お盆休みの間にスワッグを作りました。
ユーカリとノケイトウ、
カイガルディアグレープセンセーションとニゲラは花壇のお花のドライですが、
メインのバラとスターチスは買い求めてドライにしたものです。
ピンク色のお花とシルバーの葉で優しいイメージにまとめました。
極暑の中、お家の中はモアモアと暑苦しい空気ですが、
ユーカリの爽やかな香りが涼を運んでくれます。
花壇で元気に育っているフウセンカズラを見て、こんなものを作ってみました。
ディップフラワーもどきの「フウセンカズラ」です(笑)
中にビーズを入れて種らしきものが見えるように、
透明感のある仕上がりにしたかったのですが、
一か八かで色々作ってしまう私の悪い癖がココにも出てしまったようで、
中はじぇんじぇん見えましぇ~ん(汗)
毎度、詰めが甘いのよね~ ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
・・・と今更言っても仕方がない‼
(反省するのも早いけど、開き直りも早いっ‼)
こんなものだ‼・・・っという事にしよう‼ ((((oノ´3`)ノニョホホ~
スワッグを作りました。
基本は家にあるもので作っていますが、
赤いバラだけはドライが無かったので買い足しました。
使ったのは、オリーブ、パールアカシア、ブラックレースフラワー、
カモミール、エキナセア、オレガノヘレンハウゼンです。
基本の色味は少ないのですが、このスワッグの目玉はブラックレースフラワー。
お花が終わった後の独特な花姿が面白いので使ってみましたが、
結構、いい味出してるでしょ?
そして、コレは以前作った壁掛けのアロマストーンですが、
ミニスワッグを作り直しました。
目を引くお花が無くて少々地味過ぎますが、
そこは半目でボヤァ~と見てね(笑)(^^;
私はお花全般大好きなのですが、
特に脇役のような小花が好みで育てることが多いのです。
なので、こういうスワッグやリースを作るときに、
改めて主役級のお花が無い事を実感します(^^;
主役がいるから脇役の存在が生かされ、
脇役がいるから主役が際立つのに・・・ね(一一”)
我が家の花壇は脇役ばかりだ~~~っ‼( ̄ー ̄)ヌン
先日、近くに住む兄が畑で育てたお野菜を持ってきてくれました。
それは、さつま芋のツルです。
周りの方は、「芋のツルを食べるの?」とビックリされることもありますが、
私にとっては幼少のころから食べ親しんだ味と食感で、大好きなお野菜の1つです。
ツルと言っても主軸のツルではなく、葉っぱの下の部分の茎の事です。
佃煮などに使う場合を除き、薄皮を向いて調理することが多いのですが、
そのひと手間が面倒(>_<)
でも、兄から届いた芋のツルは薄皮を向いて灰汁を抜いた状態なので、
そのままお料理に使えて有難たや‼ 有難たや~‼
本当は鶏肉と一緒に炒めて食べるのが一番好きなのですが、
今回は鶏肉が無かったので豚バラで代役。
芋のツルを炒めるときは炒めすぎないように、
歯ごたえを残すのがポイントです。
シャキシャキの歯ごたえが何とも言えないご馳走です(●^o^●)
至れり尽くせりの食材を頂いて、私の心も胃袋も満足満足♪
芋のツルがあるって事は、勿論、そのお芋が秋には出来るって事よね( 一一)チロッ
その節は、又よろしゅうにお願いしまんにゃわ~ にゃははは~
先日はアジサイ アナベルのドライを使ったアレンジを作ったのですが、
今回は、アジサイ「ラピスラズリ」の残りを使ってアレンジを作りました。
本当は白いお花で涼やかなイメージに作りたかったのですが、
白いお花のドライが無かったので、
春にシリカゲルドライにしておいたミニバラと、シナモンマートル、
そして、生花を買い求めてドライにしたスターチスを使いました。
リボンのお色が少々キツ目ですが、似合うリボンが見当たりませんでした(笑)
葉っぱものやツルものを入れられたら、
もう少し動きのある仕上がったと思うのですが、
私の特技、数打ちゃ当たると見切り発車し、
作ってから気付くパターンです ((((((((((ノ∀`)・゚・。 ヒャヒャヒャヒャ・・・・・チーン
先日、珍しいダブルレインボーのブログをアップしましたが、
今日はお家の中でこんなものを見つけました♪
外の光が家の中のガラスか何かに屈折し、
まるで虹のような綺麗な光のアートを作っていました。
1つは冷蔵庫の横に、
もう一つは流し台に、、、
先日のダブルレインボー、
息子が「見れた、見れた」と自慢気に言っていて、
羨ましくて仕方なかったけど、
この家の中の虹を見られたのは私だけ。
どうだ、息子‼ 羨ましいだろ?( 一一)チロッ‼・・・( ̄ー ̄)v ブイ!
家にはプリズムは無いので、何でこんな光の屈折が起きたのか分からないけれど、
神様からのご褒美かな?
・*:..。o○☆*゚+.☆。+わぁいヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ わぁい・*:..。o○☆*゚+.☆。+♪
久々登場の我が家の猫 みぃ
7月で14歳を迎え、人間で言う所の72歳となりました。
若い頃と違って、見た目も動きもう~んと変わってしまったけれど、
私にとっては大事で大切な子供の様な同士のような存在です。
でも、年々私以上のスピードで老いていく姿を見ると、
何とも切ない気分になります。
最近ははしゃいで遊ぶことも少なくなり、
1日の殆どの時間を
寝てるか・・、
寝てるか・・・・・、
家事をする私の後を付いて回るか・・・しかしなくなりました(ーー;)
私がソファーに腰かけると、みぃも狭いひじ掛けに飛び乗り、ヨッコラショ。
「オカン、横におるでぇ~」と言わんばかりにナデナデの要求です(笑)
でも、それを無視してると、こんなお顔に。
(* >ω<)=3 プー ブッサイクでしょう?
そんなお顔を見て笑っていると、ますます起こり顔になってヌンッ‼
((´∀`*))ヶラヶラ ますますブッサイクでしょう?
でもね、こんなお顔も親バカな私にとってはとっても可愛くて、
むぎゅーってしたくなるんです。
でも、最近、少し痩せていくスピードが速くなったようで、
暑さが堪えてるんじゃないかと心配。
1~2年前まではこんなにふっくらしてたんだけど。。。
どうかどうか、病気などせず、
いつまでも元気で私の側にいて欲しいと願ってしまうオカンなのでした。
先日、青いアジサイのリースをアップしたのですが、
今回は赤系のアジサイ「レッドビューティー」のリースを作りました。
そして、2枝だけしか咲かなかった名無しアジサイと、
シナモンマートルの花弁も添えてみました。
今更な話ですが、
ドライフラワーを作るときは、咲き切ったお花より、
咲き始めの若いお花の方が色も形も綺麗に仕上がりますね。
このアジサイも長い期間愛でた後ドライにしたせいか、
花弁の色が少々抜けたような色合いに仕上がっています。
女性もお花も若いうちが良いって事かしらん?
・・・と、アンティークになったおばちゃんはしみじみ思うのでした。
。゚( ゚^∀^゚)゚。ヌハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \