コバノズイナ 姫リョウブの葉が早くも紅葉し始めました。
まだまだ黄色になったばかりだけど、
これから気温が下がると、オレンジから真っ赤へ色を変えて楽しませてくれます。
昼間はまだ暑い日もあるけれど、
秋は着々と深みを増し、
植物たちは冬に向けての準備を始めているのでしょうね。
我が家の山葡萄の実も色付き始めま(~_~;)
今年は沢山の実を着けてくれるかな、イヤ、是非着けてほしい!と願っていたのですが、
いつ頃からか、葉っぱが食害されたり、花芽が食害されていて、
鉢の周りにはその食害した奴の大きな糞があちこちに落とされていました。
そう思った私は「朝晩の少し気温が低い時間帯が奴の活動時間では無いか」と目を凝らし、
山葡萄のツル周りを探し回るのですが探し切らず・・・(@_@;)
それでも、毎日、その形跡は増えるばかり。。。。。
私が短い首を長くして待ちわびた山葡萄の花や葉っぱを食害し、結実を妨害した奴は
そして3日後、やっとその存在を確認。
(エビガラスズメガの幼虫でツルの色合いと同化していた為見逃しておりました)
幼虫系は特に苦手な私ですがこの時ばかりは速攻殺虫、抹殺しました。
ただ、抹殺したとて多くの花芽を食害された事に変わりは無く私の目論見は消えてしまったけど、
残された花芽に少しでも実が着いてくれることを願うばかりです(´;ω;`)ショボボボーン
名無しのガクアジサイが咲いてくれています。
10年以上前にお花が付いた枝を数本頂いた時は、
深い青紫色の花びらのそのあまりの美しさに度肝を抜かれ
是非とも育ててみたいと挿し木をしたのです。
翌年見たその花色は、ピンクともブルーとも紫とも言えない微妙な色合いで、
幾度となく初めて見た時の色に戻したく、ミョウバン水を撒いてみたり、
土の配合を変えてみたり、青花用の肥料を撒いてみたり試したけれど、
何も変わんねぇ~~~~~~~~~~”(-“”-)”チーン
・・・・・・・・で、
今年もこんなお色で咲いておまっ(≧▽≦)
花弁のお色は今年も念願のお色じゃないけれど、これはコレでキレイ♡
沢山のお花を咲かせてくれてありがとね~~~ヾ(≧▽≦)ノ
今年も例年通り(笑)小玉のアジサイたちが数鉢だけ咲いてくれています。
10鉢ほどあるアジサイですが、咲いている鉢数の方が少ないってどういうこと?・・・って、
思わず自分で自分に突っ込みたくなるけれど、
小さな鉢で植え替えもせずだったので致し方無しなのかもだけど。。。
植物には裏年、表年見たいなものがあると聞くけれど、
何だか我が家のアジサイたち、毎年「裏年」(≧▽≦)
色々なところで地植えされているアジサイたちを見ていると、
お花が咲いていない・・・という現象を殆ど見ないのでちょっぴり悲しくなっちゃいます(;^ω^)
でも、いつか、このアジサイたちがどの鉢もお花を咲かせ、
「表年」になるように育て続けたいと思います。