タグ別アーカイブ: アジサイ

お花とのご縁♪

先日、お客様からアジサイの切り枝を頂きました。

京都府立桂高校草花部の生徒さんによって随分前につくられた品種で

アジサイ(桂夢依/カムイ)という名で、常緑性が強く装飾花が無いのが特徴のアジサイです。

アジサイ 桂夢依 カムイ

花自体は、とても小さくて、よく目にする「紫陽花」をイメージしていると、

「えっ!! これが、紫陽花???微妙~」・・と思っちゃいましたが、

近くで良く見ると徐々に愛着の湧いてくるその姿がとっても可愛いく見えてきます。

何とも不思議な魅力を感じるアジサイです。

アジサイ 桂夢依 カムイ

折角なので又お花が見られたら嬉しいなと思い挿し木をしましたが、

枝が細かったからか、単に私が下手だったのか、

今の所活着していないような感じは無く葉っぱがシナシナ((+_+))ガビーン

まだ望みは捨てていないので今から復活してくれることを祈って(パンパン)

う~ん。。。

ヤマアジサイのお花も咲いてくれています。

ヤマアジサイ

随分前にお迎えした時は「ヤマアジサイ 紅」となっていましたが、

花姿や真っ赤にならないお花を見ていると疑いしか無い(;一_一)

レディ マタハリ ブルー

アジサイ レディーマタハリ

数年前お迎えした時は目の覚めるような深い青と

薄緑の色のグラデーションに心を鷲掴みされたのに、

我が家で育てるうちにお花は小さくなるし、花色はどんどん変わってくるし、

オマケに撚れた花びらが変わっていて好きだったのに、

普通の花びらになりかけてるし・・・・・・・・((+_+))

いやはや、どうしたものか・・・

努力は最小限、望みは膨大(≧▽≦)

赤いアジサイ(多分レッドビューティー)も咲いてくれています。

アジサイ レッドビューティー

元々はもう少し深い赤だった気がするんだけど、

年々、色味が赤では無くパッションピンク色みたいになってるの。。。笑

アジサイって花弁と思っている部分、実はガクで真ん中の丸いのがお花って知ってました?

アジサイ レッドビューティー

このレッドビューティーでいうとこの真ん中の青いのが本当のお花(両性花)なんですよ。

そうやって見ると「お花小っちゃ!」ってなっちゃいますよね(≧▽≦)

アジサイ レッドビューティー

アジサイは土壌のPHで色が変わるのですが、毎年植え替えて土壌改良するわけでも無く、

水道水と草花用の肥料あげていたら青色花もピンク花に変わるのも致し方なしなのよね。

自分の努力は最小限にして、多くを望むのはいかがかしら?

・・・とアジサイたちに突っ込まれますね(一一”)

咲かないアジサイが多い中でお花を咲かせてくれるだけ有難い事よね。

嬉しすぎ♪

香川からお嫁に来てくれた一枝の挿し木アジサイがお花を咲かせてくれました。

白アジサイ

まさか、今年お花を咲かせてくれるとは思っていなかったのですが、

春の気温が上がってくると同時にスクスクと育ち花芽を着けてくれました。

その姿は挿し木苗とは思えぬ大きさの真っ白いアジサイ♪

こんな大玉にお花を咲かせてくれるアジサイは我が家には無いのでビックリΣ(・ω・ノ)ノ!

白アジサイと柏葉アジサイのコラボ

我が家にも白いアジサイはあるのですが、

お迎えして数年、まともにお花を咲かせてくれたことが無く、

この開花に年甲斐もなく舞い踊りそうでした(≧▽≦)

出来ればこの花姿を長く愛でていたかったのですが、

欲張りな私は来年はこの大玉のアジサイが2つ、3つとお花を咲かせてくれるよう、

早めに切り取ってお家の中で愛でることに。

白アジサイ

苗の元には小さな葉っぱも見えているので来年少しでも充実してくれると嬉しいなぁ~。

そして何より、挿し木苗を分けて下さった花友さん、本当に本当に有難う~♡

ガックリ。。。

アジサイのお花も咲いています。

アジサイ

挿し木鉢や古株鉢など含10鉢ほどあるのですがアジサイの葉芽が出て来た春先は、

「今年はアジサイ祭りだ ワッショイ♪」

アジサイ

・・・なんて、思っていたのですが、

今年は花芽が着いている鉢が少なくてガッカリ。。。(ナンデヤ~)

アジサイ

唯一咲いてくれたアジサイも小玉で何とも貧弱・・・

来年こそはアジサイ祭りしてみたい(≧▽≦)

白いお花

柏葉アジサイと宿根カスミソウ

柏葉アジサイ

柏葉アジサイは全部で3鉢あり、それぞれにお花を咲かせてくれたのですが、

そのうちの2鉢がカイガラムシの影響で花穂が小さめでボリュームダウン↓↓↓

柏葉アジサイ

今までカイガラムシが発生したことが少なかったので油断してしまいました。

対処はしましたが今後体力を持ち直してくれるかどうか微妙なところです(;^ω^)

柏葉アジサイ

念のため、早くも保険の挿し木をしましたが、こちらもそのうちの何本活着してくれることか~

 

そして宿根カスミソウも小さな小花を沢山咲かせてくれました。

宿根カスミソウ

冬の間、もうダメかもと心配するほど弱りましたが春の日差しを受け少しずつ元気を取り戻し

沢山の花芽を上げてくれました(≧▽≦)

どの時も好きっ♡

又、明日から雨が続きそうなこともあり、

アナベルのお花を切り取り、いつも通り、籠にドーンしてみました(≧▽≦)

アナベル 紫陽花

咲き始めはグリーン、そしてホワイト、

最後にグリーンへと花色が変わるアナベルは優等生。

アナベル 紫陽花

このグリーンのお花、好きだなぁ~♡

強く育てやすく、加えてアジサイのように剪定場所や時期を気にしなくても

翌年には必ずお花を咲かせてくれ、花色を変えながら咲いてくれた後は

ドライフラワーとしても利用できるので本当に有難いお花です。

アナベル 紫陽花

今年も沢山お花を咲かせてくれて感謝感謝。

これからドライフラワーとなり我が家のリビングでその姿を愛でる予定です。

プレッシャー感じた?

アジサイの開花に出遅れたアジサイさんがお花を咲かせてくれています。

アジサイ 紫陽花

ラベルも何も無い名無しのアジサイで僅かな数だけですが、

青色とピンクが混ざりあった紫で咲いてくれています。

アジサイ 紫陽花

元々のお色は何色?・・・と思うほどの色合いです(;´∀`)

きっと、私の「アジサイはやっぱり青よね」のプレッシャーを感じたのかな。

アジサイ 紫陽花

迷いが花色に出ているようで申し訳ない(;一_一)

そんなプレッシャーは感じなくて良いからね、

来年もどうか沢山のお花を咲かせておくれ♪

長い間楽しませてくれます♡

柏葉アジサイのお花が白からグリーン、ピンクへと花色を変えてくれています。

真っ白のお花の時は爽やかで可愛らしく、

柏葉アジサイ

グリーン色になった時はシックで大人な雰囲気になり、

カシワバアジサイ

ピンクに代わると、又白花の時とは違う変わらしさに。

カシワバアジサイ

長い間、花色を変えながら愛でさせてもらえるのは本当に有難く嬉しいです。

カシワバアジサイ

ただ、西日ガンガンの我が家の花壇、

この後は、悲しいほど茶色の枯れ色になっちゃうの(;^ω^)

この花色長く楽しめるように、日陰に移動してみようかな。

やっとお目覚め(≧▽≦)

アジサイ ホワイトウェイブスが気持ちだけお花を咲かせてくれました。

アジサイ ホワイトウェイブス

もう、何年もお花を咲かせないままいたアジサイさん(;^ω^)

やっと目覚めてくれたけれど、玉の花姿程遠く・・・です。

アジサイ ホワイトウェイブス

でも、来年は是非、大きな大きなお花を咲かせたい♪