カテゴリー別アーカイブ: my-garden マイガーデン

何でや。。。

3鉢目のチューリップが咲きました。

チューリップ

これまたピンク系のチューリップです(;一_一)

チューリップ

何で又同じようなピンク系のチューリップを買い植えたのか、

その時の自分が謎です(。-_-。)ナンデヤ

チューリップ

ピンク系のチューリップは可愛いのでそれだけで十分と言えば十分なのですが、

違う色合いでも良かったやん‼なんて思ってしまう今の自分がいます(;´∀`)ニャハ~

ただね、1つだけ言い訳するならば、

このチューリップの魅力は上から覗いた時なの。

チューリップ

まるでバラのような、何とも華やかで優しい花姿でしょう💕

そっ、この花姿が見たくて・・・って、

自分のマヌケ具合を必死に正当化しようとしている私です(;^ω^)

やっぱり強い♪

昨秋に種まきしていたシレネ ピンクパンサーがお花を咲かせてくれました。

シレネ ピンクパンサー

発芽後、間引きが少なかったせいか、

ワッサワッサと茂っていて、少々窮屈な感じですが、

ビビットな花色が春の陽気に照らされてとっても艶やか~💕

シレネ ピンクパンサー

種まきからの発芽も然ることながら、

こぼれ種からの発芽もあって、

ちゃっかりユッカ、グロリオサ バリエガータの鉢にも根を下ろし、

我が物顔でお花を咲かせている子も(笑)

間借りのシレネ ピンクパンサー

間借りさせてもらってる割に態度がデカく見えるのは気のせい?(≧▽≦)

シレネ系のお花は強健なので、

過酷な鉢植え花壇の我が家にとっては、ピッタリの存在です。

自分にガッカリ(。-_-。)

2鉢目のチューリップが咲きました。

チューリップ

1鉢目と大差ない似たり寄ったりの色合いのチューリップに、

「殆ど同じやんっ‼」のツッコミを入れてしまいました。

自分で選んで植えたのも私なんだけどね”(-“”-)”チーン

チューリップ

それにこの鉢、球根を5球植えたのですが、

今開花してるのは3球だけ。。。。。これまた「何でやねんっ‼」

自分にガッカリだよ(;一_一)

でも、似たり寄ったりのチューリップでも可愛いもんは可愛い💕

それでエエやないか♪ エエやないか♪だね。

一足早い開花

昨年のこぼれ種から発芽し、

成長途中だったアンチューサ ブルーシャワーがそのまま越冬し、

春の陽気に誘われひと足早くお花を咲かせてくれました。

アンチューサ ブルーシャワー

種まきから育てているブルーシャワーは、まだまだ小さな苗状態なので、

お花が見られるのはもう少し先の事。

今回、一株だけの開花ですが、嬉し過ぎて何度も何度も見に行ってしまいます。

やっぱりブルー系のお花は見ていて落ち着きます。

見た目とのギャップ

ヘスペランサ ククラータのお花が咲き出しました。

ヘスペランサ ククラータ

外側がピンク、内側が白のバイカラーの花です。

昨年お花が咲いた後、掘り起こし残していたものです。

ヘスペランサ ククラータ

本来は2~3年はそのまま植えっぱなしでも良いらしいのですが、

球根を腐らすのが得意な私は苦肉の策で花後掘り起こし、

秋に改めて植えこんだのでした。

ククラータ

しかし、今更ですが、上手に管理できていたなら、

球根も太り、加えて数も増え、沢山のお花が見られたのかもしれません(>_<)

同じくして、種も採っていたので秋に蒔いてみたのですが、

そちらはなかなか大きく成長してくれずで、種からの開花は無理なのかも(^^;

ヘスペランサ ククラータ

ヘスペランサは「夕方の花」の意で、天気の良い日の午後から開花するのですが、

見た目の華奢で可愛い雰囲気のお花なのに、

「お天気の日の午後からしか本当の私見せてあげないぞ」って感じが小悪魔的で、

つい、その罠に引っかかって見入ってしまっている私です(≧▽≦)ニャハ

ドレスを纏った花姿

クリスマスローズ グレイス プリマドレスが咲きました。

フリルがかった花弁が幾重にも重なる豪華な花が特長で、

パープルからホワイトのグラデーションが美しく気品のある色合いです。

クリスマスローズ

初めて、このお花を見た時、

「こんなクリスマスローズあったっけ・・・誰か、置いてった?」

なんて思ったけど、置いて(老いて)たのは、私の頭だったみたい‼(;´Д`)アセッ

クリスマスローズ グレイス プリマドレス

名前通り、ふりふりのフリルが沢山着いたドレスのような花姿は、

女子力高めを押し出しだした感じで圧が半端ない(≧▽≦)

クリスマスローズ グレイス プリマドレス

今後は錆び付いた脳みそにこの花姿を焼きつけ、

忘れることが無きよう尽力して参ります故、

存在を忘れていたこと、許しておくれ~_( _´ω`)_ゴメンチャイ

素朴な可愛さ💕

クリスマスローズも終盤に差し掛かりました。

今日のクリスマスローズはコチラ

クリスマスローズ ピンクシングル

ピンク シングル

大きな特徴はありませんが、花弁の中心部分が緑色で、

花弁全体に筋っぽい模様が出ています。

クリスマスローズ ピンクシングル

良く見ないと分からない特徴ですが、印象的な花姿です。

シンプルな可愛さを感じるクリスマスローズです。

今更だけどお初です(;^ω^)

初めて植えたヒヤシンスがやっと咲いてくれました。

ヒヤシンス

球根ものが苦手な私。

一生懸命育てても球根を腐らせたり葉っぱだけでお花が咲かなかったり(。-_-。)

どうも相性が良くないようで、数年前まで、球根ものの栽培を敬遠していました。

ヒヤシンスとムスカリ

しかし、皆さんが咲かせたチューリップや水仙、

ムスカリやシラー 、ヒヤシンスなど、綺麗な花姿をアップされているのを見るたびに、

「私もあんなふうにお花を咲かせてみたい」と思うようになり、

ここ数年、チューリップやムスカリなどに挑戦。

ヒヤシンスとムスカリ

そして、今回、初のヒヤシンス栽培にドキドキ不安もあったけど、

育て主に似て、ずんぐりむっくりの姿ですがお花を咲かせてくれました💕

ヒヤシンスとムスカリ

いまだ、チューリップもムスカリも

植えた個数のお花を咲かせることは出来ないけれど、

チャレンジや楽しみが増えるという事は有難く嬉しい事ですね。

元気色✤

ラナンキュラス ラックス ミノアンが咲き続けてくれています。

ラナンキュラスラックス

寒い時期は黄味が多かった花姿でしたが、

気温が上がるにつれ、オレンジの色味が多くなってきました。

ラナンキュラス ラックス ミノアン

ブーケ状に沢山のお花を咲かせてくれるラナンキュラス ラックス ミノアンは

花壇にあると辺りを明るくしてくれ、

気持ちまで晴れやかな気分になります。

ラナンキュラス ラックス ミノアン

ラナンキュラス ラックス

春花達の開花が始まるまでまだ少し時間がかかりそうだけど、

それまでの期間、このラックス達に

もうひと踏ん張りしてもらいたいと願っています。

どんどん好きに

アネモネが咲き続けてくれています。

アネモネ

寒い時期を乗り越えたからでしょうか、

淡かった花色は温かな陽射しを浴びて鮮やかな花色に変わりました。

アネモネ

お迎えした時のニュアンスカラーもお気に入りだったけど、

春の風景にはこの鮮やかなお色もお似合いです。

そして、コチラのアネモネも。

アネモネ

鮮やかで艶やかな花弁は、

温かな陽射しを待ってましたと言わんばかりに広げ、とっても気持ち良さげです。

冬の寒い時期から春まで花を咲かせ続けて花壇を彩ってくれるアネモネたち。

アネモネ

数年前まで何故か苦手意識があったけど、

年々アネモネの魅力にハマっている自分がいます。

今後、我が家の冬花壇を彩ってくれる主役のお花となりそうです。