タグ別アーカイブ: 春の草花

ローズゼラニウム

小花だけど魅力一杯💕

花壇の片隅でヒッソリとローズゼラニウムがお花を咲かせています。

ローズゼラニウム

ゼラニウムは何種か育てたことがありますが、

なかなか何年も育て続けることが出来ない私です(ーー;)

ローズ ゼラニウム

でも、ゼラニウムの中でもこのローズゼラニウムは香りが大好きで、

お花を楽しむのは勿論ですが、香りを楽しむことに重きを置いています。

それ故、時に獣ばりにスーハースーハーしてしまいますw

そして、シレネ 桜小町

シレネ 桜小町

このお花は華奢な見た目に反して強くて育てやすく、

何といっても主張弱めの花姿はナチュラルな雰囲気でとっても可愛いのです。

こぼれ種からの発芽で周年通して晩秋までお花を咲かせてくれるところも有難い。

シレネ 桜小町

なので、我が家は鉢植えオンリーなのですが、

色々な鉢からこの桜小町のこぼれ種からしれ~とお花を咲かせています。

シレネだけにね ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

ミニバラ ミサキ

小さいならではの可愛さ♡

四季咲きの極小輪の可愛いミニバラ ミサキがお花を咲かせています。

ミニバラ ミサキ

直径1㎝ほどの小さなお花をスプレー状に咲かせるミニバラです。

ミニバラ ミサキ

可憐な八重のお花は、咲き始めは濃いピンクですが、

咲き進むにつれだんだんピンクが薄くなっていくので、その花色の変化も楽しめます。

ミニバラ ミサキ

ただ、極小のバラなのにしっかり目の棘が多いかな(;^ω^)

でも、病害虫にも強く育てやすいのは大助かり。

大きな花茎のバラは優雅で素敵だけど、

小さな小さなミニバラも可愛さが詰まっていて私は大好き♡

ミニバラ ミサキ

今年は挿し木に挑戦してみようと企んでいます。

シレネ ‘ファイヤーフライ’

歯がゆい”(-“”-)”

シレネ ‘ファイヤーフライ’がお花を咲かせています。

 シレネ ‘ファイヤーフライ’

1昨年前の宿根からの開花です。

 シレネ ‘ファイヤーフライ’

ただ、昨年は2株からの開花でしたが、

昨年夏に1株枯れてしまい、今年は1株だけの開花となってしまいました。

 シレネ ‘ファイヤーフライ’

それでも草丈 40~ 60cmまで伸ばした花茎の先に

ミニバラを思わせる可愛いお花を株一杯に咲かせ、

風になびいている姿がとってもキュートです。

 シレネ ‘ファイヤーフライ’

地植えなら年々株が充実し、見ごたえのある風景が作れるそうな。

これまた、鉢植えしか出来ぬ歯痒さを感じずにはいられません”(-“”-)”チーン

スプリング ピクシー

このお花とのご縁も深そうです(≧▽≦)

(≧▽≦)

このお花は昨年初めてお迎えし、性質が分からなかったので、

育て方を探してみたのですがなかなかこの名前でヒットせず(ノД`)・゜・。

スプリング ピクシー

一か八かの管理方法(要は放任)で夏越し、冬越しをしたのですが、

こんなに、た~~~くさんのお花を咲かせることが出来ました。

このお花、よくよく調べてみると、

スファエラルケア『ニューリーズコーラル』という別名があることが分かりました。

スプリング ピクシー

性質は大きくなると木質化(アオイ科)し、越冬できるほど強いとか(納得!)

加えて今の所、病害虫の被害も無いので見た目以上に強いお花なのかもしれません。

スプリング ピクシー

それにね、名前はスプリングなのに

春から秋まで細切れにお花を咲かせくれるコスパの良さも私にとっては有難いお花ですヾ(≧▽≦)ノ

マリーゴールド「ストロベリーブロンド」

イメージまで違って見えます

何十年ぶりかに、マリーゴールドのお花をお迎えしました。

マリーゴールド「ストロベリーブロンド」

マリーゴールド「ストロベリーブロンド」かな(;^ω^)

マリーゴールド

マリーゴールド「ストロベリーブロンド」

マリーゴールド「ストロベリーブロンド」

マリーゴールドと言えば昔から、黄色とオレンジのお花で、

結構主張強めな印象だったイメージですが、

近年は変わり咲きやシックな色合いのマリーゴールドが作出されていて、

とってもお洒落な雰囲気を纏っているんですね。

マリーゴールド「ストロベリーブロンド」

こんなシックな色合いならお庭にも馴染みやすいので、

単独植えや寄せ植えでも扱いやすい気がします。

ミニバラ ミネリ

ミニちゃうやん(≧▽≦)

ミニバラ色々。

我が家のミニバラの中でも大御所の風格なのがミネリ

ミニバラ ミネリ

巻きは緩いけど花弁のバイカラー感がいい味を出してくれます。

ミニバラ ミネリ

そして、アポロ

ミニバラ アポロ

ミニバラ ミネリより幾分か巻きが多く黄味が多い花姿。

ミニバラ アポロ

このパッと目を引く花色が可愛いのよね~♡

そして、名無しのミニバラさん。

名無しのミニバラ

花弁の巻きは緩めでざっくりとした花姿ですが、

咲き出すと華やかで目を引きます。

だけど強香品種でも無いのにすぐにシミのような模様が付きやすいのよね。

名無しのミニバラ

どの子もミニバラと言いながら決してミニバラに見えなくて、

どの子もミニバラと言いつつ花茎は10㎝越え。

もう、ミニバラちゃうや~~~ん! (*≧m≦*)ププッ

どうにかしたいけど・・・

バラ マルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクランが咲いています。

バラ マルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクラン

鮮やかなアプリコット色から次第にクリーム色に変化する花姿で、

とっても華やかで美しいバラです。

バラ マルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクラン

この鮮やかな花色が気に入ってお迎えしたのですが、

年々弱っていて、今年も数えるほどの花数しか見えません(>_<)

昨年もどうにか出来ないものかと、細枝を切って挿し木したのですが、

枝が細すぎたのか、残念ながら活着せず(ノД`)・゜・。

バラ マルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクラン

今年も出来ることなら挿し木に挑戦したいけど、

昨年と変わらず残っている枝は細いものばかり。。。

でも、諦めるわけにはいかないので、今年も細枝挿し木チャレンジしたいと思います(;^ω^)

出会うべくして出会った?(≧▽≦)

ミニバラ 微笑みが花盛り♡

ミニバラ ほほえみ

小さな小さなお花を株を覆うほどに咲かせとっても華やかです。

ミニバラ ほほえみ

それ故、その存在感は大きなバラに負けず劣らず。

大した管理もしていないにも関わらず、

毎年沢山のお花を咲かせてくれる優等生なのです。

そして、その強さもビックリなのですが、

挿し木も高い活着力で、病気にも強い‼

12㎝ポットの小さな小さな苗を2010年にお迎えして以来、

枯らすことも無く、挿し木で株を充実させ鉢増しまで出来ました。

ミニバラ ほほえみ

こんな強いミニバラはなかなか無い‼

ズボラ育て主の元に来るべくして来てくれたミニバラさんです(≧▽≦)

少しずつ分かって来た気がする~~~♪

私の大好きな大好きなお花、ブプレリュームのお花が咲いてくれています。

ブロ友さんから種を分けていただいてから数年、

毎年、このお花の開花を指折り数え楽しみにしています。

ブプレリューム

そのブロ友さんはいとも簡単に育ててらっしゃるのですが、

我が家は鉢植えである事に加え、西日しか当たらない場所だからか、

この気温差の激しい期間になると一気に弱りだすという現象が起きるのです。

ブプレリューム

数年育ててみて少しだけ分かった事は、

冬の寒さにはめっぽう強いが、多湿が大の苦手。

そして、風通しが悪いとすぐに蒸れて病気になるということです。

ブプレリューム

そこで、私は、昨年から3月までは西日が当たる場所で育て、

4月初めに北側に鉢移動をして管理をするようにしてみました。

勿論、その場所も陽当たりはイマイチでベストな環境では無いのですが、

以前に比べ、立ち枯れしたり、蒸れて病気になるものが少なくなったような気がします。

お陰で今年は枯れたものも少なく、元気な姿でお花を咲かせてくれました。

今年はこの時期の気温としてはいくらか低かったのが良かったのかもしれません。

ブプレリューム

何にせよ、1本でも多くお花を咲かせることが出来たことに、

私は嬉しくてテンション爆上がりだ~~~(≧▽≦)♡✤✼♡✤

何がどうなってこうなるの?(@_@;)

シノグロッサム アマビレが満開です。

シノグロッサム アマビレ

そして、アンチューサ ブルーシャワーも満開です。

アンチューサ ブルーシャワー

それはそれはとっても嬉しいのですが、

今年改めて???な出来事が起こりました。

それは、昨年の花後のアマビレとブルーシャワーの種をそれぞれに採取し、

間違わないように容器に名前を書いて保存し、

その種を昨秋それぞれに2鉢ずつ種まきをし育てたのです。

それが、何ということでしょう、それぞれ4鉢の中で、

アマビレとブルーシャワーが入り混じり咲いているではあ~りませんかΣ(・ω・ノ)ノ!

アマビレとブルーシャワー

コレってどういうこと???

ただ、この現象は1昨年前も一部起こっており、

両種とも姿形は殆ど同じ。。。

種の形状や大きさも同じ。。。。

そして、お花も花色が違うだけに等しい。。。。。

・・・って事は、もしかしたら、同じ種でも何かしらの原因で、

ピンクのお花になったりブルーのお花になったり咲き違えてるだけ???

アンチューサ ブルーシャワーとアマビレ

・・・・だとしてら同じ鉢の中で何が起こってるの?

アマビレはブルーシャワーに変わりブルーシャワーもアマビレに変われる?

 

・・・・・・・・・・・・

 

脳みその中がグチャグチャになって訳わからなくなってしまいましたわ(>_<)

 

何方か、私に、正解を教えて下さらんか(ノД`)・゜・。