カテゴリー別アーカイブ: 魅惑のバラ

犬じゃないけど・・・

数少ないバラが次々と咲いています。

ツルバラ サマースノー

P5180017

 

本来はもっと大きくツルを伸ばすのでしょうが、

私の管理が悪いのか、あまり新しいシュートも出て来ず、こじんまり(汗)

P5150039

 

そして、マルキーズ・ドゥ・ラ・ロシュジャクラン

P5150033

今年は気のせいかお色に締まりがない(笑)

昨年はどのバラよりも沢山のお花を長い期間咲かせてくれていたのですが、

今年は芽だしから弱々しくて枝数も少なく、

それに伴って花芽も少な目。

P5200037

お気に入りのバラなのに元気が無いのは気になるけど、

どうにか復活してほしいなぁ~(ーー;)

念のため、今年は挿し木で保険を掛けましょう^^

 

そして、ボレロ

P5150011

このバラは少し大きめのお花で

香りが良くてとっても大好きなバラです。

P5150029

昨秋にやっとバラらしい姿で3枝咲いてくれたのですが、

この春はもう少し沢山のお花が愛でられそうです。

 

お花が次から次へ咲いてくれるのはとっても嬉しいのですが、

ここ数日はまるで真夏日のような気温。

折角キレイなお花を咲かせても、まるで1日花のような儚さ。

 

このまま、もう少し愛でていたい・・・

 

イヤ、明日の朝には散っているかも・・・

と、気持ちが落ち着きません。

そこで少しだけど、湯船に浮かべてバラ風呂~♪

お花を手にとってはクンクン クンクン(笑)

しばし、優雅な気分に浸らせてもらいました。

いつもの事だけど・・・

数少ないバラが次々と咲いています。

アンブリッジローズ

相変わらず優しいお色とフォルムにウットリします。

P5150003

 

今年も極悪な環境の中、沢山のお花を咲かせてくれています。

でも、昼間は暑すぎてグッタリ(汗)

そのせいか、開花後はアッという間にパラパラと散ってしまいます(涙)

西日ガンガンだし、仕方無いけど、

もう少しゆっくりお顔を愛でさせておくれ~。

 

そしてシスターエリザベス

P5150031

P5180007

そしてそして、毎年のことながら、名前が不明のミニバラたち。

P5110011

P5180030

P5150055

今年も元気にお花を咲かせてくれました。

 

そして、リセさん、オマケの挿し木バラ、お花が咲きました。

この子のお名前、何でしょう?

P5150051

小さな枝に沢山のお花を咲かせてくれてますよ~\(^o^)/

何でやろ?

皆さんのブログで綺麗なピエールさんを見せていただきながら毎年感じている疑問。

当社のピエールさんは皆さんのピエールさんより、

中心部分のピンク具合が薄いの・・・何で?

P5110014

以前はもう少しピンク色が濃かったような気がするのですが、

毎年、少しずつ色が薄れているような・・・・・(汗)

咲き進んでも中心部分は薄いピンクのまま。。。

P5050009

何でやろ~~~~~~~~‼(>_<)

大好きなバラだけに、悶々としてしまいます(*_ _)

そして、沢山のお花を付けてくれたクイーン オブ スウェーデン

P5110008

この子は上向きに花を咲かすので、雨が降るとお花に水が溜まり、

雨後、お天気になると雫がお花を傷めてしまうことが多いので、

ひいきして軒下で過保護に管理中(笑)

でも、おかげで今年は沢山のお花を見せてくれました。

P5120051

春バラはお天気が良くて気温が高いと一気に咲き進み散ってしまうので何だか忙しないけど、

今日も美しいその姿にウットリのTなのでした。

 

 

 

やっと・・・やっと・・・です。

やっと・・・やっと、鉢植えバラの植え替えをしました。

昨年末から植え替えしなければ・・・しなければ・・・と思いながら今に至り、

やっと、やっと植え替えしました・・・ミニバラも含めて10鉢程度かな~。

P2060002

まだ、ツルバラや一部のミニバラも残っているのですが、もう、体力の限界 ( ̄_ ̄|||)どよ~ん

また後日・・・・・・・・・・・って言いたいところだけど、

無精者の私の事だから、このままスル―って事も有り得る・・・f(^^;) ポリポリ(汗)

鉢植えバラの管理にちょっと限界を感じ始めている私ですが、

でも、どうかどうか、今年も綺麗なお花が見れます様に・・・と欲望だけは忘れません(笑)

 

 

そして、年末から、蕾を蓄えたまま、咲きそうで咲かないミニバラさん。

P2060011

冷たい凍り付くような風に当たって花弁は傷んでしまったけど、

その健気な姿が可愛くて剪定できずにいます(笑)

しかし、何度考えても、こんな色のミニバラがいつからあったのか思い出せません。。。。。

もう、いよいよアウトです(;”∀”)チーン

 

 

重ねちゃう。。。

凍てつくような冷たい風が吹く中、

その寒さに耐えて静にお花を咲かせているミニバラ。

p1060010

その花弁は以前にも増して、固めの和紙のような質感。

艶やかで滑らかな質感は何処にも残っておらず・・・

シワシワ、ゴワゴワに固くこわばったその姿に

何故か自分のお肌を重ねてしまう・・・(汗)(;”∀”)

 

それでも寒さに耐え花を咲かせているバラは何とも健気で愛おしく見えるけれど、

シワシワ、ゴワゴワに固くこわばったおばちゃんの肌は

きっと、見るにもおぞましい見苦しさなのでありましょうな~・・・・・(。-_-。)・・・・・(チーン)

 

あ~、戻れるものならば、

艶々ピチピチの高校生ぐらいに戻って、

青春もお肌の手入れもやり直してぇ~~~っ!!

 

・・・・・・・・・・・って、失敬‼

新年から取り乱してしまいました。

がははははは~~~っ(ーー゛)

 

優姿

この寒空の下咲いてくれているミニバラ。

pc150014

その姿は春とは全く違って見えて、

まるで固い和紙で作られているような質感の花弁。

手を差し出せば一気にハラハラと落ちてしまいそうで・・・

それでも細い枝先にそれを託して

何とも儚い。

でも、その頑張ってる姿、私は最後まで見届けるよ。

 

 

冬季休業日のご案内♪

ホリーガーデンでは12/29~1/4 まで
冬季休業とさせていただきます。
1/5 より通常営業となりますので宜しくお願い致します。
メールでの受け付けは行っておりますが、
年始、営業が始まってからのお返事となりますので
どうぞ、ご了承下さいませ。

本年、工事をさせていただいたお客様、
又、ご協力をいただきました関係者様には心よりお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。
来年もお客様により良いご提案と工事をさせていただけるよう
努力して参りますので、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

その姿が健気です

バラ「モンテローザフォーエバー」が咲いています。

春のモンテローザフォーエバー

夏の暑さでチリチリになった葉はものの見事に落ちて、

裸坊状態だったモンテローザフォーエバー。

これは流石にキツイか・・・と諦めていたのですが、そんな中、少しずつ回復し、

やっと細枝にお花を付けてくれました。

pb150008

でも、お花を付けた枝があまりにも細すぎて、その姿はガックリと首をうな垂れて、

カメラに花姿を収めようにもなかなかお顔が見れません(笑)

しゃがんで這いつくばって、やっとカメラに収めたけど流石に花姿も乱れ気味?

それでも、咲いてくれるだけ有難いね♪

うな垂れている姿も健気で愛おしい。

 

その姿を夢見て・・・

その香りが大好きで数年前にお迎えしたバラ、

「ボレロ」

pb040001

 

ボレロは完全なる四季咲き性と強い香りが特徴のバラで

雪のように白い、やわらかな花びらがふんわりと重なり繊細な印象のバラです。

しかし、その繊細さを感じさせないほど強く育てやすい・・・と言われているのですが、

私は未だ満足するようなお花を咲かせられずにいます(汗)

pb030008

アンティーク調のロゼット咲きの中心は、ややピンクやクリーム色が差し、

やさしさと甘さが合わさったような何とも素敵なバラなのです。

加えてバラの香りにトロピカルフルーツが混じりあったような芳香で私好み♪

なのに・・・

なのに・・・・・・・

ちっとも上手に育てられなくて、

この秋も花を付けたのはたったの3枝だけ・・・(汗)

いつになったら沢山のお花を付けてくれるのやら・・・

pb040010

私が夢見る花姿を見れるまで、

まだまだ、時間と管理が必要なようです(^_^;)

小さくても一人前♪

今年のバラはことごとく傷んで残念だったのですが、

そんな中で頑張って返り咲きをしてくれているミニバラ、グリーンアイス。

pa310001

このミニバラは本当に強い子です。

・・・と言っても、他のバラと同じくして、猛暑にやられましたが、

涼しくなり始めると同時に少し元気を取り戻し、

小さなお花を沢山咲かせてくれました。

pa310004

グリーンアイスは2~3㎝の小さな小さなバラなので

そんなにじっくり見ることは少ないのですが、

よ~く見るとグリーンアイがとっても可愛いでしょう♥

今年の秋バラは殆ど見られず悲しかった私ですが

この可愛いグリーンアイスちゃんに慰められました。

こんなはずじゃ・・・

色も香りも強くて楽しみにしている秋バラですが、

今年の当社秋バラは猛暑にやられ、見る影も無く、

それはそれは無残な姿になっています。

そんな中、強健なシスターエリザベスの一枝が、

かろうじて花を咲かせてくれました。

pa280013

今年はこの一枝に期待がかかってるだけに、

その一枝に対する愛おしさもハンパない(笑)

風が吹くたび揺れる花を見ながら、

「止めてくれ~・・・」とさえ思えてくる(笑)(ーー;)

そして、やっと咲いたのに虫食いで哀れな姿の名前不明のミニバラさん。

pa280001

きっと、こんなはずじゃなかった・・・って思ってるよね?(汗)

そして、小さな小さな指先ほどの小花を咲かせるミニバラ「微笑み」も

この秋は花数は少な目・・・

pa280004

今年の夏はバラたちにとって過酷過ぎたようで

どの子も秋まで回復が出来ないままでした。

これから多めの休みを取って体力を回復し、

来春、又 元気な姿を見せてくれることを祈るTなのでした。