カテゴリー別アーカイブ: 四季の草花

何でやねんっ (((( — — ))))

チューリップ2鉢目 ジュテームが咲きました。

植えたのは確か8球、なのに、開花は3球_( _´ω`)_ガクリ

チューリップ ジュテーム

ラベルではもう少しオレンジがかっているのに我が家のは、

「黄色やないか~い!」・・・と突っ込みたくなるお色で開花です(笑)

チューリップ ジュテーム

何がどうなったらこれほどお色が変わるんでございましょ。。。

そして、ホワイトヴァレー

これまた、8球植えたのに出てきたのは3球だけで、

本来は爽やかな花色ながら豪華な八重咲きのはずなのに、

花形を綺麗に出せないままの開花です_( _´ω`)_ショボボボーン

チューリップ ホワイトバレー

今年は例年以上にチューリップが上手く咲かせられなくてショック。。。

又、私の球根栽培苦手意識が強くなりそうです(ノД`)・゜・。

キレイなだけでOK~♪

ラナンキュラス ラックス ウラノスが沢山のお花を咲かせ始めました。

ラナンキュラス ラックス ウラノス

初めて園芸店で見たウラノスは、

アンティークなピンクのグラデーションとそのシンプルな花姿に胸を鷲掴みされ、

考える間もなく手に取りお迎えしたのですが、

ラナンキュラス ラックス ウラノス

初めて出会ったときのウラノス

しかしその翌年からの花姿と色味は私が初めて見たあのウラノスとはちと違って、

花色はピンクから黄味ベースになり、落ち着きのある可愛らしい姿から華やかな花姿に(笑)

ラナンキュラス ラックス ウラノス

ちょっとその変わり様にビックリしたけれど、キレイならそれだけでOK。

ラナンキュラス ラックス ウラノス

その変化も含めて楽しみたいと思います。

何だかな~(一一”)

チューリップの花が咲いています。

アプリコットビューティーという品種です。

チューリップ アプリコットビューティー

草丈は35~40㎝とラベルに書いてあるのですが、

我が家のアプリコットビューティーは育て主に似て20㎝ほどのチンチクリン(;^ω^)

チューリップ アプリコットビューティー

でも、チンチクリンでもお花を咲かせてくれただけまだ良くて、

他の鉢のチューリップたちは葉っぱすら出ていなかったり、花姿が歪な形で咲いたり・・・

なんで?

なんで?

なんでぇ~~~~~~!

 

原因として考えられるとすれば(自分なりの見解だけど)、

・浅めに植えてしまった(厳寒期、土の保温性が失われ寒さに当たりすぎた)
・雨に当たる場所に鉢を置いていた(長雨に当たって球根が傷んだり腐ったりした)
・配合土の団粒構造があまっかった

チューリップ アプリコットビューティー

来年は今一度気を引き締めて、チューリップのお花を咲かせたい!・・・と

誓った私なのでした(;^ω^)チャンチャン

妄想と現実と。。。

 

先日、少しだけ河川敷を散歩した時セイヨウアブラナも花盛りでした。

セイヨウアブラナ

 

辺り一面黄色に染まったその姿はうっとりするほどキレイで思わず見入ってしまいます。

セイヨウアブラナ

そのセイヨウアブラナのお花の中に身を委ねていると、

何だかおとぎ話の中にでも迷い込んだようでワクワク♪

 

セイヨウアブラナ

 

思わず鼻歌でも歌いながらスキップでもしたくなるような気分です。

セイヨウアブラナ

エッ!

お婆がセイヨウアブラナの花畑でスキップ踏んでるの想像しただけで恐怖でしか無いって!?

 

・・・・・・・・( ̄д ̄)・・・・・・・・・・・ウン、

 

悲しきかな、否定は出来ない。。。。。。。(ノ∀≦。)ノニャハ~

答えは出ない。。。

ラナンキュラス ラックス ニノスも花盛り♡

ラナンキュラス ラックス ニノス

光沢のある優しい花色のお花が、春の優しい日差しとの中揺れています。

ラナンキュラス ラックスには沢山の種類があり、

どれもこれも個性的な美しさで欲しくなっちゃうのですが、

我が家の花壇スペースは狭く、これ以上鉢植えを増やせない状態なので、

その欲しい病を抑えるのが大変(;´∀`)

ラナンキュラス ラックス ニノス

でも、その一方で株を充実させ保険の株分けをしたい気持ちも湧いて来たりで困った困った 笑

現実と願望と妄想が飛び交う私の頭の中は答えが出ないままです(≧▽≦)グハっ

可愛過ぎる♡

チューリップが咲いています。

細く華奢な姿のチューリップで、とっても可愛いです。

チューリップ

でも、私はこのパっカ~ン状態より花びらを閉じている時が一番好き♡

チューリップ

チューリップ

でも、日当たりの良い場所に置いているからか、

朝一じゃないとその姿が見れなくて、

仕事始めの時間に見に行くとすでにパっカ~ン状態 笑

チューリップ

でも、その姿も愛くるしくて可愛いの♡

このチューリップ、出来ることなら増やしたいけれど、

球根栽培苦手な私には少々ハードルが高い。。。

チューリップ球根の管理って難しい(;^ω^)

華やかです♪

古いベビーバスに寄せ植えしているパンジーも今が花盛り♪

パンジーの寄せ植え

これから気温が上がりだすと一気に徒長しはじめるのでこの時期が一番キレイかな。

4株植えているパンジーは成長具合の個体差がありすぎて少々バランスが悪いけど、

それでも一気に華やかさを増したような気がします。

パンジーの寄せ植え

その美しい成長とともに温かさが運んでくるのは、

スミレ科の植物が大好きなナメクジやツマグロヒョウモンの害虫も出てくるので、

その害虫たちとの戦いが待っています(;´Д`)

この美しい姿を守るべく見回りも増やさないと・・・です。

今年最後のクリスマスローズ開花株

クリスマスローズ17番が抱き始めました。

パープル シングル

クリスマスローズ パープル シングル

この子がクリスマスローズ開花株最後です。

一時期、80鉢以上あったクリスマスローズも今となっては20鉢ほど。

クリスマスローズ パープル シングル

そのうち、今年は17鉢咲きましたが残りの3鉢は花芽すら上げる元気がなかったのか、

今年は動きすら見えませんでした(;一_一)

願わくば来年はその3鉢も含め全部お顔が見られますようにと願いを込めて(パンパン)

疑いは残ったまま。。。

水仙、タリアがお花を咲かせ始めました。

昨年に変わらず、めちゃくちゃ黄色い花びらで・・・(≧▽≦)

水仙 タリア

園芸店でお迎えしたその球根は白くスマートな花びらの写真と、

「タリア」という名前のラベルだったのに。。。( ̄д ̄)ムムッ

確かに、この黄色い花が咲き進むにつれアイボリーほどの白にはなるものの、

水仙 タリア

私が思い描いていた真っ白な花色と細めの花びらのタリアには程遠い気がするのよね。

ほんまにコレ、タリア???(;一_一)

水仙 タリア

勿論蕾もガッツリ黄色(≧▽≦)

この疑いは昨年に引き続き、今年も残ったまま(笑)

水仙 タリア

球根栽培苦手な私の克服に貢献しお花を見せてくれただけでも有賀い事なんだけど、

ついつい欲張って多くを望んでしまう私です。

クリスマスローズの不思議

クリスマスローズ14番花が咲いています。

レッド ダブル

クリスマスローズ レッド ダブル

1番花

落ち着きのあるレッド色のクリスマスローズですが、

同じ株の中でも1番花と2番花とではちょっと違う(笑)

1番花は単色で平咲きなのに対し、

2番花は花弁に少々筋が入り花弁事態も動きがあります。

クリスマスローズ レッド ダブル

2番花

同じ株なのにこれだけ変化があるって不思議で不思議で、

だからこそその不思議に魅力に引き込まれるのでしょうね。

クリスマスローズ、奥深し♪