少し前にシルバーブルーのアジサイのリースをアップしたのですが、
そのアジサイの残りが少しだけあったので、
違う色のドライアジサイと一緒にリースにしてみました。
今回は色が抜けたニュアンスカラーというより、濁り色?(笑)
花弁の大きさも違うし、縮れ具合も違うし、
何より枯れている所もあって微妙な所ですが、
そこは1つ、目を薄目にして見ていただければと思います。
今回、アジサイだけのリースを作りながら改めて思ったのですが、
アジサイを綺麗なドライに仕上げるのは難しいものがあるなと痛感しました。
少し前にシルバーブルーのアジサイのリースをアップしたのですが、
そのアジサイの残りが少しだけあったので、
違う色のドライアジサイと一緒にリースにしてみました。
今回は色が抜けたニュアンスカラーというより、濁り色?(笑)
花弁の大きさも違うし、縮れ具合も違うし、
何より枯れている所もあって微妙な所ですが、
そこは1つ、目を薄目にして見ていただければと思います。
今回、アジサイだけのリースを作りながら改めて思ったのですが、
アジサイを綺麗なドライに仕上げるのは難しいものがあるなと痛感しました。
アジサイのリースを作りました。
・・・と言っても、我が家の今年のアジサイはイマイチの出来だったので、
時季外れで格安になっていたアジサイをお迎えして作りました。
お迎えした時にはすでに花も盛りを過ぎ、
元の花色も分かりにくいほどだったので水分が少なかったのでしょうか、
お天気の良い日に、車の中に吊るしていたら、
数時間後にはすっかりカサカサのドライフラワーが出来ました。
元々の花色は普通の水色だと思うのですが、
グレーがかった水色は大人なニュアンスカラーでとっても素敵でしょう
人間で言えば、白くて艶々だった肌も年齢と共にシワシワでくすみ澱んで見える
・・・って事なんだろうけど、
お花だと、それさえ綺麗で味に見える・・・
お花のドライフラワーと人間ドライフラワー、一体何が違うって言うのさ‼?
何だか、空しいね~”(-“”-)”
・・・・・・・・
な~んて、ひねくれてる場合じゃないね(^^;(笑)
最初は他のお花と組み合わせようと思っていたのですが、
この花色があまりに素敵だったので、アジサイだけで作ってみました。
ただ、使いまわしのペーパーリボンと、
写真の撮り方、飾る場所は、もう少しこだわれば良かった・・・と、今更ながら反省です(^^;
先日、剪定したオリーブとポポラスとユーカリの葉を使ってリースを作りました。
鉢植えで育てている為、剪定したと言っても言うほどの量は出ませんが、
そのまま捨てるのも勿体ないですものね。
私的には葉っぱだけも好みなのですが、
昨年の8月にドライにしたまま埋もれていた、「セルリア・プリティピンク」と
ストックやビバーナムスノーボールのドライが使えず残っていたので一緒に使いました。
若干、取ってつけた感は否めませんが、
これでようやく何か月も眠り続けさせていた「セルリア・プリティピンク」にも
日の目を見させてあげることが出来ました(^^;(汗)
先日から、買い求めたコニファーの枝葉でリースを作ってアップしているのですが、
今回、残りの枝葉で3個目のリースを作りました。
以前のリース2つはコチラ
今回は次女からのリクエストで、葉っぱがメインで・・・との事だったので、
地味なのは致し方無い・・・と思ったのですが、
葉っぱだけだとあまりに地味だったので、
バーバリウムを作った時の残りのカスミソウと
買ったライムブッシュ?とシルバーブルニア?を入れて、すこ~しだけ色味を足しました。
なのでクリスマスの後もそのまま楽しめるかな。
久々に作った和風コロッケと一緒に娘に届けると娘は大喜び。
はて、その喜びはコロッケ?リース?・・・どっち?
・・・・・と聞きたいところでしたが、
そこは聞いたらアカン気がしてスルーしました(笑)
どちらにせよ、喜んでくれて良かった(*´ω`)
お盆休みに、ドライにしたアジサイを使ってリースを作りました。
今年、初めて咲いた青い紫陽花をメインに、ミニ薔薇と昨年咲いてたノリウツギを使いました。
しかし、それだけだと動きも少なく固い感じだったので、
市販のモスを巻きつけて、遊びを出してみました。
この青い紫陽花、シリカゲルで乾燥させたのですが、色がとっても綺麗でしょう?
勿論、咲いていた時も綺麗なコバルトブルーだったのですが、
ドライにしたら色がしっかり出てますます綺麗なコバルトブルーになりました。
今回は咲いた枝数も少なく、ドライの量が少なかったのでボリューム少なめですが、
こんな綺麗なコバルトブルーのリースが作れただけで満足満足。
来年も又この綺麗なアジサイに会えるのが、今から楽しみです♡
沢山のお花を咲かせてくれていたシナモンマートルのお花が終わりましたが、
残ったガクが星形で可愛いので逆さ刷りにしてドライを作りました。
そこで今回はそれをメインにしたリースを作りました。
クリーム色っぽいバラだけは買いましたが、後は花壇で咲いていたものを使いました。
赤いお花は昨年の西安のドライです。
長い事使わないままでしたが、やっとここで使う事が出来ました。
小さなバラは名無しのミニバラです。
出来るだけ、新鮮なうちに・・・そう、出来るだけ早いうちに何か作るか、
キッチリ密封された状態で花色も花型も崩れないようにしなければならないのですが、
なかなか忙しさにかまけて放置していると、
色も形も崩れて使えない状態になってしまいます。
実は、今年春ドライにしたクリスマスローズも使わないまま色が変わってしまい、
無駄にしてしまいました(泣)
しかし、若い時のような体力と意欲が無くってね~(汗)
・・・ってそれは良い訳かぁ~ がははははは~(;”∀”)