カテゴリー別アーカイブ: 小花

それも良し♪

長い間咲き続けてくれているシノグロッサム アマビレとアンチューサ ブルーシャワー

アンチューサ ブルーシャワー

昨年、シノグロッサム アマビレとアンチューサ ブルーシャワーが入交り、

何がどうなってるの?っとパ二くりましたが、

そんなことが起きないように種を採り分け、種まきをしました。

しかし、今年もやっぱりその症状は出ちゃってアリャリャ~(;^ω^)

アマビレ

ただ、お写真は混ざって無いように撮ってるけどね 汗

でも、どちらにせよ同じ種類のお花なので先祖返りしたり、

混ざってしまうことは致し方無いのかな。。。

そう思いながら混合も華やかなので良しと思い愛でて行こうと思います。

どのお花も可愛い♡

ゴールデンウィークから外出が続いている間に、次々に咲いてくれているお花たち。

ゆっくり愛でる間もなく咲き進んでいます(;^ω^)

シレネ (桜小町)

シレネ

ペラルゴニウム「ラベンダーラス」

何度も無くなりかけては挿し木で繋いでいるお花です(;^ω^)

ペラルゴニウム「ラベンダーラス」

ニクニス

花友さんに種を分けていただいて育てたのですが、丈夫で育てやすく、

華やかさには欠けますがナチュラルな雰囲気がとっても可愛い♡

ニクニス

群生させるともっと素敵なんでしょうね。

ジキタリス

今年は花芽が6本くらいでボリュームに欠ける姿ですが、

今年は花泥棒さんに持っていかれることもなくで(´▽`) ホッ

ジキタリス

今回はピンク系のお花たちでまとめてみました。

どのお花も優しいお色味なので他のお花達に添うように咲いてくれ、

愛でるコチラまで心和ませてもらえます(*´ω`*)

可愛い~~~♡

少し前の話ですが、

今年はお花が見られない?・・・と諦めかけていたスズランのお花が咲きました。

スズランの花

弱ってるのかと思いきやスリット鉢のスリットから新しい芽まで出しておりました。

この真っ白のお花、可愛すぎます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

スズランの花

清楚で素朴で優し気で、

それでいて凛とした強さを感じるこの花姿はたまりません♡

スズランの花

来年はもう少し沢山の花穂を見られるように、

今年は一回り大きな鉢に植え替えてみようかな。

キュンキュン♡

スファエラルケア『ニューリーズコーラル』、別名スプリング ピクシーのお花が咲いています。

スファエラルケア『ニューリーズコーラル』、別名スプリング ピクシー

小さくて可愛いお花を次から次へと咲かせとっても可愛いです。

スファエラルケア『ニューリーズコーラル』

その見た目の可愛さに相反してとっても丈夫で育てやすく、

放任でも繰り返し咲いてくれるところも有難いお花です。

スファエラルケア『ニューリーズコーラル』、別名スプリング ピクシー

出来ればもう少し大きく育てたいところですが、

我が家の狭い狭い花壇スペースでは如何にこじんまりとした花姿に育てるかが重要なので

もれなくこのお花も剪定で小さく・・・です(;^ω^)

スファエラルケア『ニューリーズコーラル』

そんな私の思いに添うように小さな草姿で、

沢山の小花を咲かせてくれるスファエラルケア『ニューリーズコーラル』が大好きです♡

クールな可愛さ♡

ギリアのお花が咲きだしました。

ギリア

このお花は強く丈夫なので、毎年、種から育てていますが、

その期待を裏切ることなく沢山のお花を咲かせてくれます。

ギリア

そのギリアにミツバチさんたちが集まって大忙し(≧▽≦)

ギリア

小さなブルーのお花が丸く固まって咲く姿は愛嬌たっぷりで私は大好き♡

ギリア

脇から沢山の花芽も出ているので、しばらくはその姿を愛でられそうです。

ギリア

今年もこの可愛い花姿が見られて良かった~~~♪♪♪

ナチュラルな可愛さ♪

サポナリア・バッカリアのお花も花盛りです♪

サポナリア・バッカリア

カスミソウのお花が少し大きくなったかのような花姿は

小花好きにはたまらない可愛さです。

サポナリア・バッカリア

気取らず、それでいてナチュラルな優しい気持ちにさせてくれるような雰囲気のお花なので、

室内で楽しむときはガラスの花器にド~ンと放り込むだけでも絵になります。

サポナリア・バッカリア

このお花は丈夫で育てやすく病害虫の心配も殆どいらないのですが、

唯一の弱点と言えば、草丈が少し高くなるお花なので、

お花が沢山咲き始めるとお花の重みや風、雨によって右へ左へ項垂れてしまうのです。

なのである程度の草丈まで来たら支柱や紐などで結んで倒れないようにする配慮が必要です。

サポナリア・バッカリアバラ リージャンロードクライマーとのコラボ咲き♡

でも、それ以外は手もかからずの優等生♪

これからもず~っず~っと楽しみたいお花です。

想いが届かない。。。

ブプレリュームが咲きだしました。

ブプレリューム

このブプレリューム、そのまま愛でて楽しめるほか、

どんなお花とも相性が良いのでアレンジやドライフラワーとして楽しめます。

香川の花友さんに種を分けていただいて育てるようになって数年経ちますが、

未だ、立ち枯れさせたり、成長がイマイチだったりと栽培管理の難しさを感じています。

ブプレリューム

今年ももれなくその症状が出ており、

寒い冬の間はスクスクと育っていた苗たちは、

春の訪れを感じ始めたころから立ち枯れや、

成長止まりが見られるようになり、草丈や丈夫さに欠ける姿になっています。

ブプレリューム

このお花が大好きすぎて、願わくば群生させたいくらいなのに、

思うように育てられない自分に腹が立つ~~~( `ー´)ノ

育て方の正解を早く見つけたいなぁ~

大好き♡

オンファロデスが咲き始めました。

オンファロデス

花ボタンのような可愛い花姿が大好きで、毎年育てているのですが、

以前はしっかりとした草姿で大きく育ってくれていたのに、

近年は何故か育ちが悪くてヒョロヒョロひ弱な花姿です_( _´ω`)_ペショ

オンファロデス

それに、せっかく育った苗もちょこちょこ立ち枯れしたり。。。

春先の長雨が原因でしょうか。。。。。

オンファロデス

同じお花でもその年の気温差やお天気、

又、土の配合や置かれている環境など違えば変わるのかもしれませんね。

オンファロデス

お花が見られただけ有難いと思いながら愛でたいと思います。

少しだけコツを掴めた?

シラーカンパニュラータがひっそりと、そう、ひっそりと咲いています。

何年も前にお迎えして以来、

分球ばかりでお花も咲かさずどうしたものかと考えあぐねていたのですが、

昨年、数年ぶりにお花を咲かせてくれたのです。

シラー

今年も芽出しをしてくれたのですが、

分球しまくりのせいで鉢の中はギューギュー状態(;^ω^)

何でこんなに分球するんやろ・・・と思ってしまいますが、

地植えならその分広がって群生してくれるのでしょうが、

ただ、鉢植えだと分球してもその一つ一つが太れるスペースもなく、

結果、お花を咲かす体力も無いということになっているようです。

シラー

なので、今年は早めに間引きして球根を太らせることにしたのですが、

どうやら、少しタイミングが遅かったようで出てきた花芽は少なく草丈もチンチクリン(;^ω^)

シラー

でも、お花の咲かせ方が少し分かったので、来年こそしっかりお花を咲かせたいと思います。

好き♡

リナム ペレネ ブルーサファイア (宿根アマ)が花盛り♪

リナム 宿根アマ

スラ~っと立ち上がった花茎の先に可愛らしいブルーのお花を沢山咲かせ、

まるでブーケのようです♡

リナム ペレネ ブルーサファイア (宿根アマ)

柔らかな花びらは強風や雨に少々弱いところがあるけれど、

その儚げな感じも魅力の一つなのかもしれません。

お花が終わったら種取りして来年もお花を咲かせたい!と、今から意気込んでいます(≧▽≦)