インスタントモルタルを使って「花器」を作ってみました。
・・・と言っても浅くて小さな多肉用ですけど(笑)
一応ハート型です(伸びきった歪なハート型ですけどね(ーー゛)
そして、色はやっぱり好きな色が一番♪・・・とブルーに決めました。
少々ビビットな色になり過ぎている感は否めませんが、
日々の風雨にさらされれば良い感じにくすんでくれるのではないかと思います。
花壇にお花が無い時だからこそ、こういうごまかしも必要だ‼(≧▽≦)ニャハ
先日の休業日、娘に教えてもらった素敵なお花屋さんに行ってきました。
コロナの影響でお出かけはほとんどしていないのですが、
流石に息が詰まる~っ(>_<)・・・・・って事で、
京都・二条城の近くにある「Blowmist BOOMブルーミストボーン」さんへ。
このお店は次女がお花やドライフラワーを
ちょこちょこ買いに寄せて頂いているようで、
以前、一緒に行ったことがあったので、気晴らしに行ってきました。
お店の写真はちょっと恥ずかしくて撮れなかった(;´∀`)けど、
中に入ると、大人かわいいアンティークカラーをメインとした季節の生花や
ドライフラワー、雑貨や小物もおいてあり、
特に 天井に所狭しと吊るされているドライフラワーはウットリの美しさ。
おばちゃんはどれを見ても、
「素敵~♡可愛い~!」と興奮しまくりでしたが、
以前行った時から「良いなぁ~」と目を付けていたユーカリの実と、
ヤナギの枝、赤い穂(何だろ 笑)を連れて帰りました。
今回はそのヤナギの枝と以前Blowmist BOOMさんで買ったドライ達を使って、
スワッグ?みたいなものを作りました。
オレンジピンクッション、フィリカ、シルカルファ エバーラスティング、ユーカリの実
色味は少ないのですがこれからの季節にピッタリかと自己満足(笑)
お気づきかどうか分かりませんが、
以前、漂白に失敗し細筆と化した我が家のラグラスも入れています(笑)
久しぶりに素敵なお店に行けて、お気に入りも買えて、
そして、こうして作って楽しめて幸せ~~~♡((((oノ´3`)ノ♡
秋の気配が少しずつ濃くなってきた今日この頃ですが、
花ネタも無いので今日もドライフラワーを使って、こんなものを作りました。
先日も使った育苗用ポットを使ったアレンジです。
今回はお花を全体的に白っぽい色でまとめたかったので、
初めてチャレンジした漂白ドライを使ったアレンジにしています。
ニゲラの漂白は初めてのチャレンジだったのですが、
空洞があるので水に沈みにくく浮いてしまうのと、中に種が入っているので、
なかなか上手く漂白出来ずで難儀しました。
漂白アジサイは今回も失敗してしまいましたが一応アナベルです(笑)
数年前にお迎えして以来、ずっと出番のなかったファラリス カナリエンシスも
初の漂白にチャレンジしてみましたが、
思うような白さにならず、ちょっぴり残念(^^;
以前漂白にチャレンジし失敗した小筆のようなラグラスも入れています(笑)
黒い実はシャリンバイ、茶色の実はメタセコイヤの実です。
そして色褪せしてから剪定しドライにしたアジサイも詰め込みました。
そして、この木箱、実はお中元で頂いた佃煮の空き箱をリメイクして使ってるんですよ(^^;
使えるものは使わないと、勿体ないですものね(≧▽≦)
そして、余白にはワイヤーを使って飾りを作り、張り付けてみました。
シャリンバイの黒い実と合わさって、ポイントにしています。
色味は少なく地味ですが、久しぶりに自己満足出来たものが作れました(*^^)v
先日、ワイヤーでエアープランツを飾るボールを作ったのですが、
パソコンで他人様が作られた裸電球型のオーナメントページをたまたま見つけ、
見様見真似で作ってみました。
出来れば立体的な形にしたいとも思ったのですが、
なんせ、集中力と技術力が無い私ですので、時短簡単に出来上がるものにしました。
少々歪んではおりますが細かい事は気にしない、気にしない~(*ノ▽ノ)”””
・・・って、「そこは気にしろよ‼」って感じでしょうか(笑)
こういう手仕事もちゃんと勉強して追求すれば、
もう少し、繊細なものが作れるのかもしれませんが、
なんせ、気が短いロケット女。
集中力持たずでコレが精一杯(ーー;)(笑)
実際に明るく照らす裸電球では無いけれど、
こうして作って愛でている時間は私の心に温かな光を放ってくれています。
今年の夏の極暑で花壇のお花達が消えて無くなりました。
特にクリスマスローズは、全鉢の1/3程度消えてしまいました(T_T)
バラは暑さと病気で葉っぱを落として裸ん坊となり、
他の草花も葉焼けしたり、成長が止まったり、溶けて無くなったりと、
それはそれは例年以上の無残さ・・・(ーー;)
なので、花ネタも無く、コレと言ったネタも無いので、
またまた、こんなスワッグを作ってみました。
ん?このもさもさってしてる奴、どっかで見た覚えが・・・と思われた方、
その感覚、間違いはございません‼
何と、このもさもさってしてる奴、実は雑草です。
「ニワホコリ」という庭や道ばた、畑地等に生える1年草です。
穂だけを単体で見ると見逃してしまうほど存在が無いのですが、
こうして集めると、ふわふわとしてとっても可愛く見えませんか?
一緒にコラボしているお花は脇役に徹してもらうため、
白か黄色いお花と組み合わせたかったのですが持ち合わせが無かったので、
ミニバラとワレモコウのドライを少し添えてみました。
見方を変えると雑草も立派な花材になりますね(´∀`*)ウフフ
少し前にルナリアの漂白を使った魚の絵を描いた工作をアップしたのですが、
その時の板材の残りを使ってこんなものを作ってみました。
ペイントした板材に育苗用ジフィーポットを張り付けて、
持ち合わせのドライフラワーを入れ、
空きスペースに、スタンプと下手英文字と、
ワイヤーで作ったハートと木の枝にペイントした飾りをつけました。
板材はペイントして乾く前に布でふ拭き取りラフ感を出したかったのですが、
塗料の速乾性の早さに作業が追い付かず、
ただただ汚いだけの板材のようになってしまいました(;´∀`)
なんだかんだ失敗もあるけれど、
こうして、何か物を作っている時間は、
私にとって無くてはならない幸せな時間です。
先日、ルナリアの漂白を使ってお花を作ったのですが、
まだまだ残りがあったので、お花を数個作り足しリースを作りました。
ルナリアのお花が、しっかりしていて、
若干、プラスティックのような質感に見えなくはないけれど、
コレはこれで華やかでいい感じです♪
本当はピンク色のスターチスと漂白アナベルでプリティーにしたかったのですが、
ピンク色のスターチスには巡り合えず、アナベルの漂白も出来ずで、
結果、色褪せが少なめのドライアナベルと黄色と白のスターチスで脇を固めました。
もう少し、ルナリアが残っているけれど、
どう考えても他のアイデアが何も浮かばない・・・
残りのルナリア、どう使おう~~~(ーー;)(汗)