今日のクリスマスローズ
レッドセミダブル
一見普通のレッドに見えるのですが、
ネクタリーがバイカラーになっているのが特徴です。
そして、コチラはピンクネット
この子の親は普通のレッドなのですが、
何故かこの子は色素が抜けて血管のような模様(ネット)が浮き出ています。
どちらもサラッと見ると見逃してしまうほど小さな特徴ですが、
私はそれが見つけられると嬉しくなり、1人ほくそ笑んでしまいます。
気持ち悪いでしょ( ̄ー ̄)ヌフッ
今日のクリスマスローズさん
ホワイトSS
15~6年前、クリスマスローズの魅力にハマった?第一号さんです(笑)
清楚で可愛らしく、しかし、その中に凛とした力強さを感じるこの姿に胸キュン♡
この子は長年いてくれているのですが、
数年前株分けした方もどうにか元気にお花を咲かせてくれています。
そして、ピンクベインバイカラーSS
今年、唯一沢山の花芽を上げてくれたクリスマスローズなのですが、
本来ピンク色のお花は色味が薄く、ビックリするほど小輪花(笑)
挙句にベインのスジも見えませぬ(T_T)
ピンクネットSS
この子は古株さんですが、今年も元気にお花を咲かせてくれました。
兄弟株が数鉢ありますが、その中でも元気さは一番。
今日のクリスマスローズ達は、
同じシングル咲きでも花弁の色、形、特徴の出方で、
見え方がこんなにも違うのかと感じるラインナップになりました^^
今日、咲いてくれたのはこのクリスマスローズ。
ブラックSS
今回咲いてくれたこの子も株が弱っていて花芽も少なく、
咲いてくれたお花は小輪系?と思っちゃうほど小さめ(。-_-。)
本来ならお花を咲かさず、体力温存の方が良いのでしょうけど、
「その美しい花姿が見たい」という欲望に負けてしまう私(ーー;)
オリエンタリスピンクスポットSS
本来なら花弁の中心部分にそばかすのような点々が付く子なのですが、
今年は株が弱り過ぎてじぇんじぇん入っておりません(T_T)
ピンクバイカラースポットSS
この子はかろうじて元気な方のクリスマスローズさん。
しっかりとした花茎にしっかりとしたお花を咲かせてくれています。
どの子も何年も小さな鉢で高温多湿の夏を過ごしているので、
体力が無くなるのも致し方無いけれど、
願わくば、毎年、そのお顔を見せておくれ・・・と願ってしまいます。