ミニバラ 「ほほえみ」も満開です。
昨年から3鉢に増えたほほえみですが、今年も充実の3株でとっても可愛いです。
ほほえみは極小バラだけど病害虫に強く、
環境の変化にも強く丈夫で本当で優等生中の中の優等生。
大きなバラに比べ優雅さはありませんが、
小さなお花が固まって咲いてくれている姿は華やかです。
今年もこの可愛らしい花姿を見られて良かった~♪
チューリップ2鉢目 ジュテームが咲きました。
植えたのは確か8球、なのに、開花は3球_( _´ω`)_ガクリ
ラベルではもう少しオレンジがかっているのに我が家のは、
「黄色やないか~い!」・・・と突っ込みたくなるお色で開花です(笑)
何がどうなったらこれほどお色が変わるんでございましょ。。。
そして、ホワイトヴァレー
これまた、8球植えたのに出てきたのは3球だけで、
本来は爽やかな花色ながら豪華な八重咲きのはずなのに、
花形を綺麗に出せないままの開花です_( _´ω`)_ショボボボーン
今年は例年以上にチューリップが上手く咲かせられなくてショック。。。
又、私の球根栽培苦手意識が強くなりそうです(ノД`)・゜・。
チューリップの花が咲いています。
アプリコットビューティーという品種です。
草丈は35~40㎝とラベルに書いてあるのですが、
我が家のアプリコットビューティーは育て主に似て20㎝ほどのチンチクリン(;^ω^)
でも、チンチクリンでもお花を咲かせてくれただけまだ良くて、
他の鉢のチューリップたちは葉っぱすら出ていなかったり、花姿が歪な形で咲いたり・・・
なんで?
なんで?
なんでぇ~~~~~~!
原因として考えられるとすれば(自分なりの見解だけど)、
・浅めに植えてしまった(厳寒期、土の保温性が失われ寒さに当たりすぎた)
・雨に当たる場所に鉢を置いていた(長雨に当たって球根が傷んだり腐ったりした)
・配合土の団粒構造があまっかった
来年は今一度気を引き締めて、チューリップのお花を咲かせたい!・・・と
誓った私なのでした(;^ω^)チャンチャン
スイートアリッサムと寄せ植えしたパンジーが沢山の花芽を上げ始めました。
早くも花びらのお色が間延びしかけて見えなくは無いけれど鮮やかさは残ってるのでOKかな。
昔、この家にきて10数年経った頃、
青や白、薄ピンクや紫系のお花ばかり育てていた私に、
真向いのおじいちゃまが、
「お花は明るい赤や黄色の華やかな色の方がエエよ♪」
「見ているだけで元気になるからなぁ~」
・・・・・・・・と言われたことがありました。
その頃の私は、気持ち(だけ)は若かったのか、
「イヤイヤ、私はクールな色味のお花の方が気持ちが落ち着くし好きやねん」
「それぞれ好みがあるんやからそんな言わんといて~(;^ω^)」
・・・と、心の中で思い、
その後も我関せずと寒色系のお花を好んで育てておりました。
しかし、気が付けば我が花壇も今では明るい暖色系のお花が殆ど(一一”)
その時おじいちゃまが言っていた「見ているだけで元気になる」・・・の意味を
今、ヒシヒシと感じさせられている私なのでした(;^ω^)ニャハ