バラ ザ・シェパーデスとモンテローザフォーエバー
どちらも淡い色味でとっても優しい雰囲気の花姿で、
私が持っていないモノを持ち合わせているバラです(≧▽≦)
今年のシェパーデスは一気にお花が咲き進み、
まるで一日バラのようで、ゆっくり愛でることが出来なかったw
そしてモンテローザフォーエバーは相変わらず消滅まで首の皮一枚で繋ぎとめている感じ(>_<)
昨年細枝を挿し木してみたけれど、細すぎたのか消えてしまったので保険がありません 汗
どうか生き延びてくれることを願います。
ラグラス オバタスのお花が沢山のお花を咲かせました。
イネ科の花粉症の方は
見ただけでクシャミと鼻水が出るようなお写真で申し訳ないけれど、
これでもかってくらいの花粉が着いています。
以前は毎年のように育てていたのですが、気が付けばいつの間にか種が消滅(;´∀`)
なので花友さんから種を分けていただき、数年ぶりの花姿を見ることが出来ました。
このラグラスはこのままでも勿論可愛いのですがドライにしてもとっても可愛いんです♡
ドライにすると茶色く変色するのですが、
それが何ともナチュラルな可愛さを放ってくれるので、
そのまま飾ったり、リースの素材として使ったりと楽しめるのも良いところ。
そして何よりこのモコモコした可愛いフォルムに癒されます。
ご近所様には相変わらず雑草(猫じゃらし)育ててるの?
・・・との突っ込みをいただいておりますが、否定も肯定もせず(≧▽≦)
このまま愛でていたいけど色が変わる前に切り取ってドライにしましょうか。。。
又、この可愛い花の種を送って下さった花友さんに感謝♪
お陰様で春の陽気と気温のように私の心もフワフワ舞い上がっております((((oノ´3`)ノ
今年の4月にお庭のタイルテラスとパーゴラの作成、設置の工事をさせていただいたM様より、
先週末、バラが満開なので良かったら見に来られませんか?とのご連絡をいただき、
喜び勇んで見に寄せていただきました♪
タイルテラスが完成した後の様子
防蟻・防腐処理された天然木のパーゴラ
その工事をさせていただいた折には私に挿し木のツルバラ ペレニアル ブルーまで下さり、
育てられるかしらとの心配をよそにすぐに蕾を上げて、
可愛らしいお花を咲かせてくれ喜び舞い踊っておりました。
M様のお宅に着くまではお写真を撮る気満々で行ったのですが、
咲き競ってるバラやお花達を見ると余りに素敵で写真を撮ることを忘れ見とれるばかり 汗
なのでM様が先だって送って下さったお写真を使わせていただきます(;^ω^)テヘッ
新しく作ったタイルテラスと色とりどりのバラたち。
そして防蟻・防腐処理された天然木で作ったパーゴラにも早速ツルバラたちが誘引され、
その風景は以前からあったかのように溶け込み美しい修景が生まれておりました。
我が家にはお庭が無く花壇は鉢植えばかりで狭く陰になる場所が全く無いので、
バラも鉢植えでの管理となるため色々と制限があり、
こうして沢山の種類のバラを植えてお花を愛でられるなんて羨ましすぎて(*´▽`*)ウットリ
思わず憧れのツルバラやシュラブローズなどを見ながら、私の妄想は広がるばかりです(≧▽≦)
厚かましくもお茶までいただいて、その夢のような空間に酔いしれました。
加えてお近くのお友達の方のお庭見学までお声かけ下さり、
快くご案内下さり私の週末の夢のような時間は終わりましたとさ。
M様、貴重なお時間を頂いた上に帰りにはバラの花束まで作って頂き、
沢山のお心配りを頂きまして大変有難うございました。
又、何かありましたら工事を含めお声かけ頂けましたら幸いです。
本当に本当に有難うございました。とても嬉しかったです。
ゴールデンウィークから外出が続いている間に、次々に咲いてくれているお花たち。
ゆっくり愛でる間もなく咲き進んでいます(;^ω^)
シレネ (桜小町)
ペラルゴニウム「ラベンダーラス」
何度も無くなりかけては挿し木で繋いでいるお花です(;^ω^)
ニクニス
花友さんに種を分けていただいて育てたのですが、丈夫で育てやすく、
華やかさには欠けますがナチュラルな雰囲気がとっても可愛い♡
群生させるともっと素敵なんでしょうね。
ジキタリス
今年は花芽が6本くらいでボリュームに欠ける姿ですが、
今年は花泥棒さんに持っていかれることもなくで(´▽`) ホッ
今回はピンク系のお花たちでまとめてみました。
どのお花も優しいお色味なので他のお花達に添うように咲いてくれ、
愛でるコチラまで心和ませてもらえます(*´ω`*)