カテゴリー別アーカイブ: my-garden マイガーデン

期待が膨らみます♪

百日草(ジニア)キャンディー?のお花をお迎えしました。

ジニアキャンディー

普通のジニアより草丈が高く50~60cmほどになるジニアです。

花の中心が手まりのように盛り上がって咲き、

オレンジやチェリーピンクなど多彩な色合いでとってもカラフルです。

ジニア キャンディー

ジニア キャンディー

私はアンティークローズ系のものをチョイスしたのですが、

どのこもとっても可愛いくてキュンものです(*´▽`*)💕

ジニア キャンディー

ジニア キャンディー

西日がキツい我が家の花壇では、夏の間に溶けて消えてしまうお花も多く、

どちらかというと冬越しより夏越しを考えたお花選びとなります。

毎年、どんなお花を育てれば、夏花壇を彩ってくれるのか悩みは尽きません。

ジニア キャンディー

この子達が夏越し出来るようなら、

来年は是非種から開花させてみたいと期待は膨らむばかりです^^

可愛いっ💕

柏葉アジサイのお花が淡いピンク色に染まり始めました。

柏葉アジサイの花の色付き

白かったお花も勿論可愛いですが、

こうして、ピンク色に染まったお花もとっても可愛いです。

これからもう少し時間が経つと赤っぽく変化し、

それからグリーン色へと変化していきます。

そのお花の変化を十分楽しみたい所ですが、柏葉アジサイも普通のアジサイと同じく、

花後の剪定は7月下旬までに行わないと来年のお花が少なくなったり、

見ることが出来なくなってしまいます。

柏葉アジサイの花の色付き

出来ることなら、花色の変化をゆっくり愛でたい所ですが、

この状態を今しばらく楽しんだら剪定しないとね。

香りで確認(;^ω^)

オレガノ(ハナハッカ)のお花が咲いています。

オレガノ ハナハッカ

料理に活用出来るハーブでお馴染みオレガノですが、

私は今まで一度たりとてお料理に使ったことはありません(笑)

宿根草で手間いらず、

植え替えもしていないのに毎年必ずお花を咲かせてくれます。

雨に濡れると小さなお花が透き通りガラス細工のようです。

オレガノ ハナハッカ

しかし、そのお花も近視・遠視・乱視・老眼の私にはよく見えずで、

何とも悲し過ぎるのですが、爽やかな香りがその存在を教えてくれます。

可愛い花姿はこうしてパソコンで拡大しながら愛でています(;^ω^)

その力は大きい

ミニバラが咲いてくれています。

ミニバラ ミネリ

ミニバラ ミネリ

とっても強くて育てやすいミニバラさん。

寒い季節を除き繰り返し咲き続けてくれるお利口さん。

それだけで、有難い。

そして名無しのミニバラさん。

名無しミニバラ

上↑のミネリさんと色合いと似ているのですが、

花姿はちょっと違うんです。

このミニバラも繰り返し咲いてくれるお利口さんで、

我が家の花壇に貢献してくれる影響は大きいです^^

爽やかです♪

シャボンソウ(ソープワート)が咲いています。

宿根と種からと両方からお花を咲かせてくれます。

シャボンソウ

これからの暑い時期には白いお花は爽やかで涼し気です。

その「ソープ」という名のとおり、

葉をもむと細かく泡立ち、かっては石鹸として使われていました。

今となっては普段使いされることは少なくなっていますが、

今でも、一部の美術館や博物館では古い生地やキャンバスを傷めないので、

収蔵品の衣装や絵画の洗浄に利用されているそうです。

ソープワート

毎年、宿根からと種からの発芽もしてくれるので、

まず、保険の必要はなさそうです(笑)

ただ、淡いピンク色だったお花が、

今じゃ清々しいほど真っ白だぁ~~~(≧▽≦)

やっぱり華やか♪

バラ、マルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクランが咲いています。

バラ、マルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクラン

春先のような綺麗な花姿ではないけれど、

元気をもらえる花色にパワーをもらいながら愛でています。

アンブリッジローズ

 アンブリッジローズ

挿し木なので小さいですが、繰り返しその姿を見せてくれています。

優しい花色に癒されて、穏やかな時間が流れます。

どのバラも気温が高いせいか、すぐに咲き進み、

美しい花姿をキープする時間は短くて、散るのも早いけど、

それでもバラが咲いてくれていると花壇と気持ちが華やぎます。

夏花壇の主役♪

エキナセアのお花が咲いてくれています。

エキナセア

肥料分が足りないのかヒョロヒョロ気味ですが、

鉢植え花壇、多くは望めません(◞‸◟)

エキナセア

この淡いピンクホワイトのエキナセア、

よく見ると花弁の先がアゲハ蝶の羽の尾状突起みたいになってて面白い♪(≧▽≦)

エキナセア

これから暑い日が続く夏花壇ではビタミンカラーのエキナセアが主役です^^

瞬き多めに・・・

バラ、‘ホリデー・アイランド・ピオニー’が咲き続けています。

バラ、‘ホリデー・アイランド・ピオニー’

咲き始めの頃は淡く色が吹き付けられたような花姿でしたが、

気温が高くなってきたからか、ガッツリと色がのり、

その姿の何と派手な事。。。(;^ω^)

バラ、‘ホリデー・アイランド・ピオニー’

その花色に少々目がくらみます(笑)

バラ、‘ホリデー・アイランド・ピオニー’

でも、こうして沢山の花芽をあげてくれるのは嬉しい限り。

瞬き多めで愛でたいと思います。

うひょひょ♪

昨年お花と変わった鞘を楽しませてもらったルナリア。

ルナリア?ムラサキハナナ?

種が入った変わった形の鞘

ゴウダソウの種

今年も是非‼・・・と言いたい所ですが、

ルナリアは2年草扱いなので、

秋蒔きしたものは翌々年の春にしか開花しないのです。

昨年秋に種まきをし、少し成長した姿で越冬した我が家のルナリアは、

殆ど成長しない姿で暑い夏を迎えようとしています。

なので、今年はお花も可愛い鞘も見ることが出来ないと諦めていたのですが、

先日、久しぶりに建物裏の花の待機場所に行って見ると、

1本だけルナリアのお花が成長し、お花を咲かせてくれていましたΣ(・ω・ノ)ノ!

ルナリア

種がどの段階でいつ何処から落ちて発芽したのか分からないのですが、

「今年もお花が見られるなんて💕」・・・とテンション爆上がりです。

ルナリア

種が入った可愛い鞘も少しだけ出来ていてこれからの成長が楽しみ♪

ルナリア 種が入った鞘

今更だけど、大事に育ててあげなきゃね(^^;

夏の元気花♪

宿根してくれていたエキナセアも咲き出しました。

エキナセア

嬉しい事に昨年より一回りも二回りも大きな株になって、

沢山の花芽をあげてくれています。

エキナセア

見ているだけで元気を分けてもらえそうなエキナセアのお花。

これからの暑い季節に欠かせないお花です。