カテゴリー別アーカイブ: エキナセア

夏場はこのお花♪

夏花 エキナセアが咲いています。

エキナセア

青みがかったピンクのお花で可愛いです♪(´▽`)

これからの季節は元気色のお花に花壇を彩ってもらわないと、

我が家の花壇は見られたもんじゃないのよね(;一_一)(汗)

エキナセア

・・・って言いたいくらい多くの草花が溶けて無くなっちゃうのよ。

なので、暑さに強いエキナセアは、

我が家の夏花壇には欠かせないお花となっています♪

違ってても良い♪

少し前のことですが新しくエキナセアをお迎えしました。

本来なら一番外側の花弁がもっと長く、

真ん中の花芯がこんもりとなるはずなのに、何だか変(^^;

肥料分が少ないから?それとも植えられている環境が悪いから???

でも、その不格好さが愛嬌たっぷりで何とも可愛く感じます。

エキナセア ダブルデライト

暑い暑い毎日だけど、

どうか、

この夏の我が家の花壇を賑わせてくださいな(´▽`)

ビシビシっ✲

夏花 エキナセアのお花が咲いています。

エキナセア

これからの時期に活躍してくれる貴重なお花。

見るだけで元気をもらえそうな花姿は、

熱い暑い夏の陽射しにも負けないオーラがビシビシッ(≧▽≦)

エキナセア

真夏は一気にお花が少なくなる我が家の花壇。

どうかひとつ、お力添えをお頼み致します♪

これからの季節、期待してます♪

エキナセアの花が咲いています。

エキナセア

毎年夏に活躍してもらうお花ですが、

管理の仕方が悪いのか、

品種物はお洒落で花姿や色形が変わっていたり、

豪華な沢山のお花を付けていたり・・・と、それは勿論羨ましいけれど、

何故か何年ももたず枯れてしまう(枯らしてしまう?)事が多い気がします(ーー;)

エキナセア

それに比べ、品種物でない生産性の高いエキナセアは

比較的に強いものが多く、毎年顔を見せてくれるものが多いような。

エキナセア

その分、姿形は似たり寄ったりのものが多いんだけどね(^^;

それでも花壇を鮮やかに彩ってくれるので、

我が家の夏花壇には無くてはならないお花です♪

期待膨らむ夏花✤

宿根組のエキナセアがお花を咲かせてくれています。

エキナセア

エキナセアは数鉢育てていますが、

冬の間に何故か2~3鉢は消えてしまうサイクルが続いています(◞‸◟)ナンデヤロ

エキナセア

株が充実していくエキナセアもあれば、

何年経っても細々とした姿のエキナセアと様々。

このエキナセアは一向に株が充実しません

エキナセア

それでもこうしてお花を見せてくれると、とっても嬉しく感じます。

エキナセア

どうか、この夏もそのお力貸してくださいな^^

夏花壇の主役♪

エキナセアのお花が咲いてくれています。

エキナセア

肥料分が足りないのかヒョロヒョロ気味ですが、

鉢植え花壇、多くは望めません(◞‸◟)

エキナセア

この淡いピンクホワイトのエキナセア、

よく見ると花弁の先がアゲハ蝶の羽の尾状突起みたいになってて面白い♪(≧▽≦)

エキナセア

これから暑い日が続く夏花壇ではビタミンカラーのエキナセアが主役です^^

夏の元気花♪

宿根してくれていたエキナセアも咲き出しました。

エキナセア

嬉しい事に昨年より一回りも二回りも大きな株になって、

沢山の花芽をあげてくれています。

エキナセア

見ているだけで元気を分けてもらえそうなエキナセアのお花。

これからの暑い季節に欠かせないお花です。

これからの季節に期待‼

エキナセアのお花をお迎えしました。

エキナセア

エキナセアのお花は毎年古い株が幾つか消え、

新しいものが幾つか入るを繰り返しています。

本来は宿根草なので毎年咲いても良さそうなものですが、

どうしても消えてしまうものが出てしまいます。

冬の間、地上部が枯れた後の管理が悪かったのでしょうね(◞‸◟)

エキナセア

なので、今年はこの子をお迎えしました。

古株さんがどれだけお花を咲かせてくれるか分からないけれど、

夏はエキナセアさんに本領発揮してもらわないとね♪

楽しい時間♪

少し前の事ですが、シルバーリーフ、

グレヴィレア 『エンドリチリアナ』を使ってスワッグを作りました。

 グレヴィレア 『エンドリチリアナ』のスワッグ

出来ればもう少し枝を切りたかったのですが、鉢植えなので、

切り過ぎて光合成が出来なくなっては元も子もないので少しだけにしました。

ただ、思い立ったが吉日の私、

いざ作ろうと思ったら持ち合わせのお花が限られてるやおまへんか~(@_@)アチャ~

 グレヴィレア 『エンドリチリアナ』のスワッグ

しかし、このタイミングを逃したら、又、な~んもしない性分なので、

有り合わせのお花、バラ、エキナセア、スターチスで作りました。

そして、もう一つ。

オリーブの葉を使ったスワッグです。

オリーブのスワッグ

夏の間咲いてくれていた宿根ヒマワリとルドベキアタカオ、

そしてノイバラの実でまとめてみました。

主役級のお花は無いのですが、ザ・ナチュラルという事で(笑)

オリーブのスワッグ

1年を通して古く色褪せたものと入れ替えていくスワッグ作りは、

毎回楽しくて時間が経つのを忘れてしまいます。

目を凝らしてみると・・・

咲いているお花も殆どなく寂しい花壇となっていますが、

目を凝らして見るとかろうじて咲いているお花が・・・

リッピア 『スイートメキシカンハーブ』

リッピアスイートメキシカンハーブ

昨年の宿根からの発芽で、今年も元気に育ってくれました。

今年は伸びたツルが他の鉢に入り込み、そこに根を張り、

シレ~っと我が物顔でお花を咲かせています。

西日ガンガンの場所で鉢植えにも関わらず

元気でいられれるってだけ繁殖力が強い強者って事なのかな(笑)

『シレネ桜小町』

シレネ 桜小町

この弱々しい見た目に反して、こぼれ種から芽が出るわ出るわ(笑)

基本、初夏が花期となっていますが、こぼれ種からの開花で、

晩秋までお花を咲かせ続けてくれます。

『エキナセア』

お花が咲き終わり真っ黒になった花芯。

エキナセア

まるで「まっくろくろすけ」のようで、

とっても可愛く見えたのでパシャリ。

みんな今年の猛暑を頑張って乗り越えてくれたんだよね。

ありがとね(´∀`*)