タグ別アーカイブ: ハンドメイド

良い感じ♪

昨年の12月にイチョウの落ち葉で作ったバラ。

昨年作った時の様子

イチョウの葉で作ったバラ

時間の経過とともに、

作りたての時とは違うキャメル色に変化して、

大人可愛いお姿になっています。

イチョウの葉で作ったバラ

うん、コレはこれで素敵💕

片づけるのが面倒で置いていただけなのに、

こんな作ろうとしても作れない素敵なバラへと変化してくれてて、

棚からぼたもち?偶然の産物?的な(≧▽≦)

片づけしないことも悪い事ばかりじゃないのかかも♪

・・・と、自分のいいように解釈し、今年も作る気満々だったのに、

近くの街路樹のイチョウ、軒並みぶつ切りされてた~~~(ノД`)・゜・。涙

久々過ぎ(≧▽≦)

ユーカリポポラスの葉を剪定し、

花瓶にドーンして部屋の中で森林浴気分を味わっていたのですが、

それだけではちょっと勿体ない?・・・と、やっつけでリースを作りました。

ユーカリポポラスとバラ、アジサイのリース

しかしながら、昨年、いや、数年前の花壇で咲いていたお花達ゆえ、

色褪せし化石化しているお花ばかり💦

ユーカリポポラスとばら、アジサイのリース

それでも、やっと陽の目を浴びて喜んでくれたかしら(;^ω^)

昔はリースやスワッグなどちょいちょい作っては楽しんでいたけれど、

やる気スイッチを失った私は制作意欲が湧かず、ドライしたお花達は行き場を無くし、

プラスチックケースの中で眠り続けておりました(~_~;)

ユーカリポポラスとバラ、アジサイのリース

今後もなかなか意欲は湧かないかもしれないけれど、

そのやる気スイッチがいつか見つけ出せる日が来ることを自分に期待しています。

毎年同じだけど・・・

ユーカリポポラスの葉でミルフィーユリースを作りました。

ユーカリポポラス

・・・と言っても、ただワイヤーをぶっ挿して輪にするだけなんだけどね(≧▽≦)

我が家の鉢植えポポラス、半軒下で育てているせいか日差しを求めて斜めにビヨ~ン💦💦💦

へんてこな姿になっておりまして、修正を兼ねての剪定をしました。

ユーカリポポラス

切った枝は花瓶に挿してお部屋でしばし森林浴♪

その時の枝元にあったポポラスの葉を捨てるのが勿体ないので

このミルフィーユリースを。

折角育ってくれたんだからとことん楽しまないとね💕

ありがと、そして、またね

クリスマスローズの開花も終わり咲き切ったものから切り取ってドライを作り、

今年も代わり映えの無いけれどフラワーボールを作りました。

クリスマスローズドライのフラワーボール

年々、花数も減り、加えてお花も小ぶりで草丈も短く、

ドライにしてもボリュームが無くなってしまったから、色々作れない寂しさ。。。

クリスマスローズドライのフラワーボール

でも、こうして作るとフラワーボールを作ると、

今年もクリスマスローズのお花達に会えたことが改めて嬉しく感じるのです。

クリスマスローズドライのフラワーボール

又、来年も元気なお顔を見せてねの思いを込めて。

今年も作ってみた♪

家の近くの街路樹のイチョウが色付き強風で沢山の葉が落ちていたので、

今年もコレ、作っちゃいました♪

イチョウの葉で作ったバラ

イチョウの葉で作ったバラです。

今年は落ちたての大きな葉っぱをメインで拾ってきたせいか、

バラの花びらの繊細さが感じられない仕上がりになってしまいました(;^ω^)

イチョウの葉で作ったバラ

葉っぱを拾って作るときは綺麗な物は勿論、

乾燥具合や葉の柔らかさも大事なのかもしれません。

我が家では咲いているお花が少ないので、

このイチョウのバラを飾っただけで周りが一気に明るくなって満足満足💞

来年は今年思った事を考慮して作ろうと思います。

イチョウの葉で作ったバラ

でも、来年になったらそんな事を考えた事すら忘れてイチョウの葉拾いするんだろうな・・・・・

残念な自分しか想像出来ん(* >ω<)ブブブッ

熱い((+_+))

暑い・・・

熱い・・・・・

熱すぎる・・・・・・・の言葉しか出てこないくらい猛暑続きの今年の夏。

例年以上に花壇のお花達も私もグッタリです(>_<)

そこでヒョロヒョロ~のユーカリポポラスの体力温存と葉からの水分蒸散を減らすため、

葉っぱを間引きカットし、その葉でミルフィーユリースを作りました。

ユーカリポポラスの葉のミルフィーユリース

これで、少しでも体力温存出来たら良いけれど、

今年の暑さは人間も勿論、植物や動物たちにとっても危険な暑さです((+_+))

ユーカリポポラスのミルフィーユリース

皆様もどうか体調を崩されませんように。

お盆休みもしっかり身体を休めてエネルギーチャージしてくださいませ。

クリスマスローズのドライと籠

クリスマスローズドライと言い訳と・・・

クリスマスローズの季節も終わり、花終わりで切り取って逆さづりにしたお花たち。

カラカラにドライになってくれたので、何か作る?・・・と一瞬考えましたが、

怠け者の性分が優勢に立ち、ただ籠に放り込むだけとなってしまいました(≧▽≦)

クリスマスローズのドライと籠

年々加速する手仕事への怠慢さ・・・

「それで良いのか!」・・・の自問自答(;^ω^)

クリスマスローズのドライと籠

年齢的なものなのか、はたまた体力的なことなのか・・・

・・・なんて、探してみるけれどそれはただの言い訳だ~ね(´艸`*)プププッ

クリスマスローズのドライと籠

でも、長い人生、良かったり悪かったり波もあるわよね。

又、自然とやる気スイッチが入るまで待つとしましょうか。

一石二鳥?(≧▽≦)

少し時期が早いのですが、鉢植えポポラスの剪定をし、

切り取った葉っぱを捨てるのが忍びなく、

オリーブの葉やコニファーブルーアイスと一緒にリースを作りました。

ユーカリポポラスとドライバラのリース

地植えされている方の所ではワッサワッサと茂るポポラスですが、

我が家のポポラスさんは未だヒョロヒョロで葉が茂ることはほぼありません(;^ω^)

ユーカリポポラスとドライバラのリース

しかし、そのまましていても間延びしながら暴れる枝があるだけなので

少しでも枝葉を茂らせたくて新芽が出る前にチョッキンです。

そして、その僅かな葉さえ勿体ないのでリースを作りました。

ユーカリポポラスとドライバラのリース

相変わらず代わり映えの無いリースですが、

ポポラスの爽やかな香りが癒しを与えてくれました(´▽`*)ぽわっ

久々の手仕事3

コニファー ブルーアイスとドライフラワーでリースを作りました。

コニファー ブルーアイスとドライバラのリース

今回は落ちた小枝を集めたナンキンハゼの実と数年前のドライバラ(笑)、

そして、昨年漂白したアナベルのミックスです。

コニファー ブルーアイスとドライバラのリース

華やかな色味のドライ花が残っていれば良かったのですが、

下手すれば今更クリスマス感否めない?・・・と思い、

良い具合に色が抜けた数年前のドライバラと、

そのバラのくすみ感を引き立たせる?白いナンキンハゼの実と漂白アナベルで脇を固め、

地味でもなく派手でもない色味を抑えた仕上がりにしてみましたw

ブルーアイスとバラ バイランドのリース

久々の手仕事でしたが・・・

たかがこれくらいの作業で肩と腕が激痛だ~~~~~~(>_<)

久々の手仕事2

コニファー ブルーアイスとドライフラワーでリースを作りました。

コニファー ブルーアイスとドライバラのリース

前回は少々地味な仕上がりだったので、

今回は昨年咲いていたバイランドのドライを使って可愛らしく仕上げてみました。

ブルーアイスとドライバラ バイランドのリース

近年、やる気スイッチの電池切れでモノづくりをしていなかったのですが、

数年前作って放置していたリース土台のツルも

シリカゲルの中で眠っていたお花たちも使えたので喜んでくれているかな(;^ω^)