カテゴリー別アーカイブ: 小花

直に見れない?(≧▽≦)

ブラックレースフラワーのお花が咲いています。

ブラックレースフラワー

シックな色合いのお花は目立たないけれど、上品で大人可愛い雰囲気のお花です。

ブロ友さんに種を頂き、始めて育てたときは、

鉢植えにも関わらず1m50㎝越えの草丈に度肝を抜かれたけれど、

今ではその草丈も想定内( ̄ー ̄)ニヒッ

ブラックレースフラワー

おチビの私がその花姿を直に見ることは出来ないけれど、

写真を撮るときは両手を伸ばしてカメラのレンズを下向きに変え、

ピントが合っているのかいないのか分からない状態でカシャ📷(笑)

数回シャッター押せば1~2枚はアップ出来る写真もあるでしょう・・・ってね(≧▽≦)

早く花を咲かせてくれた子はこんな風になって種を残します。

ブラックレースフラワー

不思議な形で面白いですよね。

背高のっぽの可愛いお花が風に揺れている姿を見ると、

何だか気持ちまでほんわかしてきます♪

花壇で咲いてくれているお花達✻

少し前の写真ですが、花壇で咲いてくれているお花達。

ホタルブクロ

ホタルブクロ

大きくて沢山のお花がビッシリ。

何とも特徴的で個性的なその姿に思わず2度見(笑)

ホタルブクロ

存在感抜群のお花です。

そして、シモツゲ

シモツゲ

野趣溢れる草姿は、

ピョンピョンと飛び出したシベが特徴的なお花を咲かせてくれます。

シモツゲ

その飛び出したシベが、見る角度によってキラキラと輝き、

まるで屑ダイヤを散りばめたようです。

そしてそして、シロタエギク

寄せ植えに使っていたシロタエギクに花芽が付き、

可愛いお花を咲かせてくれました。

シロタエギク

シロタエギクは葉っぱだけでも観賞価値があり、

そのまま活けたりドライにしたりと使い勝手が良いのですが

加えてこんな可愛いお花も咲かせてくれるので毎年欠かせないお花です。

 

そのシロタエギクですが、

先日、開花したばかりのお花を切り取られ、盗まれてしまいました(>_<)

誰がそんなことをしたのか分からないけれど、

怒りと言うより、悲しいが大きかったかな。

仕事の合間の管理で雑把ではあるけれど、

それでも、私なりに一生懸命気持ちを込めて育ててるので、

お願いだから盗まないで・・・お願い(◞‸◟)

心も身体も癒されます♪

私が大好きな香りのするローズゼラニウムのお花が咲いています。

名前から想像できる通りバラのような香りがするゼラニウムです。

ローズ ゼラニウム

優雅で重厚な甘さの中に爽やかなグリーンを感じる香りの効果効能は、

リラックス効果があり、疲労感、無気力やストレスといった

マイナスの心理状態を緩和させる働きがあるそうです。

ローズゼラニウム

又、その効果によって、自律神経や女性ホルモンのバランスを整え、

更年期障害などを緩和したり、リンパの流れをよくしてむくみを解消し、

皮膚や傷の炎症などの回復を早める効果があるそうな。

ローズゼラニューム

そんな効果があるなんて知らなかったけど、

どうりで・・・・・・”(-“”-)”

 

アロママッサージやディフューザー を使う時、

この香りを無意識に選んでたわけだ( ̄д ̄)チーン

 

今日は葉っぱを千切ってお風呂に入れ、香りに癒してもらおうぞ♪

・・・と、早速葉っぱを千切って本物のバラと一緒に湯船に浮かべてみた。

バラ風呂

けど、やっぱり、本物のバラには勝たん(;^ω^)

もうちょっと大量に入れないとダメだったかな。

でも、ローズの香りに包まれて、お婆ぁは若干艶ってる気が・・・

 

・・・って、はい、パッキパキのガッサガサお婆ぁには

早々簡単に効果は出ませんでしたとさ( ̄д ̄)チックショーーー

小さくても華やか💕

ミニバラ ほほえみが花盛り💕

小さな小さな極小輪のお花を溢れるように咲かせてくれる微笑み。

ミニバラ ほほえみ

その花姿は、大輪のお花には無い愛らしさが溢れとっても華やかです。

そして、何といってもこのほほえみは

本当に、本当に、本当に強い‼

何年も育てていますが、病害虫に悩まされた・・・なんて事は一度も無く、

とっても、とっても、とっても強いのです。

ミニバラ ほほえみ

加えて、挿し木をすれば活着率も高く、

その後の成長は驚くほど速いので、

アッという間にブーケ状の花姿を楽しむことが出来ます。

ミニバラ 微笑み

この無精者の私が育てやすいというのだから間違いなし!(≧▽≦)

ミニバラ ほほえみは我が家の花壇に無くてはならないバラです。

似てるけど違う?

シノグロッサム アマビレのお花が咲いています。

シノグロッサム アマビレ

毎年、種まきをして育てていますが、

期待を裏切ることなく毎年元気にお花を咲かせてくれます。

シノグロッサム アマビレ

このアマビレは、

このピンク色のほか、白花、青花があるそうで、

他のお色のお花も育ててみたいと思っているのですが、

白花は別として、アマビレの青花は先日アップした、

アンチューサ ブルーシャワーと何が違うのか???です(笑)

アマビレ ピンク

シノグロッサム アマビレ

アンチューサ ブルーシャワー

アンチューサ ブルーシャワー

何方か、アンチューサとシノグロッサムの違い、

おしぇ~て~くだされ~~~:;(∩´﹏`∩);:

春花壇のお花達♪

今、花壇で咲いてくれているお花達。

姫リョウブ(コバノズイナ)

姫リョウブ コバノズイナ

このお花は春のこの可愛らしいお花を咲かせてくれ、

切り花として使えるほか、

秋には鮮やかな紅葉を見せてくれるお利口さん。

姫リョウブ コバノズイナ

鉢植えでも手をかけずとも元気に育ってくれるので有難い存在です。

そして、シレネ 桜小町

シレネ 桜小町

薄桃色の小さな花が固まって咲く姿は、

野趣あふれナチュラルガーデンにピッタリ。

シレネ 桜小町

こぼれ種からも発芽してくれるので、

周年繰り返しこの可愛い花姿を見せてくれます。

何より、手のかからない丈夫なお花なのは我が家には持ってこい(≧▽≦)

そしてジプシー

ジプシー

カスミソウの草丈が低くなったような花姿は

見ているだけでキュンものの可愛さ💕

他のお花の邪魔をせず寄り添ってくれるので、

寄せ植えに使ったり単体でこんもりと茂らせたりと使い方も自分次第。

何度見ても何処から見ても可愛いお花です。

試行錯誤の花育て(;^ω^)

私の大好きなお花ブプレリュームが咲きました。

爽やかな黄緑色の花で、小さい黄色い花が咲き、

その周りを花の様な大きなガクが囲んでいる花姿は特徴的です。

ブプレリューム

細い枝は風が吹くとゆらゆらと揺れ、とっても優し気。

そのため、葉っぱの様な花として、

フラワーアレンジメント、花束、ブライダルブーケなど、

使われ方も様々で、私もその姿を夢見て育てています。

このお花は以前から大好きで、

機会があれば是非育ててみたいと思っていたお花でした。

ブプレリューム

香川のブロ友さんが種を分けて下さり育て始めて3年。

ブロ友さんからは育てやすいお花だとお聞きしていた通り、

種まきからの発芽、冬越しは何ら管理要らずで、

すくすくと育つのですが、

春、気温が上がりだし、花芽が見え始める頃、

何故か急に弱って立ち枯れすることが多く、

開花を待つだけになって何で枯れるの???の疑問も3年(笑)(>_<)

その中で、正解かどうかは定かではありませんが、

気温が上がってからの多湿、直射日光(主に西日)、

そして、強い風が苦手?・・・と思うようになりました。

ブプレリューム

そこで、今年はある程度の草丈になったら水やりを控え、

鉢を動かして場所移動して西日を避け、様子を見て見ることにしてみました。

すると、立ち枯れが無くなることはありませんでしたが、

昨年より幾分か数が少なくなったような気がします(;^ω^)ホッ

ブプレリューム

この調子で来年はもっともっと丈夫で綺麗なブプレリュームを育て、

いつか躊躇なくバシバシカットして

お花をアレンジできる日が来るよう育てていきたいと思います。

好き♡

私の大好きなお花、アンチューサ ブルーシャワーが咲いています。

アンチューサ ブルーシャワー

忘れな草とオンファロデスを足したような、

明るいブルーの小花と柔らかい葉がとても印象的なお花です。

アンチューサ ブルーシャワー

春はピンク系のお花が多い我が家の花壇ですが、

このブルーのお花が咲くと、

花壇の〆役とアイポイントになり、

花壇にメリハリが出て、表情豊かな風景に変わります。

アンチューサ ブルーシャワー

昨年は何故かブルーがピンクに変わり、少々困惑しましたが、

今年は例年通り、綺麗なブルーのお花を咲かせてくれました。

アンチューサ ブルーシャワー

うん、やっぱり、キレイ✦

そして、大好き💕

むふふっ♪

少し前のことですが「スプリング ピクシー」と言う名のお花をお迎えしました。

スプリング ピクシー

小さなお花ですが、アオイ科のお花で、

マロウとかタチアオイのようなミニミニサイズのお花です。

スプリング ピクシー

葉っぱや茎、蕾は、シルバー色で、

サーモンピンクの小花を咲かせます。

スプリング ピクシー

どんな性質のお花なのか、まだ分からない事も多いですが、

主張少な目でとっても可愛いです。

スプリング ピクシー

出来ることならば大株に育ててみたいけど、

はてさて上手く育てられるかな(;^ω^)

春花壇のお花達

少し前の様子ですが、花壇で咲いてくれているお花達です。

ジキタリス

ジキタリス

色々な色のジキタリスに挑戦もしてみたけれど、

強くて存在感もあってとなると、こうなっちゃう(≧▽≦)

クリソセファラム:スマイリープー

スマイリープー

昨年からの宿根からお花を咲かせてくれました。

黄色いお花を迎えることは少ないけれど、

小さな小花は別物の可愛さです。

ギョリュウバイ

ギョリュウバイ

何度もお迎えしては枯らしを繰り返しているお花。

毎回、何が原因で枯れるのか分からずじまいだけど、

今回はどうか根付いておくれ~~~(>_<)

オレガノ ケントビューティー

花姿も香りも大好きなお花です。

そのままでも、勿論可愛いのですが、ドライフラワーにも出来る優れものです。

シレネ ‘ファイヤーフライ’

シレネ ファイヤーフライ

このお花も昨年の宿根からの開花です。

ビビットな花色で印象キツメですが、

風にゆらゆらと揺れる花姿はとってもキュート。

シレネの種類はどの子も基本丈夫で育てやすくて無くてはならない存在です。