カテゴリー別アーカイブ: 種まき

ここまで長かった(≧▽≦)

オルラヤの花が咲き始めました。

オルラヤ

このお花を初めてお迎えしたのは、かれこれ数年前の事、

雑誌で見たバラとオルラヤの素敵な風景に目を奪われたのがきっかけでした。

オルラヤ

花壇の鉢植えバラとのコラボを夢見て育てて見たものの、

残念ながら我が家のバラたちとは開花時期が違い、

コラボの夢は消え去りました(≧▽≦)

しかし、数年前にブロ友さんから早咲きのリージャンロードクライマーを頂き、

育てていたのですが、なんと、嬉しい事に開花時期がピッタリ💕

夢にまで見たコラボです。

オルラヤとツルバラのコラボ

贅沢を言えば、現実は鉢植え花壇故の大きな高低差と

壁面誘引の無機質感を感じる背景に少し残念さはありますが、

念願のコラボが出来て満足満足💕

オルラヤに着くヒメカツオブシムシオルラヤには欠かせない?ヒメカツオブシムシも一緒に

私の夢を叶えて下さったブロ友さんに改めて感謝です。

本当に有り難うございました♪

やっぱり強い♪

昨秋に種まきしていたシレネ ピンクパンサーがお花を咲かせてくれました。

シレネ ピンクパンサー

発芽後、間引きが少なかったせいか、

ワッサワッサと茂っていて、少々窮屈な感じですが、

ビビットな花色が春の陽気に照らされてとっても艶やか~💕

シレネ ピンクパンサー

種まきからの発芽も然ることながら、

こぼれ種からの発芽もあって、

ちゃっかりユッカ、グロリオサ バリエガータの鉢にも根を下ろし、

我が物顔でお花を咲かせている子も(笑)

間借りのシレネ ピンクパンサー

間借りさせてもらってる割に態度がデカく見えるのは気のせい?(≧▽≦)

シレネ系のお花は強健なので、

過酷な鉢植え花壇の我が家にとっては、ピッタリの存在です。

一足早い開花

昨年のこぼれ種から発芽し、

成長途中だったアンチューサ ブルーシャワーがそのまま越冬し、

春の陽気に誘われひと足早くお花を咲かせてくれました。

アンチューサ ブルーシャワー

種まきから育てているブルーシャワーは、まだまだ小さな苗状態なので、

お花が見られるのはもう少し先の事。

今回、一株だけの開花ですが、嬉し過ぎて何度も何度も見に行ってしまいます。

やっぱりブルー系のお花は見ていて落ち着きます。

癒されます(*´▽`*)ポニュ

今年も来ましたこの季節。

グングンとツルを伸ばしながら、

小さくて可愛いお花と風船を付けたフウセンカズラ♪

フウセンカズラの花

フウセンカズラの小さな小さなお花。

フウセンカズラの花

小さな小さなお花とそのあとに出来る可愛いフォルムの風船は、

毎年見ているにも関わらず、

風が吹くたびにぷるっぷるっと揺れ

毎年キュンキュンしてしまいます(´∀`*)キュン💕

フウセンカズラ

ぷくぷくに膨らんだフウセンカズラ。

毎年、何故か親近感を感じるこのフォルム・・・( 一一)チロッ

まっ、私の場合、中に詰まってるのは空気じゃなくて脂肪だけどね(ーー;)(汗)

フウセンカズラ

これからの暑い夏の間、負けずにお花を咲かせ風船を作り、

私を癒してくれるフウセンカズラ。

暑さを忘れて愛でていたくなる可愛さに、

今日もキュン💕(≧▽≦)💕です。

花後の姿も魅力的♡

ブラックレースフラワーが花後の可愛い姿を見せ始めました。

ブラックレースフラワー

シックで大人な雰囲気のお花。

ブラックレースフラワー

このお花が盛りを過ぎると、

花の周りから どんどん中心に向かって縮まり、

まるでジャンケンのグーのような、鳥の巣のような、

何とも不思議な姿となって種を充実させます。

ブラックレースフラワーの種

こうして丸まっていく事で悪い環境などから身(種)を守っているのでしょうか?

お花も魅力的だけど、この花後の姿もとっても魅力的💕

又、来年もお顔が見られるように、種取予定です^^

色を合わせたかのよう💕

サポナリアバッカリアのお花が咲き出しました。

サポナリアバッカリア

毎年、種から育てていますが、本当に強くて元気で手間いらず。

数年前に長野のオープンガーデンに寄せて頂いた時に、

庭主さんがご厚意で下さった一枝から種を採り、

その種を撒いて育てたのが始まりでした。

サポナリアバッカリア

丈夫で育てやすく、加えて可愛いとなると育てない理由が無い(´▽`)(笑)

カスミソウの花を大きくしたような花姿は他のお花との相性も良く、

切り花としても使えるので大助かり♪

今年はバラ リージャンロードクライマーと色を合わせたかのような姿にウットリ♡

リージャンロードクライマーとサポナリア

それに何と言ってもこのお花が咲くと花壇が一気に明るく華やかになります。

リージャンロードクライマー

そのコラボのおかげでしょうか、

通りすがりの方にも、「綺麗ですね~」と褒められ、

思わずニンマリしてしまいました(´∀`*)ウフフ

毎年、無くてはならないお花になりました^^

色の効果

スイトピーのお花も咲き出しました。

スイトピー

毎年変わりなく咲いてくれる紫色のスイトピー。

〆色となって花壇を引き締めてくれます。

紫はスピリチュアリティを象徴し心身のバランスを整える癒しの色。

甘い香りと高貴な紫色のスイトピーのお花は、

見ているだけで何故か心が落ち着き穏やかな気分になります。

スイトピー

お花って、不思議なエネルギーを感じますね。

今年も会えたね♪

オルラヤの花が咲きました。

オルラヤ

僅かな鉢植えバラとのコラボを夢み、このお花をお迎えしたのです。

しかしながら、毎年、気候の違いや

バラの品種的に開花時期がずれているせいか、

一度たりとて叶ったことがありませんでした。

しかし今年はツルバラ リージャンロードクライマーが咲いてくれたので、

初のコラボが出来ました。

ただ、咲いている花の高さが違い過ぎて本来のコラボとは程遠く・・・です(;´∀`)

オルラヤ

我が家の花壇の1年草は種まきから育てているものが多く、

毎年殆ど変わり映えはしないのですが、

その分、愛着が湧いてたまらなく愛おしく感じます。

ただ、開花と同時にしっかり奴(ヒメマルカツオブシムシ)も来てるわけで・・・(。-_-。)

 

ヒメマルカツオブシムシは成虫は白いものに誘引されやすくキク科の白い花の花粉を食べるため、庭やベランダ、屋内の花に集まります。又、洗濯物について屋内に侵入することもあり、
幼虫は衣類を食害してしまうので注意が必要です。

 

オルラヤ

可愛いお花をゆっくり愛でたい所ですが、

ヒメマルカツオブシムシを衣服にくっ付けないように注意しなくちゃね。

very cute💕

幸せの黄色いクローバー「トリフォリウム カンペストレ」が咲いています。

幸せの黄色いクローバー

ラージホップクローバー、ホップツメクサとも呼ばれています。

このお花もまた、昨年種取りし、晩秋に種まきしたものです。

寒さにも強く、冷たい北風もものともせず元気一杯。

トリフォリウム カンペストレ

明るい黄色お花は、一般的なクローバーよりも小型で、直径は1cmほど。

ホップのような黄色の丸い花を次から次へと株いっぱいに咲かせるその姿は、

とってもキュートで可愛いさが溢れています。

見ているだけでほんわか癒されます。

好き♡

お寝坊の忘れな草さんが、やっと、やっとお目覚めです。

忘れな草

春の暖かな陽ざしが注ぐようになっても、

なかなか苗の成長が見られず心配しておりましたが、

育て主に似てかなりのお寝坊さんのようです( ̄▽ ̄)

今週になってやっと春の気配を感じたのか、

一気に花芽をあげ、おしくらまんじゅう状態でお花を咲かせています。

忘れな草

市場にはピンクや白のお花も出ていますが、

私はやっぱりこのブルーの小花が好き♡