているだけ有難いことなので、

それ以上望むのは高望みかしらね。

暑さに負けない♪

ルドベキア ‘プレーリー グロー’を今年の夏花としてお迎えしたのが初春の事。

どんな姿を見せてくれるのだろうと楽しみにしていました。

その花姿がこちら。

ルドベキア  ‘プレーリー グロー’

ルドベキア‘タカオ’によく似た姿はオレンジと黄色の二色咲きで、

花茎がよく分岐し、小さい花を一面に咲かせています。

ルドベキア  ‘プレーリー グロー’

もう少し違ったイメージなのかと思いきや、まんまタカオの色違いって感じです(;^ω^)

いや、タカオより、若干暑苦しい(失敬)かなwww

ルドベキア  ‘プレーリー グロー’

でも、我が家の夏花壇はお花が一気に無くなって寂しくなるので、

これくらい主張強めでエネルギッシュなくらいがちょうど良いのかも♪

今から、秋までお花を咲かせてくれるようなので、有難いことです。

ルドベキア タカオ

頼もしい♡

ルドベキア タカオが咲きだしました。

ルドベキア タカオ

我が家の夏花壇には欠かせない存在となったタカオですが、

今年は植木鉢は1鉢だけで、

後は裏の極小スペースに種を落としておいたのですが、

その子達から発芽して沢山のお花を咲かせ

こぼれ種からの発芽でこれだけ育ってくれるって、本当にこの子は強い!

ルドベキア タカオ

夏の間、次から次へとお花を咲かせ続けてくれるタカオは、

西日ガンガンの我が家の花壇では無くてはならない存在です。

可愛過ぎる(*´▽`*)♡♡♡

ノリウツギのお花が咲いてくれています。

ノリウツギ

アナベルに似たお花が円錐状に咲き、とっても爽やかです。

IMG_4695

アナベル同様グリーンから白へ花色を変えていく様は、

グリーン花大好きと小花大好きな私にはたまらない可愛さです♡

ノリウツギ

昨年までは2鉢あったのに何故か冬の間に一鉢枯れてしまい、

1鉢だけ残ったこの鉢は昨年まで小さな塊でしかお花を咲かせなかったのに、

今年は違った意味で私の期待を裏切り大きなお花を咲かせてくれました(*´▽`*)

ノリウツギ

ありがたや~ありがたや~。

しばらく、可愛い花姿を愛でられそうです。

ぐふふっ♪

5月に沢山のお花を咲かせてくれた後、

強剪定をしたカスミソウがまたまた花茎を伸ばし、沢山のお花を咲かせてくれました。

宿根カスミソウ

初めて育てたお花なので、返り咲きしてくれるとは思わなかったんだけど、

これって普通なのかな??? それともたまたま???

宿根カスミソウ

どちらにせよ、お花自体は少し小ぶりになりましたが、

夏花が少ない我が家の花壇で、お花を咲かせてくれているだけで嬉しいです♪

 

地味~に咲き続けてくれているお花🌸

ペラルゴニウム「ラベンダーラス」が地味~に咲いてくれています。

ペラルゴニウム「ラベンダーラス」

このお花の香りが大好きな私。

大事大事に育てていて、西日ガンガンの花壇の中で少しでも日差しを避けてあげようと、

大きな樹木の鉢植えの上で、少しでもと陰を作ってあげたつもりが、

大きなお世話だったのか徒長してヒョロヒョロ_( _´ω`)_ペショ

ペラルゴニウム「ラベンダーラス」

お花が終わったら少し切り戻しをしてオマケの挿し木でもしましょうか。

そして、似てるお花のぺラルゴニューム ピンキーピンク

ぺラルゴニューム ピンキーピンク

この子も日差しを避けてあげたつもりが徒長してだらしない姿に(;´∀`)

この子も同じくお花が終わったら切り戻して挿し木の保険もかけましょうかね。

ぺラルゴニューム ピンキーピンク

ハンギングなどなら枝垂れて咲くのも素敵だけど、

スリット鉢から枝垂れすぎて地面スレスレで咲いている姿は忍びない(;´∀`)

これからに期待♪

夏花の助っ人にルドベキア‘サハラ’をお迎えしました。

ルドベキア サハラ

我が家で夏花の代表と言えばエキナセアなのですが、

そのエキナセアとコラボさせたくてお迎えしました。

ルドベキア サハラ

ルドベキアは今まで幾度となくお迎えしているお花ではあるのですが、

宿根してお花を咲かせてくれたのは数えるほど(;^ω^)

ルドベキア サハラ

昨年お迎えしたものも消えて無くなり、今年改めてお迎えしたのです。

このルドベキア、八重のシックな花びらにこげ茶色の花芯で、

咲き始めから咲き進む過程も表情が少しずつ違うのも魅力的♡

ルドベキア サハラ

お花が少なくなり澱みがちな我が家の夏花壇を彩ってもらえたらと願っています。

見えんけど(≧▽≦)

花壇の片隅でひっそりお花を咲かせてくれていたオレガノ。

オレガノ

スイートマジョラム・・・かな。

小さなお花は目立たないのでつい見逃してしまい気づくのが遅れるのですが、

花壇に行くと甘い香りがすることでいつも気づかされます(;^ω^)

オレガノ

どうやら、葉を乾燥させて肉料理やトマトソースなどに使われる事が多いようですが、

私は使ったことがありません 汗

もっぱら、その香りを楽しむ専門です(≧▽≦)

かわゆす~(´艸`*)♡

スカビオサ スクープをお迎えしました。

スカビオサ スクープ

スカビオサの切り花種の新品種スクープシリーズです。

今まで何度か松虫草(スカビオサ エース オブ スペード )など育てたことはありましたが、

この切り花種のスカビオサは始めてお迎えしました。

スカビオサ

シックな花色で花茎が長く風になびく姿はナチュラルで可愛いです。

スカビオサ

切り花種なので、本来なら切って花瓶に差して楽しむべきなのかもしれないけれど、

可愛すぎて切れない(*´Д`)

スカビオサ スクープ

もう少し愛でてから切るとしましょうぞ。