カテゴリー別アーカイブ: 四季の草花

キレイ♡(・´з`・)♡

ヤブランのお花が終わりキレイな緑色の実を蓄えていました。

ヤブランの実

深緑の翡翠のようなお色の実がとってもキレイ♡

このヤブラン、「株分け」や「根が伸びて広がる」ことはあっても、

実(種)からの発芽では増えないの???

昨年、そんなことを思い、黒く熟した種を蒔いてみたけれど、

1つとして発芽してなかったわ(≧▽≦)

ヤブランの実

どうやら、こぼれ種からの発芽というより、

春に種をお水に浸して表皮を擦り取り、中に入っている白い種を取り出して蒔くようですが、

発芽して大きくなるのを待つくらいなら株分けした方が早く大きな株に成長するわね(;^ω^)

毎年同じだけど・・・

秋の心地よいお天気が続いていたのでお花の種まきをしました。

オンファロデス、ギリア、桜小町、ブプレリューム、オルラヤ、

スイトピー、セリンセ、シノグロッサムアマビレ、ブルーシャワー等々。。。

IMG_7443

毎年同じものですが、強くて、発芽率も良くて、育てやすい・・・となると、

毎年、同じになっちゃう・・・と言うわけです(≧▽≦)

そんな中、早くも芽を出したアマ(リナム ペレンネ ブルー)

発芽率良すぎて早くも間引きしました(≧▽≦)

IMG_7446

他の鉢のお花達もポチポチ発芽していますが、そのうち一斉に芽が出てくるかな?

来春のお花まで期間は長いけれど、

だからこそ、お花が咲いてくれた時の喜びが倍増されるのかもしれませんね。

個性的な花姿

またまた、秋の穏やかな気候にボォ~~~っとしてる間に、

オルトシフォン ラビアツス 別名ピンクパンサーが咲いておりました(≧▽≦)

オルトシフォン ラビアツス 別名ピンクパンサー

このお花を迎えたのは11年前。

途中、2回ほど植え替えただけで放任しているにも関わらず、

毎年お花を咲かせてくれる有難い存在。

オルトシフォン ラビアツス 別名ピンクパンサー

このお花も主役級のお花じゃないけれど、

お花が少ないこの時期に個性的なお花を咲かせ私を楽しませてくれます。

このお花も一見弱そうに見えますが、強くて育てやすいので、

無精で横着者の私にはピッタリです。

オルトシフォン ラビアツス 別名ピンクパンサー

お花達とのご縁って、何度お迎えしても上手く育てられないお花もあれば、

こうして、初めてお迎えしたお花でも何年も元気に育ってくれたりして、

人との繋がりやご縁に似てるような気がします(*´ω`*)

見逃すとこだったわ(;^ω^)

秋の穏やかな気配の中ボォ~としているうちに、

花壇ではユーパトリウム ‘チョコレート’が咲いておりました(≧▽≦)

ユーパトリウム ‘チョコレート’

シックな色合いがお洒落なこのお花は、一見ひ弱そうに見えますが、

植え替えもされていないのに毎年お花を咲かせてくれる優秀なお花です。

ユーパトリウム ‘チョコレート’

芽吹きから秋まで葉色は深く、落ち着いた色合いでカラーリーフとしても活躍してくれ、

白い小花がたくさん咲きだすとお洒落なコントラストを見せてくれるのです。

主役級のお花では無いけれど、他のお花の邪魔もせず、

それでいて風景に溶け込みながらも個性がキラリと光る名脇役って感じかな。

ユーパトリウム ‘チョコレート’

その晴れ姿を、ウッカリ見逃すところだったわ(;^ω^)

今年も渋可愛い花姿を見せてくれてありがとうね。

キレイ(*´ω`*)♡ウットリ♡♡

香川の花友さんちから嫁入りしてくれたリコリスのお花が咲いてくれました。

リコリス

何と潤しい花姿♡

咲き始めは花弁のお色が少し薄いのね。

球根植物を育てるのが苦手な私なので、お花が咲いてくれるのか心配でしたが、

こんなに綺麗なお花を咲かせてくれました。

リコリス

ただ、花芽が出ていることに気付かなかったせいで、

1番花は蕾を蓄えていることに気付かず、

横向きにお花を咲かせてしまって落ち込んでいたのですが、

その後雨が降ったことで残りのお花達も同じように雨粒を纏って横向きに(≧▽≦)

リコリス

真っ直ぐに上向きの花姿を見たいとおもったけれど、

こんなに美しいなら横向きでも上向きでどっちでも十分キレイだ♡♡♡

リコリス

こんな素敵なお花を分けて下さった香川の花友さんには感謝感謝だわ。

欲張りな私は、今から球根を太らせて株分けし、

沢山のリコリスを咲かせたいと企んでおります。

満員御礼(;´∀`)

多肉 爪レンゲがエコルセの菓子缶の中でワッサワッサと成長しております。

エコルセ缶の中の多肉爪レンゲ

この多肉は随分前にお向かいのおばあちゃまにほんの一摘まみ頂いたもの。

それが今となっては増えて押しくら饅頭状態(;^ω^)

多肉なので冬場はその姿が無かったかのように平になって存在感を薄くするのですが、

暖かくなってきたとたん「どやっ!」と言わんばかりにモリモリに成長しお花を咲かせ、

その存在をあらわにするのです(≧▽≦)

エコルセ缶の中の多肉爪レンゲ

いよいよ、このお菓子缶も満員御礼状態ですなwww

間引きした子は勿体なくも思えますがこの子はどんどん増えるので処分かな(;´∀`)

流石にダメージ来るよね

カイガルディア グレープセンセーションがお花を咲かせ続けてくれています。

カイガルディア グレープセンセーション

ただ、今年は猛暑日が多すぎたからか、

何度か切り戻しをしつつ体力の温存を試みていましたが、なかなか本調子に戻らず、

やっと少しづつ花芽を上げだして来ました。

カイガルディア グレープセンセーション

しかし、例年よりボリューム少なく華やかさに欠ける姿です。

やっと花芽を上げだしたけれど、もう一回弱剪定ぐらいした方が良いのかしら・・・

カイガルディア グレープセンセーション

見た目に寄らず強いと思っていたカイガルディア グレープセンセーションだけど

流石に今年の夏は暑過ぎたみたいね(;´∀`)

どした?

 

シモツケのお花が何を血迷ったか、今頃ポツポツとお花を咲かせています。

シモツケ

確かシモツケのお花は5~7月だったような・・・

今年、5月末ごろにはお花も咲かせてくれたのに、2度目の開花???

シモツケ

特に何かやったわけもないのに、2度もお花を咲かすなんて・・・

今年の猛暑にシモツケも調子が狂ったのかな。

シモツケ

でも、秋花が少ない我が家の花壇なので、

時期外れのお花も有難い♡

 

期待だけが膨らむ

ポツポツとローゼルのお花が咲き始め、赤い実が着きだしました。

ローゼル

昨年はもっと早い時期から開花したので、

実を採ってティーにしたり塩漬けを作っていたのですが、

今年は何故か草丈が以上に成長しお花が咲いても私の目線のはるか上ばかり(≧▽≦)

ローゼル

でも、多分これからが開花と結実の本番。

早く沢山の実を収穫できる日が来ますように(パンパン)♪

長い期間楽しませてくれます♪

ノリウツギの花が白からグリーン色に変わりお花を咲かせ続けてくれています。

ノリウツギ

白い小花も可愛いですが、このグリーン色になったノリウツギも大好き♡

小さな鉢で西日ガンガンの場所にも関わらず、

こうして長い時間お花を咲かせてくれて有難い限りのお花です。

ノリウツギ

ノリウツギはアジサイのように花後の剪定時期が短くなく長めなので

気にせずお花を楽しめる所が良いですね。

ノリウツギ

出来れば大株に育てたいところだけど、

そんなことを画策すると何故か枯らしてしまう私なので、

多くを望まず今の状態で来年もお花を楽しむことにしましょうぞ(;^ω^)