月別アーカイブ: 2025年7月

涼し気で爽やか~♪

ノリウツギ ピラミッドアジサイのお花も満開です♪

ノリウツギ

鉢植えで植え替えをしていないせいか今年はお花も小さめ。

ノリウツギ ピラミッドアジサイ

このノリウツギの良いところはアジサイやアナベルのお花が終わりを迎える頃、

爽やかで涼し気なお色で咲きだしてくれるところが嬉しいところ♪

ノリウツギ ピラミッドアジサイ

暑苦しいこの時期に涼を運んでくれる有難いお花です。

期待だけが膨らむ

ネペタ キャッツ パジャマが少しだけお花を咲かせてくれています。

ネペタ キャッツ パジャマ

青紫系の小花が大好きな私、

以前キャットミント ウォーカーズロウを育てていたのですが、

強そうに見えるハーブですが高温多湿が苦手なこともあり、

加えて鉢植えとなると根張りが限られてしまうからか、

長持ちさせることが難しく幾度となく枯らしてしまっておりました(一一”)

ネペタ キャッツ パジャマ

多分、このキャッツ パジャマも同じような性質だと思われるのですが、

キャットミント ウォーカーズロウに比べ小ぶりなので少しでも長持ちしないかしらん?

・・・と、大きな期待を込めて育てたいと思います。

何で?

虫取り撫子が咲いています。

虫取り撫子

本来ならもう少し早い時期から咲いてくれるはず・・・だったのに、

何故か今年は成長悪く、お花も僅かしか咲かせてくれませんでした。

毎年、種を秋蒔きして育てているのですが寒さが堪えたのでしょうか。。。(一一”)

虫取り撫子

虫取り撫子は河原や日当たりのいい場所なら何処でも育つと言われるほど、

繁殖力の強い帰化植物と言われているのに、

そのお花を上手に咲かせられないってどういうこと?(´艸`*)ダハッ

今後は春蒔きしてみようかなと思っている今日この頃です。

思うようにいかない。。。

バラ エクレールがちょびちょび返り咲きをしてくれています。

ミニバラ エクレール

バラというと華やかで艶やかなイメージがあるのですが、

このエクレールはお花も小さく花弁もグリーン色で、

こうしてお花を蓄えていてもその姿に気付かず見逃しちゃうこともあるほど地味(´艸`*)ププッ

でも、その地味さが私的にはお気に入りなんですけどね。

ミニバラ エクレール

ただね、毎年思うような房咲きにならずで、

折角着いた蕾がポトポト落ちちゃうことも多くて、

他のバラたちに比べ水やり加減や風通しに要注意のような気がします(;一_一)ムズカシイ

うん、可愛い♡

柏葉アジサイが時を経て、

真っ白な花びらからピンク色の花びらへとお色直し中~♪

柏葉アジサイ

今年は昨年末植え替えをしなかったせいか株の状態がイマイチだったせいか、

花弁にソバカスのように小さなシミが出てしまいましたが、

それでも十分可愛い♡(≧▽≦)♡

柏葉アジサイ

これを見なきゃ花柄カットは出来ませぬ。

鉢植えで何年も育てているせいもあり、根張りの限界も来ているようなので、

今年は挿し木で保険を掛けつつ、元株の強剪定をして株の健康維持をしたいと思います。

こんなことって・・・

ギボウシのお花が咲いています。

何年も我が家に居てくれてるのですが、ラベルを無くているので名無しさんです(;^ω^)

ギボウシ ホスタ

「ギボウシは半日陰が好き♪」・・・と勝手に思い込んでいた私、

毎年、その半日陰の場所に置いて鑑賞していたのですが、

葉っぱの展開も少なく、花芽も数えるほどしか見られないままでした。

ギボウシ ホスタ

それが今年はたまたま春花の管理をしているときに置き場を変え、

西日もガッツリ当たる場所に置きっぱなしにしていたら、あらあら不思議、

これまで見たこと無いほど葉を広げ、10本以上の花芽を上げてくれました♡

ギボウシ ホスタ

シェードガーデンが好きと思い込んでいたけれど、

やっぱりある程度の日差しがあってこその葉っぱと花芽だったのね・・・(;´Д`)

こんなに沢山のお花を見られて嬉しや嬉しや♡ ゚.+:。(´∀`)゚.+:。♡ありがとう!

見えない所で活躍

これからの季節、芽にも涼し気な葉っぱたちPart2

まずは

斑入り植物 エゴポディウム バリエガータ

ライトグリーンにクリーム色の斑入り葉が明るく、爽やかな印象です。

性質は強健で地下茎で広がるようにふ増え、

初夏にホワイトレースフラワーに似た白花を咲かせます。

シェードガーデンにピッタリの植物ですが、我が家は悲しきかな鉢植えなので

株分けでもしない限り広がることは無いかな(;^ω^)

そして、ツワブキ2種

ツワブキ 鏡獅子(カガミジシ)

ツワブキ

黄色くて丸い斑がまるで清流に輝く蛍の光のよう。

ツワブキ 浮雲錦(ウキグモニシキ)

ツワブキ

個性的な白い斑の入る特異な品種で上品な雰囲気が和庭にも洋庭にもピッタリ。

常緑の葉のツワブキは花壇のアクセントとして樹木の根占として重宝する植物です。

そして斑入りハラン

斑入りハラン

ダイナミックな葉に斑が入った姿は存在感抜群。

そのままでも素敵ですが生け花やアレンジにも使えるのも良いところ。

ただ、どの子もシェードガーデン向きの植物なので、

西日ガンガンのメイン花壇で陽の目を見ることは無いけれど、

これからの暑さでお花が少ない時期に北側待機スペースで活躍してもらおうと思います。

毎年同じじゃ無い(;^ω^)

皆に遅れて咲いていたヤマアジサイ 三河千鳥

淡水色のグラデーションと小花が何とも可愛らしくて見ているだけでキュン♡

ヤマアジサイ 三河千鳥

本来はもう少し青味があるのですが、

我が家のアジサイ達は殆どのものが本来のとか、お迎えした時の色味は出ないので、

今年は・・・が正しいのかもしれません(≧▽≦)カハッ

この三河千鳥は装飾花がない代わりに、両性花の大きめのガク片によって花を構成している

とても珍しい構造をした爽やかな雰囲気のアジサイです。

アジサイ 三河千鳥

我が家のアジサイたちは大半が何方からか枝をいただいたものが多くて、

名無しさんが多いのでこの子のように名前が分かると何とも嬉しい♪

来年も咲いてくれたら嬉しいけれど、

これまた、毎年咲いてくれるアジサイは我が家では少数だ(;一_一)チーン