カテゴリー別アーカイブ: 春の草花

古株さん

クリスマスローズがお花を咲かせてくれました。

でも、悲しきかなこの子も花芽が少なくショボショボです(T_T)

それでも、お花を咲かせてくれるだけ嬉しいことです。

ホワイトdd

クリスマスローズホワイトdd

この子は古株のクリスマスローズで、

若い株のうちは何度か株分けもしたくらい元気な子でした(過去形(T_T))

でも今じゃ株も細り、花芽も随分と少なくなってしまいました(◞‸◟)

古株なだけに多くは望めませんが、

1年でも長くその姿を愛でたいと願っています。

懐かしさと新鮮さと

カレンデュラのお花が咲いています。

カレンデュラと言うと、何だか新しいお花のようですが、

昔から親しまれたお花で、和名は「キンセンカ」。

カレンデュラ

この名前を聞くと合点が行く方も多いのではないでしょうか。

このタイプは品種改良によって出来た「ブロンズビューティー」という品種です。

昔のキンセンカと違い、花弁の裏表にコントラストがあるのが大きな違いで、

アンティークな茶色味を帯びた花弁が撚れたり風になびくと、

表情豊かでますますその美しさが際立ちます。

カレンデュラ

シックな色合いですが、大きめのお花は冬の花壇を明るくしてくれます。

年齢を重ねるたびに、花壇に元気色が増えつつあります^^

渋可愛いお花✿

ペンステモンのお花が咲き始めました。

ペンステモン ルビーレース

ペンステモン

深みのある落ち着いた赤いお花は中央に黒っぽい目が入り、

シックな印象のある花です。

脇枝からも開花する性質があり、一番花が終わった後も、

次々と開花し他のペンステモンに比べて花期が長いのが特徴で、

耐暑性は多少あるようですが、

どちらかというと午前中の陽が当たるような場所が好みのようで、

西日ガンガンの我が家の花壇は厳しい環境のようです。

ペンステモン

なので、軒下の場所をキープ。

何処まで元気でいられるか分からないけれど、

見守りつつ、この可愛さを愛でて行きたいと思います。

そして、花壇の片隅ではシナモンマートルのお花も咲いています。

レモンマートル

昨年、お花が終わってから、少々剪定しすぎたのか、

今年は少々お花が少なめですが、

しべツンツンの愛くるしい姿は今年も健在でとっても可愛いです。

レモンマートル

このお花は枯れると茶色くなって落ちるのですが、

星形のガクが緑色になって可愛いので、ドライにも使えて気に入っています。

今年も勿論、ドライにする予定です(≧▽≦)

コチラは成功♪

昨秋、神戸から送っていただいた花の種から、

お花を咲かせることが出来たもう一つのお花、ヒメヒオウギが可愛い姿を見せてくれました。

ヒメヒオウギ

以前、向かいのお婆ちゃまに朱赤のヒメヒオウギの球根をいただき育てていたのですが、

いつの間にか数も少なくなり、今年は1本だけの開花となっておりました。

今回、お顔を見せてくれたのは、

白花の’アルバ’と、白に中心部が赤色が入る’ジョアン・エバンス’です。

ヒメヒオウギ

来年は鉢一杯のお花を咲かせられるように種取り決定です。

お花の種を送って下さったブロ友さんには心から感謝です。

お陰様で可愛い可愛いお花に癒されています(´-`*)ポワン♡

癒される香り♡

センテッドゼラニウム(においゼラニューム)のお花が咲いています。

においゼラニューム

葉に強い芳香を持つハーブで、花色は咲き始めと終わりで色を変えるので

そのグラデーションも見ていて楽しめます。

しかし、お花も然ることながら、

ゼラニウムの良い所はゼラニウムの種類それぞれに個性豊かな芳香がある事。

夏場、蚊を寄せ付けない香の カトリソウ(蚊取草)や、

バラのような香りを持つローズゼラニウム、

ペパーミントのように香りがするペパーミントゼラニウム、

アップルのような香りのアップルゼラニウムなど、

他にも数種のにおいゼラニュームがあるようです。

我が家のにおいゼラニュームも葉を千切って香りを嗅ぐと、

何とも甘く優しい香りがして、人目も気にせず、犬ばりにクンクン、クンクン(笑)

においゼラニューム

アロマテラピーでも、特にローズゼラニウムから採集されたバラの香りの精油は

不安定な気持ちを鎮めて気分を高揚させる効果が期待出来るとされており、

又、ホルモンバランスの変化から来る心と体の不調を整えてくれることから

女性に優しい機能性ハーブとしても多用され、リラックス効果が期待出来るようです。

においゼラニューム

・・・と言う事で、そういうお年頃の私にはピッタリのハーブ。

人目なんて気にしてられないわ。

気が付けばお花の前でクンクン、クンクン。

ただ、その姿を見た通りすがりの方々、

犬ばりとは言ったけれど、私は香りを嗅いでいるだけでマーキングではありませんことよ~

((((((((((ノ∀`)ヌハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

無理やり感否めない?

サポナリア・バッカリアのお花が終わり、

咲き終わった枝葉を剪定をしたのですが、

その花後の姿が妙に可愛くて、そのままゴミに出すのも忍びなく、

吊り下げてドライにし、こんなものを作ってみました。

サポナリアバッカリアドライ

サポナリアだけでブーケ風にし、ガラスの木箱に入れてみました。

台紙に英字新聞を張り付け、それっぽく?見えるようにしてみたけど、どう?(笑)

サポナリアバッカリアドライ

開花時の花姿ほど可愛くはないけれど、

種が入っている子房の形が微妙に愛嬌あって可愛く見えるのは私だけ?(笑)

コレで、暫くはサポナリアの最後の姿を愛でてあげられるかな^^

大好きな「青」

ベロニカ ブルーフォンテンのお花が咲いています。

ベロニカブルーフォンテン

この「ハッ」と目が覚めるような鮮やかなブルーの花色が大好きな私。

本来は這うように生育し、花期にはたくさんの花穂を立ち上げ、

半球型に丸く茂りながら鮮やかな濃い青の花をびっしり咲かせる・・・らしいのですが、

うちのベロニカ ブルーフォンテンは、

鉢植えだからでしょうか、それとも栄養不足か、

はたまた日光不足か、毎年、ヒョロヒョロとしており、

その半球型に丸く茂る姿を見たことがありません。

ベロニカ ブルーフォンテン

毎年、同じボリュームでヒョロヒョロ~っと・・・です(汗)

それも、3鉢育てているのですが3鉢共です(笑)

ベロニカ ブルーフォンテン

でも、いつか、株が充実して沢山の花穂が上がってくれることを願って、

今年もこの目の覚めるような「青い花」を見飽きるほど愛でたいと思います^^

今年はこの色♪

ジキタリスのお花が咲いています。

これまた、お花が咲いて改めて、

今年はこんな色のジキタリスを植えていたんだ・・・と確認(笑)

ジキタリス サマーキング

ジキタリス

例年なら、こぼれ種から毎年紫色のジキタリスが育ちお花を見せてくれたのですが、

今年は残念ながらこぼれ種からの発芽はありませんでした。

今までがたまたま運が良かっただけなのかな(^^;

ジキタリス サマーキング

ラズベリーローズ色の大きい花が明るく華やかな印象のジキタリス・サマーキング、

初めてお迎えした色味ですが、周りにピンクの小花を合わせたからか、

ココだけ、プリティーな見栄えとなっています(笑)(^^ゞ

 

今日のオマケ

先日の事、息子の彼女ちゃんが、こんな可愛い差し入れをしてくれました。

IMG_9832

シャノワールのチョコケーキです。

猫も甘いものも大好きな私、心くすぐられない訳がございません♡

「この可愛さ、勿体なくて食べられな~い♡」

・・・と言いたい所ですが、

言うまでもなく、しっかり頂きました(笑)

彼女ちゃん、お心遣いありがとぅ♪そして、ご馳走様でした♪

色々「残念‼」(ーー;)

ブラックレースフラワーのお花が咲いています。

ブロ友さんから1昨年前に種を分けて頂き、

昨年初めてお花を咲かすことが出来ました。

ブラックレースフラワー

大人な雰囲気のブラックレースフラワーは、

今年は、昨年以上に草丈を伸ばしており、私の背丈は余裕越え。

おかげで、私はその大人なお花を見ることが出来ません(笑)

なので、ちょっと距離をおいて遠くから見てみたけれど、

近視や遠視、乱視が邪魔をして良く見えない・・・(ーー;)

仕方なく、お花の側で何度かジャンプを試みてみたけれど、

重たい体に加え筋力の無い脚で高く垂直飛びなど出来るわけもなく、

ただただ肉襦袢の肉が揺れるだけ・・・”(-“”-)”

このままだとお花も見れないし、写真も撮れない、どうしよう・・・

そこで考えた結果、脚立の登場だ~っ‼(笑)

ブラックレースフラワー

道行く人の冷たい視線は言うまでもないが、

お花が見たいんですもの~eye

お花の写真が撮りたいんですもの~camera

・・・と言う事で、

この写真は脚立の上からのパシャリです (≧▽≦)ニャハハハハ~

その可愛さにズキュン♡

昨秋、神戸のブロ友さんに送っていただいた沢山のお花の種を撒いたものの、

残念ながら大半を発芽させることが出来ず、

自分の技量の無さに落ち込んでいたのですが、

そんな中、かろうじて数芽、発芽してくれたものがありました。

その1つがこのニゲラ。

ニゲラ

何色のニゲラが咲くのだろうと楽しみにしていたのですが、

なっ、なんとぉ~、白い花色のニゲラがお花を咲かせてくれました。

見て下さい、この可愛さ♪

ニゲラ

白地に少しグリーンが入ってて、清楚で優しいこの花姿。

めちゃくちゃ私好みのお花の種を送って下さったことに、本当に心から感謝です。

ニゲラ

ニゲラはお花が可愛いだけじゃなく、

花後の果実も独特で、ドライにしても楽しめるのですが、

今年はそこまで望めそうにないので、

しっかり種取りして来年の為に備えたいと思います。

そして、昨年、初めてお花を咲かせたシレネ・ブルガリス。

シレネブルガリス

昨年は沢山の花芽をあげ、可愛いお花を沢山見ることが出来たのですが、

今年は残念ながら、種まきからも発芽せず、

加えて2鉢育てていた苗は1鉢しか宿根せず、

その苗も思うように充実しないまま花期を迎え、

只今、申し訳程度のお花を咲かせています。

このお花、場所によってはこぼれ種からどんどん発芽して

雑草化するところもあるというのに、どういう事ざましょ?

確か、このお花は雄雌異株とは書いてあったのですが、

もしかして、うちのシレネさん、「雄」だけだった?

それなら尚更、この残された苗を枯らさぬよう、管理に注意して守らねば‼です。