リッピア スイートメキシカンハーブ (斑入り)が可愛い姿を見せてくれています。
例年なら、前年のリッピアが越冬し、春に芽出しをしてくれるのですが、
昨年冬の管理が悪かったせいでしょうか枯れてしまったので、
今年、新しくお迎えしました。
これからの暑い季節、花壇のお花が少なくなりがちなので、
斑入りの華やかさで花壇のアクセントとして彩ってもらう予定です。
これからの季節は斑入りの葉は涼やかで良いですね。
久しぶりに私の大好きな青紫色のお花と白でまとめた寄せ植えを作りました。
使ったお花は、
ネペタ 『ブループレリュード』
初夏から晩夏まで花期が長く、爽やかなブルーの花が楽しめるそうな。
爽やかな良い香りも魅力的なアロマティックプランツで、
耐寒性耐暑性もあるようなので、今後、期待大のお花です♪
ペチュニア 『トパーズブルー』
アンティークカラーのちょっと大人可愛い花姿のペチュニアです。
基本暑さには強いお花ですが、
水やりや雨のしずくが付着したまま、
気温が上昇すると蒸れて葉っぱが溶けちゃうので、置き場所や水やりは要注意です。
ジニア『プロフュージョンダブルホワイト』
半球状の草姿となるわい性の多花性百日草で、
花つき、花もちがよく、花壇や鉢植えで長く楽しめます。
これからの季節、西日オンリーの我が家の花壇は
過酷な環境になるけれど、このお花達に是非頑張って欲しいと願っています(´∀`*)ムフッ
オレガノの花が咲いています。
何という品種だったか今となっては???だけど、
お料理に使えるオレガノってことだけは覚えています(笑)
・・・と言って、お料理に使ったことは無いけどね(;^ω^)
でも、お料理にこそ使わないけど、その香りはとっても爽やか♪
その爽やかな香りにつられ、我を忘れて、
クンクン ヘ(^ω^ヘ).:。+゜。
スー(^ε^)ハーヽ(*´∀`)ノ・*:..。o○☆*゚♪
そして、小さな小さなお花は裸眼ではクッキリと見えないけれど、
こうしてPCに取り込んで大きくして見ると、なんと可愛いこと~💕(´▽`*)💕
胸キュンの可愛さに悶絶してしまいます。
小さな小花の前で香りを嗅ぎまくり、
身体をくねらせているおばあを想像してください。。。
傍から見ると恐いよね~~~。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
私が大好きな香りのするローズゼラニウムのお花が咲いています。
名前から想像できる通りバラのような香りがするゼラニウムです。
優雅で重厚な甘さの中に爽やかなグリーンを感じる香りの効果効能は、
リラックス効果があり、疲労感、無気力やストレスといった
マイナスの心理状態を緩和させる働きがあるそうです。
又、その効果によって、自律神経や女性ホルモンのバランスを整え、
更年期障害などを緩和したり、リンパの流れをよくしてむくみを解消し、
皮膚や傷の炎症などの回復を早める効果があるそうな。
そんな効果があるなんて知らなかったけど、
どうりで・・・・・・”(-“”-)”
アロママッサージやディフューザー を使う時、
この香りを無意識に選んでたわけだ( ̄д ̄)チーン
今日は葉っぱを千切ってお風呂に入れ、香りに癒してもらおうぞ♪
・・・と、早速葉っぱを千切って本物のバラと一緒に湯船に浮かべてみた。
けど、やっぱり、本物のバラには勝たん(;^ω^)
もうちょっと大量に入れないとダメだったかな。
でも、ローズの香りに包まれて、お婆ぁは若干艶ってる気が・・・
・・・って、はい、パッキパキのガッサガサお婆ぁには
早々簡単に効果は出ませんでしたとさ( ̄д ̄)チックショーーー
サルビア ブルーチキータのお花が咲いています。
長いもので花の穂先が30㎝ほどにもなるブルーチキータ。
地植えにすれば1m越えの大型のサルビアに成長します。
耐寒性、耐暑性、どちらもそこそこ強いので管理は手間いらずなのですが、
ここ数年、その強さに甘えていたせいか、
どんどん株が痩せてきて、今更ですが少々慌てております(^^;
・・・って言うのも、このブルーチキータ、
自分の怠慢さを棚に上げて申し訳ないんだけど
園芸店で殆ど見かけることが無いので、いなくなっちゃうと困るのよね(;^ω^)
なので、来年は新芽が出たら挿し木で存続を確保しないとね。
・・・って、冬越しが出来ての話だけどね(^^ゞテヘッ