カテゴリー別アーカイブ: 小花好き

すごいΣ(・ω・ノ)ノ!

殆ど枯れてしまったビオラの株元でヒッソリと一枝お花を咲かすビオラ。

ビオラ

梅雨の間、間延びしていたものを根元まで切り戻し処分できずにいたら、

こんな健気な花姿を見せてくれました。

焼け着くような暑さなのに、すごい、すごい‼

行けるところまで頑張れ~~~(^O^)/

夏の優等生♪

ルドベキア タカオの花が咲き出しました。

ルドベキア タカオ

毎年欠かさずお花を咲かせてくれる優等生。

初めてポット苗を買って鉢に植えてからこぼれ種で発芽してくれるお陰で、

鉢植えにも関わらず切れることなく毎年花を咲かせてくれています。

ルドベキア タカオ

でもね、初めの頃はこぼれ種から発芽した姿を雑草と間違い抜いてしまっていたのです。

それがタカオだと気付くまでどれだけ時間がかかった事か(笑)

何年もガーデニングしていながら気づかんて・・・って話ですよね(;^ω^)

ルドベキア タカオ

お陰で、今年はこぼれ種からの開花もあり、

閑散としだした花壇に彩を与えてくれています。

地味可愛っ(*´▽`*)♡

リッピア:フリップフロップ のお花が咲いてくれています。

リッピア:フリップフロップ

小さな小さなお花が可愛い♡

でも、残念ながら裸眼では見えないの(;´Д`)

そして、小さな小さなミニバラ、レンゲローズもチラチラ咲いてくれています。

レンゲローズ

どちらも華やかとは言えないけれど、

暑い中お花を咲かせてくれているのを見ると、

健気で可愛くて、心までほんわかします。

見えないけれど、強い(≧▽≦)

オレガノのお花が咲いてくれています。

名前は忘れたけれどお料理にも使えるオレガノなのですが、

私は使ったことがありません(≧▽≦)

オレガノ

小さな小さなお花は老眼の私には鮮明に見えないけれど、

フワフワと風に揺れる花姿は爽やかで涼し気です。

このオレガノは本当に丈夫で、忘れるほど昔にお迎えして以来、

放任にも関わらず毎年お花を咲かせてくれます。

オレガノ

オレガノは違う品種で ‘ヘレンハウゼン’も育てていたのですが、

どうやら今年は消えてしまったみたい(T_T)

ワイルドマジョラムはお花がピンクで、

ドライフラワーにも使えて便利だったんだけどなぁ~。。。

オレガノ

オレガノは強いと思い込み、

手をかけてあげなかった結果ということですな。。。(;^_^A 反省

頑張ってる(´▽`)

昨年秋に植え付けたパンジーとビオラがまだ咲き続けてくれています。

ビオラ

例年なら、梅雨が始まるころには徒長したり蒸れたりだらしない姿になる事が多いので、

鉢事ひっくり返して株を処分するのですが、

今年はなかなかその時間が取れず、根元まで切り戻しをして放置していたら、

そこからまた元気を取り戻し、こうしてお花を咲かせ続けています。

その姿が何とも可愛くて健気で、

処分はせずに、このまま咲き続けられるところまで見守ってみようと思います。

ごまかせてる?(;^ω^)

先日からの雨日和の中切って、ドライフラワーにすべく逆さ吊りにしたアジサイですが、

湿度が高すぎてなかなかドライにならず、

気が付けば枯れ色のしな~としたドライでしたが折角なのでリースにしてみました。

アジサイのドライ

ただ、あまりにも色が抜け過ぎて枯れ色になり過ぎたので、

2年前、ドライにしたアジサイを差し色的に入れてみました。

このアジサイが無かったら、見られたものじゃ無かったけれど、

どうにかごまかせてるかしら(;^ω^)

青アジサイドライのリース

シリカゲルドライなら、カットするタイミングを外すことは少ないけれど、

自然乾燥でドライを造る場合は、カットのタイミングが重要ね( ;∀;)イマサラ?

青アジサイドライのリース

悲しきかな、ピンクのアジサイも同じような事になってしまっていて、

やる気スイッチが又切れそうだけど、折角ドライを作ったので、

近いうちに又リースにでもしようと思います(´▽`)

癒されてるのにソワソワ(;一_一)

フウセンカズラが沢山の風船を作ってくれています。

フウセンカズラ

グングンとツルを伸ばし、沢山の風船が風に揺れている姿は、

ず~っと愛でていられるほど癒されます。

場所によっては風船の渋滞も起きていて、

その姿が又、可愛いの(⋈◍>◡<◍)。✧♡

フウセンカズラの渋滞

ただ、その可愛い風船を「パンっ」したくなる衝動も増えてきて、

これからしばらく、その衝動を抑えることが出来るのか、

自分の理性が分かりましぇ~ん( *´艸`)プププッ

キュンキュンです💕

柏葉アジサイのお花が綺麗に花色を変えています。

例年は西日ガンガンの場所に鉢を置いたままにしているのですが、

今年はたまたま鉢移動をして軒先に置いていたのです。

すると、どうでしょう、

こんな綺麗なグリーン色になってくれました♡

もう一鉢の柏葉は西日の強さで焼けたような姿になったので切り落としたのですが、

こんな綺麗なグリーン色になってくれていると、なかなか切り落とせずです(ーー;)

来年のお花の事を考えると

今月半ばくらいまでにはカットした方が良いのでしょうね。

柏葉アジサイ

この姿を見て思ったのですが、普通のアジサイもお花が盛りを過ぎたら、

陽射しの弱い軒下などで管理をしたら、

綺麗な秋色アジサイになるんじゃない?‼(゜゜)(。。)ウンウン

・・・なんて思ったけど、きっと来年の今頃は、

そんな事忘れて又ボヤいているんだろうな~(≧▽≦)ガハッ

出ました、出ました♪

古いベビーバスの中に寄せ植えしていたリシマキア・ペルシャチョコレート。

リシマキア・ペルシャチョコレート

挿し芽で増やすべく伸びた枝?を水に浸しておりましたら、

出ました♪ 出ました♪

しっかりとした根が\(◎o◎)/!

リシマキア・ペルシャチョコレート

これだけ根が出てくれたら植えても大丈夫かな?

梅雨の合間に植えてみました。

リシマキア・ペルシャチョコレート

ちゃんと活着してくれるかどうか微妙ですが、

増えてくれると嬉しいな(⋈◍>◡<◍)。✧♡

好き♡

八重咲きペチュニア 『ホイップマカロン』 メロンクリームが咲いてくれています。

八重咲きペチュニア 『ホイップマカロン』 メロンクリーム

「メロンクリーム」の名前通りで、

ホワイトベースにグリーンが入るコロンとした手毬状のかわいらしい花姿。

そのあまりの可愛さに心を鷲掴みされお迎えしたのは1か月ほど前。

この子もお迎えしてからすぐに切り戻しをし、

今、こうして待ちに待ったお花を咲かせ始めてくれました♡

昔は明るめの原色が多く、ナチュラル花壇では色合わせが難しい事もあったのですが、

近年はアンティークカラーも多く育種され、

夏花壇の表情をシーンによって選べる楽しさが増えて、

花壇をお洒落に演出してくれるようになりました。

 八重咲きペチュニア 『ホイップマカロン』 メロンクリーム

ただ、雨に当たったり、株の上からの水やりは禁物なので、その点は要注意‼

置き場所と少々の手間はかかりますが、

手がかかるほど可愛さが増すのかもしれませんね(≧▽≦)