ブラックレースフラワーが咲いてくれています。
小さな小さな小花が集まって咲くお花は咲き始めはピンクからどんどん赤みを増し、
最後は黒みを帯びた深い赤色になり、
可愛い中に大人な雰囲気を醸し出してくれるお洒落なお花です。
見た目の繊細さに反して丈夫で育てやすいのも嬉しいところ。
このブラックレースフラワー、毎年育てていたのに一昨年前種取忘れ、
花友さんに種を譲っていただいての開花です。
来年もこの可愛い花姿が見られるように今年は種取忘れないようにしないとです(;^ω^)
ラグラス オバタスのお花が沢山のお花を咲かせました。
イネ科の花粉症の方は
見ただけでクシャミと鼻水が出るようなお写真で申し訳ないけれど、
これでもかってくらいの花粉が着いています。
以前は毎年のように育てていたのですが、気が付けばいつの間にか種が消滅(;´∀`)
なので花友さんから種を分けていただき、数年ぶりの花姿を見ることが出来ました。
このラグラスはこのままでも勿論可愛いのですがドライにしてもとっても可愛いんです♡
ドライにすると茶色く変色するのですが、
それが何ともナチュラルな可愛さを放ってくれるので、
そのまま飾ったり、リースの素材として使ったりと楽しめるのも良いところ。
そして何よりこのモコモコした可愛いフォルムに癒されます。
ご近所様には相変わらず雑草(猫じゃらし)育ててるの?
・・・との突っ込みをいただいておりますが、否定も肯定もせず(≧▽≦)
このまま愛でていたいけど色が変わる前に切り取ってドライにしましょうか。。。
又、この可愛い花の種を送って下さった花友さんに感謝♪
お陰様で春の陽気と気温のように私の心もフワフワ舞い上がっております((((oノ´3`)ノ
サポナリア・バッカリアのお花も花盛りです♪
カスミソウのお花が少し大きくなったかのような花姿は
小花好きにはたまらない可愛さです。
気取らず、それでいてナチュラルな優しい気持ちにさせてくれるような雰囲気のお花なので、
室内で楽しむときはガラスの花器にド~ンと放り込むだけでも絵になります。
このお花は丈夫で育てやすく病害虫の心配も殆どいらないのですが、
唯一の弱点と言えば、草丈が少し高くなるお花なので、
お花が沢山咲き始めるとお花の重みや風、雨によって右へ左へ項垂れてしまうのです。
なのである程度の草丈まで来たら支柱や紐などで結んで倒れないようにする配慮が必要です。
でも、それ以外は手もかからずの優等生♪
これからもず~っず~っと楽しみたいお花です。
昨年、花友さんに分けていただいた花の種。
芽が出て育っていく過程を見ながら、
開花はまだかまだかと待ちわびましたが、やっとそのお顔を見ることが出来ました。
そのお花の名前はリナム ペレネ ブルーサファイア (宿根アマ)。
初めて育てるお花に不安とワクワクが交差しましたが、
繊細な草姿と、私の大好きな可愛らしいブルーのお花にロックオン(⋈◍>◡<◍)。✧♡
優しい雰囲気の花姿は群生させるともっと素敵なんだろうなぁ~・・・
・・・なんて、我が家の鉢植え花壇では出来ない事を妄想しながら、
春の優しい風になびく穏やかな花姿にとってもとっても癒されている私です。
お花の種を分けてくださった花友さんには、
新しいお花とのご縁をいただき感謝感謝です。有難うございます。
これから先も我が家の花壇の住人になってもらえるように種取予定です♡