タグ別アーカイブ: 種まき

色を合わせたかのよう💕

サポナリアバッカリアのお花が咲き出しました。

サポナリアバッカリア

毎年、種から育てていますが、本当に強くて元気で手間いらず。

数年前に長野のオープンガーデンに寄せて頂いた時に、

庭主さんがご厚意で下さった一枝から種を採り、

その種を撒いて育てたのが始まりでした。

サポナリアバッカリア

丈夫で育てやすく、加えて可愛いとなると育てない理由が無い(´▽`)(笑)

カスミソウの花を大きくしたような花姿は他のお花との相性も良く、

切り花としても使えるので大助かり♪

今年はバラ リージャンロードクライマーと色を合わせたかのような姿にウットリ♡

リージャンロードクライマーとサポナリア

それに何と言ってもこのお花が咲くと花壇が一気に明るく華やかになります。

リージャンロードクライマー

そのコラボのおかげでしょうか、

通りすがりの方にも、「綺麗ですね~」と褒められ、

思わずニンマリしてしまいました(´∀`*)ウフフ

毎年、無くてはならないお花になりました^^

色の効果

スイトピーのお花も咲き出しました。

スイトピー

毎年変わりなく咲いてくれる紫色のスイトピー。

〆色となって花壇を引き締めてくれます。

紫はスピリチュアリティを象徴し心身のバランスを整える癒しの色。

甘い香りと高貴な紫色のスイトピーのお花は、

見ているだけで何故か心が落ち着き穏やかな気分になります。

スイトピー

お花って、不思議なエネルギーを感じますね。

好き♡

お寝坊の忘れな草さんが、やっと、やっとお目覚めです。

忘れな草

春の暖かな陽ざしが注ぐようになっても、

なかなか苗の成長が見られず心配しておりましたが、

育て主に似てかなりのお寝坊さんのようです( ̄▽ ̄)

今週になってやっと春の気配を感じたのか、

一気に花芽をあげ、おしくらまんじゅう状態でお花を咲かせています。

忘れな草

市場にはピンクや白のお花も出ていますが、

私はやっぱりこのブルーの小花が好き♡

楽しみと不安が背中合わせ

終わった夏花の鉢と古土のお片付けを済ませ、

やっと、やっと、種まきの準備です。

ブロ友さんは種まき用の育苗用ポットなどを使って丁寧に種まきをされていますが、

横着者の私は、毎年、植木鉢に直播きです(^^;(汗)

種まき

それ故か、強いものしか育てられない私でございます。

そんなわけで、今年もオルラヤ、アンチューサブルーシャワー、

ブラックレースフラワー、シノグロッサム アマビレ、オンファロデスなどなど、

沢山のお花が溢れるように咲く春花壇を夢見て蒔きました。

早いものは蒔いた数日後にはしっかりと芽が出ていました。

発芽

全部の鉢がどのくらい順調に発芽してくれるか微妙な所ですが、

秋の庭仕事を1つクリア出来たので一安心です。

ギリアの発芽

でも、重たい鉢の移動や古土の再生と続いたせいか、

老体の腰、腕、肩は悲鳴をあげています。

あ~・・・今夜も湿布にお世話になりそうだ。。。(。-_-。)

ところで、オマケの話。

夏花の鉢の処理をしようとしたら、鉢の中に雑草と共に「キノコ」が生えていました。

植木鉢の中のキノコ

このキノコ、何やろ?

食べられるキノコならウェルカムだけど、

訳の分からんキノコはいらねぇ~~~っ(*ノωノ)(笑)

今年も一杯癒された♡

種まきの季節です。

「さぁ~、種まきするぞ~~~っ‼」と言いたい所ですが、

鉢植えばかりの花壇は夏花の残骸が一杯。

・・・と言う事で、まずは、その役目を終えた植木鉢や、

中に入っていた土の整理から始めなければなりません(ーー゛)ドヨ~ン

そこで、殆どのツルが黄色くなっていたフウセンカズラもお片付け。

フウセンカズラのリース

元気なツルだけ集めてグルグル巻いて簡単リースにしました。

この緑色の可愛い風船姿に今年も、いっぱい、い~~~っぱい癒されました♡

フウセンカズラのリース

まだまだ青く元気な貴方を切ってしまわなければならないのは忍びないけれど、

狭すぎる鉢植え花壇の運命と許してたもれ。

そして、又、来年もお互い元気に会いましょうぞ♪(´∀`*)

来年も会えそうだ‼

ドリコスラブラブの種が出来ました。

ドリコスラブラブ

昨年は台風の影響でツルが途中から折れ、

沢山の種を採ることが出来ませんでしたが、

今年はどうにか順調にお花を咲かせ、沢山の種を採ることが出来そうです。ドリコスラブラブの種

そこで来年の種まき用にと、こうして鞘から種を出していると、

何故だか黒と白の模様がマスコットやぬいぐるみの目玉のように見えたのです。

・・・と言う事で、またまたおばちゃんのお遊びタイムが始まりました(笑)

鞘に種をのせてお顔にしてみましたよん♪

ドリコスラブラブの種

ついでに、種たちの声も入れて見ました。

・・・と言っても、お豆たちが言う訳もなく、私の希望かな?(笑)

来年もドリコスラブラブの綺麗なお花と鞘が見られることを願って・・・

ドリコスラブラブ

彼らには来春までお休みいただこうと思います^^

今年はバテ気味です

サポナリア オフィシナリス(ソープワート)のお花が咲いています。

野草的な趣は自然な雰囲気の庭によく似合います。

ソープワート

種からの開花で嬉しさも倍増・・・と言いたい所ですが、

今年は成長期の日照不足か、それとも栄養不足か、

それとも長雨が堪えたのか、少々ひ弱な花姿です。

ソープワート

草丈も本来は90㎝前後ですが、今年は40㎝ほどと低めです。

基本こぼれ種の他、地下茎でも増える丈夫なお花で、

真っ直ぐに花茎をあげ伸びやかな姿でお花を咲かすのですが、

今年は弱々しくクネクネと曲がった姿・・・(ーー゛)

今年はどうやら勝手が違ったのでしょうね。

そして、梅雨の長雨にさらされ、

そのあと、燃えるような暑さにさらされたバラ 「ピオニー」

殆どの葉が落ちて裸ん坊になった姿の中、お花を咲かせました。

バラ ピオニー

その愛嬌たっぷりに姿に癒されました。

暑い中、ありがとね♪

今年も、ぷっくり、ゆ~らゆら☆彡

蒸し蒸しと暑い中、元気に育っているお花、

フウセンカズラが可愛いお花と実を沢山付け出しました。

フウセンカズラ

毎年見ているけれど、

毎年、このフウセンカズラの可愛いフォルムに癒されます。

フウセンカズラ

鉢植えで小さな狭い花壇では、

グングン伸びて行くことすら制限があって可哀そうだけど、

それでもそんな中でツルを伸ばし、

風に揺れているフウセンカズラを見ると、

何とも健気で愛おしいです。

フウセンカズラ

フウセンカズラさん、この夏も、どうぞ、よろしくね^^

コチラは成功♪

昨秋、神戸から送っていただいた花の種から、

お花を咲かせることが出来たもう一つのお花、ヒメヒオウギが可愛い姿を見せてくれました。

ヒメヒオウギ

以前、向かいのお婆ちゃまに朱赤のヒメヒオウギの球根をいただき育てていたのですが、

いつの間にか数も少なくなり、今年は1本だけの開花となっておりました。

今回、お顔を見せてくれたのは、

白花の’アルバ’と、白に中心部が赤色が入る’ジョアン・エバンス’です。

ヒメヒオウギ

来年は鉢一杯のお花を咲かせられるように種取り決定です。

お花の種を送って下さったブロ友さんには心から感謝です。

お陰様で可愛い可愛いお花に癒されています(´-`*)ポワン♡

色々「残念‼」(ーー;)

ブラックレースフラワーのお花が咲いています。

ブロ友さんから1昨年前に種を分けて頂き、

昨年初めてお花を咲かすことが出来ました。

ブラックレースフラワー

大人な雰囲気のブラックレースフラワーは、

今年は、昨年以上に草丈を伸ばしており、私の背丈は余裕越え。

おかげで、私はその大人なお花を見ることが出来ません(笑)

なので、ちょっと距離をおいて遠くから見てみたけれど、

近視や遠視、乱視が邪魔をして良く見えない・・・(ーー;)

仕方なく、お花の側で何度かジャンプを試みてみたけれど、

重たい体に加え筋力の無い脚で高く垂直飛びなど出来るわけもなく、

ただただ肉襦袢の肉が揺れるだけ・・・”(-“”-)”

このままだとお花も見れないし、写真も撮れない、どうしよう・・・

そこで考えた結果、脚立の登場だ~っ‼(笑)

ブラックレースフラワー

道行く人の冷たい視線は言うまでもないが、

お花が見たいんですもの~eye

お花の写真が撮りたいんですもの~camera

・・・と言う事で、

この写真は脚立の上からのパシャリです (≧▽≦)ニャハハハハ~