カテゴリー別アーカイブ: 小花

ギャップ萌え💕

私の大好きなお花、セリンセが早くもお花を咲かせ始めました。

マジョラ―カラーの花とガクは何度見てもうっとりの美しさです。

セリンセ マヨールの花

もう、随分前の話ですが、セリンセ・・・というお花の正体を知らぬまま、

初めて、頂いた種を撒いて育てたときは、

葉に白い斑点が出ている様子が蕁麻疹のようで受け入れがたいものがあったのです。

しかし、お花が咲いていくにつれ、

ガクがどんどんマジョラ―カラーに染まる様子を見たときに、

その表現しがたい美しさに心を鷲掴みされました。

セリンセ マヨールの花

「気持ち悪い」からの「美しい」

まさにギャップ萌えというところでしょうか(≧▽≦)

今年も又その姿が見られて良かった~~~💕

可愛いが詰まってる💕

切り戻していたビオラがここ数日の暖かさで復活して沢山のお花を咲かせてくれています。

ビオラとアリッサムの寄せ植え

厳冬時期に比べるとビオラの花色が薄くなった気もしますが、

一緒に寄せ植えしたアリッサムが変わらず沢山のお花を咲かせてくれているおかげで、

こんもりとした姿はとっても可愛いです💕

これから暖かくなってくると、ビオラもアリッサムも間延びしてしまうので

今が一番ベストな状態なのかもしれません。

ビオラとアリッサムの寄せ植え

しかし、それと同時に、枯れたビオラの花柄摘みをしていると、

光るスジや蕾をかじられたあとが、、、💦

ビオラとアリッサムの寄せ植え

春花達の美しい姿を見られると同時に害虫たちとの戦いもいよいよ始まります。

老体にムチ打って又頑張らねば(;^ω^)

華やかです♪

混色アリッサムが冷たい空気の中、元気にお花を咲かせています。

混色アリッサム

昨年秋にお迎えし、一度お花を咲かせた後、

切り戻しをしていたのですが、

又、こうして沢山のお花をあげてくれました。

混色アリッサム

ビオラと一緒に寄せ植えしているのですが、

混色なのでアリッサムオンリーでも十分華やかです。

今度は単体で植えてみようかな(´▽`*)

美しい見た目に反して?(≧▽≦)

ベビーバスに寄せ植えしていた水仙、ペーパーホワイトが咲いてくれました。

球根栽培が苦手な私、

今まで数回ミニ水仙ティタティタをお迎えした事があるのですが、

鉢に植えっぱなしにしては球根を腐らすを繰り返し、

水仙のお花とは相性が悪いのかなと勝手に敬遠しておりました。

しかし、寒空の中、凛とお花を咲かす姿が忘れられず10数年ぶりにお迎えしてみました。

水仙 ペーパーホワイト

水仙 ペーパーホワイト

純白の房咲きで爽やかな色調が特徴的で清楚な雰囲気で、主張少な目な所が何とも美しい♪

ただ、お迎えした時のラベルには「良い香り」の表記があったので、

これまた勝手に日本水仙のような甘い香りがするものと決め込んで、

いざ、お花の香りを思いっきり嗅いでみると、

んっ!ヾ(´゚Д゚`;)ゝ エーット・・・…( ̄。 ̄;)

 

・・・って、ヾ(´Д`;●) ォィォィ「臭~っ!」

 

アレっ?(;´Д`A “`私の鼻バグってる?💦

 

慌てて調べてみると、

「猫ション」だの「トイレ臭」だのとの表現まであるじゃあ~りませんか。

これは「インドール」という、ジャスミンにも含まれる成分によるもので、

含有量が多いと動物的な香りになるようです。

水仙 パーパーホワイト

どんなに良い香りも、適度を越してしまうと悪臭となってしまうのかもしれませんね。

そう思えば、人間も強く濃い香水を纏ってる方が側を通ると、

鼻が曲がりそうになったりむせ返りそうになったりしますものね。

水仙 ペーパーホワイト

何事も適度、適量、適切な・・・ですかね 笑

お婆々臭を纏ってるお前が言うな‼って言われそうだけどね(≧▽≦)ニャハ

ベビーバスの寄せ植えと年末のご挨拶♪

海外で使われていたベビーバス?に寄せ植えをしました。

ベビーバスに寄せ植え

植えたてなので、隙間だらけで間延びしていますが、

春になればもう少し茂ってくれるだろう・・・と、

希望と願いを込めて植えてみました。

パンジー

今までの私なら寒色の寄せ植えを作ることが多かったのですが、

近年は明るく鮮やかなら何でもありかな?と、

深くは考えず手にするようになりました 笑

ビオラ

コーラルピンクのストック

それが良いのか悪いのかは微妙な所ですが、

花壇に色とりどりのお花があるだけで、

凍えるほど冷たい中でも心が和み暖かく感じます。

シクラメン

そんなこんなで、今年はお花の栽培も、

そのお花を使ったリース作りや雑貨作りもやる気が起こらず終いで、

不精さ丸出しの1年となりました(≧▽≦)ニャハ

 

さて、いつも庭ブロ見て下さった皆様、そしてコメントを下さった皆様、

今年1年、大変お世話になりました。

皆さんに刺激を頂きながら、今年も1年ブログを続けることが出来ました。

本当にありがとうございました。

来年もこんな私ですがお付き合い頂ければ幸いです。

どうぞ、皆様、良いお年をお迎えくださいませ。

ご褒美に釣られて・・・

休日、夕方のウォーキング。

日に日に寒くなって歩きに行くのがどんどん億劫になってきた今日この頃(>_<)

平日は暗くなってからのウォーキングなので週に数回、

出来るだけ明るい道路を選んで歩くのですが、

日曜日だけは出来るだけ早く用事を済ませ夕方ウォーキングに行くようにしています。

今回、歩きながら目に入って来たのが、このお花。

ナヨクサフジ 弱草藤

草むらのアチコチに沢山のお花を咲かせており、とっても綺麗♪

何という名前なのかと調べてみると、「ナヨクサフジ 弱草藤」というそうな。

ナヨクサフジ 弱草藤

しかし、その漢字名の想像に反して、荒れ果てた河川敷で

たくましく群生している様子からはむしろ強い生命力が感じられます。

そして、「今日も頑張ったね」・・・と言ってくれる訳じゃないけれど、

やっぱり、ご褒美は夕焼け。

河川敷から見える夕陽

枯れススキの向こうで輝く夕陽がとっても綺麗でした。

河川敷から見える夕陽

河川敷から見える夕陽

急激な気温の低下に少々気持ちも身体も萎えつつありますが、

今回は頑張ってつづけるぞぉ~~~!(=゚ω゚)ノ

ぐふっ( *´艸`)

パンジー、アリッサム、ネメシアの寄せ植えを作りました。

パンジーの寄せ植え

今までの私からは想像できないほど、

可愛らしい色合いの組み合わせです( *´艸`)

パンジーの寄せ植え

パンジーの寄せ植え

花器をクルクル回しながら見たくなるほど色幅のあるパンジーは

見ていて飽きの来ない可愛らしさ♡

パンジーの寄せ植え

パンジーの寄せ植え

パンジーの寄せ植え

それを脇から盛り上げるネメシアとアリッサム。

まるで、一喜一憂しながらはしゃいでいた学生時代の恋心のような色合いに、

枯れ色の私は眩しさで目がくらみそうです 笑

パンジーの寄せ植え

何とプリティーな花姿でございましょう♪

眩し過ぎるぜ(ノ≧▽≦)ノ~~~~♡

キュン ♡(*´ω`*)♡

今年も矮性カスミソウ ジプシーホワイトをお迎えしました。

ジプシー

例年は寄せ植えにすることが多かったのですが、

今年は単独で楽しむことにしました。

ジプシー

植え付けてすぐはお花も少な目でしたが、

根が落ち着いたのか、今ではこんもりと茂り、お花も一杯です。

ジプシー

一重と八重の小花が混ざり、ブーケのように見える花姿に、

小花大好き人間としては、

キュンキュンが止まりません(*´ω`*)♡

ジプシー

もう、(ノ≧▽≦)ノ♡~~~~『゜+.可愛いすぎ~~~っ!!゜+.』

癒されます♪

ウォーキング途中で見つけた河川敷のお花達。

シロミゾソバ

シロミゾソバ

辺り一面雪でも降り積もってるかのように咲いています。

ヒメジオン

ヒメジオン

素朴な花姿は野性味たっぷりで可愛いです。

イシミカワの実

イシミカワの実

花被の色が緑白色から紅紫色や藍色に変化していてとっても綺麗。

トウネズミモチの青い実

トウネズミモチ

青い実のうちは良いけれど、黒く熟すとネズミの糞にソックリの実。

 

体力も持久力も精神力も弱い私ですが、

小さなお花達や虫の声に励まされながら歩いています。

・・・と大きく言っておりますが、

たかが30~40分ほどなんですけどっ(≧▽≦)ダハッ

普段「どんだけ動いてへんねん」ってことですね ニャハハ~

思うようにならないもんだ

サンブリテニア アプリコットディーバが咲き続けてくれています。

サンブリテニア アプリコットディーバ

もう少し上手に育てることが出来るなら、

こんもりと茂った姿が見られたのでしょうが、

何度か切り戻しをしたけれど、

こんもりと茂らすことが出来ないの・・・

サンブリテニア アプリコットディーバ

学びの少ない人間です・・・(ーー;)

でも、こうして枝垂れて咲いてる姿も悪くないかな♪