タグ別アーカイブ: 四季の草花

上手く行くかな?(≧▽≦)

冬の間、ビオラや水仙、シロタエギク、シクラメンなどと寄せ植えをしていた、

錆々のベビーバスの中でリシマキア・ペルシャチョコレートが咲いています。

リシマキア・ペルシャチョコレート

徒長したビオラと長々寄せ植えしていたせいか押しつぶされ、

貧弱な姿ですが、垂れ下がりながら黄色の可愛いお花を咲かせてくれました。

リシマキア・ペルシャチョコレート

黒褐色がかった銅葉と赤みを帯びた茎がシック花姿は、

単独でハンギング仕立てにしても寄せ植えにしても色の引き締め効果があり、

奥行き感を感じられる仕立てが出来るので重宝します。

加えて、暑さ・寒さにも強いのでとても育てやすく、

お花が無い時期もカラーリーフとして使えてgood♪♪♪

リシマキア・ペルシャチョコレート

我が家のリシマキア・ペルシャチョコレート、ボリュームに欠けるので、

花後に切り戻しをして形を整え、

切り戻した枝を挿し木して増やしてみようかと企んでいます(*^^)v

可愛い♡

シモツゲのお花が咲いています。

シモツゲ

冬の間、バツバツに強剪定をしたため、

こじんまりとした姿になってしまいましたが、こうしてお花を咲かせてくれました。

シモツゲ

野趣あふれる花姿ですが、

楚々とした花姿の中に飛び出したシベの先がキラキラと輝いて見えて私は大好き♡

シモツゲ

鉢植えなので大きく育ててあげることは出来ないけれど、

お迎えして以来、毎年欠かさずお花を咲かせてくれる、

その健気さも大好きです。

丈夫です✿

ウエストリンギアのお花が咲いてくれています。

ラベンダー色の小さな小花が散らばったように咲いている姿は、

ふんわりと優しい雰囲気を纏っています。

ウエストリンギア

決して目立つ存在ではありませんが、

春から秋まで長い間花を咲かせてくれ、

加えて病害虫にも強く手間がかからない植物です。

ウエストリンギア

ただ、多湿には弱いので夏場の水やりは要注意です。

我が家のように西ガンガンのアスファルトの上に置かれた鉢植えは

ウエストリンギアにとってはそれだけで罰ゲームです💦

花後に剪定をしてスッキリ夏仕様に仕立ててみようと思います。

ミニちゃうやん(≧▽≦)

ミニバラ色々。

我が家のミニバラの中でも大御所の風格なのがミネリ

ミニバラ ミネリ

巻きは緩いけど花弁のバイカラー感がいい味を出してくれます。

ミニバラ ミネリ

そして、アポロ

ミニバラ アポロ

ミニバラ ミネリより幾分か巻きが多く黄味が多い花姿。

ミニバラ アポロ

このパッと目を引く花色が可愛いのよね~♡

そして、名無しのミニバラさん。

名無しのミニバラ

花弁の巻きは緩めでざっくりとした花姿ですが、

咲き出すと華やかで目を引きます。

だけど強香品種でも無いのにすぐにシミのような模様が付きやすいのよね。

名無しのミニバラ

どの子もミニバラと言いながら決してミニバラに見えなくて、

どの子もミニバラと言いつつ花茎は10㎝越え。

もう、ミニバラちゃうや~~~ん! (*≧m≦*)ププッ

出会うべくして出会った?(≧▽≦)

ミニバラ 微笑みが花盛り♡

ミニバラ ほほえみ

小さな小さなお花を株を覆うほどに咲かせとっても華やかです。

ミニバラ ほほえみ

それ故、その存在感は大きなバラに負けず劣らず。

大した管理もしていないにも関わらず、

毎年沢山のお花を咲かせてくれる優等生なのです。

そして、その強さもビックリなのですが、

挿し木も高い活着力で、病気にも強い‼

12㎝ポットの小さな小さな苗を2010年にお迎えして以来、

枯らすことも無く、挿し木で株を充実させ鉢増しまで出来ました。

ミニバラ ほほえみ

こんな強いミニバラはなかなか無い‼

ズボラ育て主の元に来るべくして来てくれたミニバラさんです(≧▽≦)

可愛さと強さと鮮やかさと

バラ、バイランドが花盛りです♡

バラ バイランド

アプリコットがかったピンク色の小ぶりのカップ咲きで、

1枝に3~10輪ほどの房咲きになり何とも愛らしい趣のあるバラです。

バラ バイランド

一枝切っただけでもまるでブーケのように華やかで、

花壇を一気に可愛らしく華やかに彩ってくれます。

葉や花弁が厚くしっかりとしているので病気にも強いのすが、

お花が終わりかけても無駄に花弁を落とさないのも有難いところです。

バラ バイランド

耐寒性にも耐暑性にも強く管理が楽なので、

初心者や私のようなズボラ人間にはピッタリです(≧▽≦)

早すぎるよ~(ノД`)・゜・。

バラ、シェパーデスが咲いてくれています。

ザ・シャパーデス

アプリコット色の花色は目に優しく心癒され、

フルーツ香は私の胡坐をかいたお鼻まで癒してくれます。

気温が高くなったせいか、急に咲き進み、

まるで1日花のようにパラパラと花弁を落としています(涙)

もっと、ゆっくり咲いてくれたらいいのにと思ってしまうけど、

西日ガンガン当たる場所だもの、仕方ないけどね(≧▽≦)

そしてレンゲローズ。

レンゲローズ

このバラもゴールデンウィーク中に満開になり、

アッという間に美しい時期が過ぎてしまいました。

レンゲローズ

美しい春バラは開花期間が短すぎや~~~(ノД`)・゜・。

キラキラ☆彡

多肉 秋麗が沢山のお花を咲かせています。

多肉 秋麗

星形の小さな小さなお花が、

キラキラと輝いている夜空のお星さまのようでとっても可愛いです。

多肉 秋麗

もう、何年も植え替えもしないままなのに、

周年、子株を増やしながら元気に育ってくれる秋麗。

我が家の多肉歴では最長の住人さんです♪

やっと、やっと・・・

数年前のいつの事だったか、小さな球根をお迎えして植えたのに、

何年も何年も葉だけ伸ばしてお花を咲かさず、

なのに分球だけを繰り返していたけれど、やっとお花を咲かせてくれました💕

シラーカンパニュラータ

今となってはお花の名前も分からずですが、

たぶん、シラーカンパニュラータでしょうか・・・

何年も待ちくびれた私にとってはそれだけで嬉しく感じます(⋈◍>◡<◍)。✧♡

手抜きしたツケ(;^ω^)

間延びしたオステオスペルマムがお花を咲かせ始めました。

オステオスペルマム

昨年の晩秋までお花を咲かせたあと、切り詰めもせずだったので、

間延びした形でお花を咲かせています(一一”)

オステオスペルマム

春の開花が終わったら切り詰めようかと思うけど、

新芽出てくるのかな???

オプスペタラム

今あるお花がいつまでもあるとは限らないから、

切り詰めるときは挿し芽にも挑戦して保険を取って置かねばだ(。-`ω´-)ぅぃ