タグ別アーカイブ: 小花好き

似てる

少しづつですが葉が茂ってきました。

ギリアの葉

人参?

いえいえ、ギリアというお花です。

こちらもどんどん葉が大きくなってきました。

オルラヤ

人参?

いえいえ、オルラヤというお花です。

そしてこちらも葉が逞しくなってきました。

ブラックレースフラワー

人参?

いえいえ、ブラックレースフラワーというお花です。

似てるようでちと違う3種のお花たちの現在の様子でした(≧▽≦)

タイムリミット短っ(;´∀`)

昨年の9月にお迎えし、ベビーバスに寄せ植えしていた、

ジニアがいよいよ寒さでドライフラワーのようになったので、

植え替えでパピヨンワールド ビオラを3株お迎えしました。

パピヨンワールド ビオラ

花芽が沢山上がっていてとってもしっかりした花姿です。

花色が選べたらよかったのですが、出向いた園芸店では数がそろっておらず、

個体差はありますが紫系一色で揃えました。

パピヨンワールド ビオラ

ただこれだけではボリュームが無いので、他のお花もお迎えしようと思ったのですが、

そこで私の体力のタイムリミット (;^ω^)笑

次回へ後回しです。

パピヨンワールド ビオラ

その次回がいつになる事か自分でも分からないけれど、

気が向いたら探しに行くことにしましょうか~(緩すぎる)(。-_-。)

似てるけど違う( *´艸`)

ウエストリンギアのお花がポツリポツリとお花を咲かせ続けてくれています。

ウエストリンギア

別名『オーストラリアン・ローズマリー』と言われるだけあって、

ローズマリーとソックリなお花と葉ですが、ローズマリーのような香りはしません( *´艸`)

ウエストリンギア

私はローズマリーは幾度となくお迎えし育てては、

ある程度の大きさになると枯らしてしまいます。

でも、このウエストリンギアはお迎えしてからもう数年経ちますが、

枯らすことなく育て続けられています(≧▽≦)

癒される花姿♡

昨年末に作った寄せ植えのローダンセマムが寒い中お花を咲かせ続けてくれています。

ローダンセマム

今まで何度かお迎えし育てましたが、毎回、蒸し暑くなるころに枯らしてしまいます。

どうやら高温多湿が苦手のようで、京都での夏越しは厳しいようです(;^ω^)

マーガレットのような白く可愛い花とシルバーの葉が組み合わさった花姿は、

スタイリッシュな中に可愛らしさが重なってとっても印象的です。

ローダンセマム

冷たい風の中、スラ~っと伸びた花茎の先に咲いた小花が

ゆらゆらと揺れる姿に癒されています♡

やっと会えたね♪

昨年の初冬にやっとお花を咲かせたウインターコスモス。

品種改良ものでピンク色の花びらで咲く予定だったのですが、

なかなかお花を咲かせてくれず、

環境が合わなかったのかと諦めたのですがやっとその姿を見せてくれました。

ウインターコスモス

うっすらピンクなので衝撃的な変化ではありませんが、

花姿が見られて良かった~♡

可愛さ増し増し♪

ミニバラ グリーンアイスが寒さにあたりピンク色を増しています。

ミニバラ グリーンアイス

白い花びらはまるで最初からピンク色だったかと思えるほどピンクに染まり、

グリーンアイス

蕾の外側の花びらには真っ赤な紅を差しているようで、

その愛らしさに私のキュンキュンも増し増しです。

グリーンアイス

ミニバラ グリーンアイス

春の白い花びらにグリーン色のボタンアイも爽やかで素敵だけど、

この冬の愛らしさは外せない可愛さです。

何でこうなった~~~(;^ω^)

9月の終わりか、10月のはじめ頃でしょうか、このお花をお迎えしたのは・・・

このお花、実はウィンターコスモスの花色違いで「恵」と「月姫」。

たまたまホームセンターの園芸コーナーで見かけ、帰ってすぐに植えこんだのですが、

思いのほか成長が遅く、やっと、やっと、その花姿を見ることが出来ました。

「恵」は可愛いピンク色の花びらで・・・

のはずなんやけど、何とも微妙な発色・・・(;^ω^)

「月姫」はイエローをベースに縁に桃色が入って・・・・・

ウィンターコスモス

無いね。。。

普通のウィンターコスモスにしか見えん(;一_一)汗

ウインターコスモス

先祖返りといえばそうなんだろうけど、何でこうなるの~~~(ノД`)・゜・。

やった~♪

水仙、ペーパーホワイトがお花を咲かせてくれました。

水仙 ペーパーホワイト

球根栽培が苦手な私でしたが昨年、十数年ぶりに水仙の球根をお迎えし、

植えてみるとお花を愛でることが出来たのです♪

水仙 パーパーホワイト

それが嬉しくて、願わくば来年も・・・と葉っぱが枯れた後、球根を堀り上げ日陰で管理をし、

10月の半ば植えてみるとアッという間に芽を出し、グングンと葉を伸ばし、

こうしてお花を咲かせてくれました。

水仙 パーパーホワイト

それでも、球根栽培が苦手な私にとっては快挙です(≧▽≦)オーバーナヒョウゲン

開花は昨年より早いけれど、お花が咲いてくれただけで私のテンションは爆上がりです♪

色によって変わる?

昨年からの宿根でキンギョソウがお花を咲かせ続けてくれています。

キンギョソウ 金魚草

切り戻しをすれば周年繰り返しお花を咲かせてくれるキンギョソウですが、

私のお気に入りの淡いピンク色のキンギョソウは夏場に消えてなくなり、

濃い色味のキンギョソウだけになってしまいました(;^ω^)

キンギョソウ 金魚草

やはり、色味によっても強い弱いがあるのでしょうか。

でも、こうしてず~っとお花を咲かせ続けてくれるだけでも有難いことですものね、

どうか、元気に冬越しをしてくれますように。

見た目は小さいけど・・・

気温が下がってきたせいか、ミニバラ グリーンアイスが、

花弁をピンク色に染めて又違う表情を見せてくれています。

ミニバラ グリーンアイス

白い花びらのグリーンアイスも可愛いけれど、

濃いピンクの蕾からピンクがかった花を咲かす姿は、

もう~キュンキュンが止まらない♡

ミニバラ グリーンアイス

そして、咲き進む中で白、グリーンと変化をするバラは他には無いので、

小さい見た目に反して大きな魅力を持ったバラだと思います。

ミニバラ グリーンアイス

ただ、私は育てるのが下手なので、

数年経つと枯らしてしまうというジンクスがあるのですが、

今度こそ、今度こそは枯らさないように管理に努めたいと思います。