カテゴリー別アーカイブ: 四季の草花

似てるけど違う( *´艸`)

ウエストリンギアのお花がポツリポツリとお花を咲かせ続けてくれています。

ウエストリンギア

別名『オーストラリアン・ローズマリー』と言われるだけあって、

ローズマリーとソックリなお花と葉ですが、ローズマリーのような香りはしません( *´艸`)

ウエストリンギア

私はローズマリーは幾度となくお迎えし育てては、

ある程度の大きさになると枯らしてしまいます。

でも、このウエストリンギアはお迎えしてからもう数年経ちますが、

枯らすことなく育て続けられています(≧▽≦)

新人さん♡

先日、久しぶりに園芸店へ出かけました。

お目当てはラナンキュラスラックスをお迎えに。

実は以前から数種育てているのですが、昨年1種(多分、アリアドネ)枯らしてしまい、

新しくお迎えしたくなったのです。

今回は光沢のある花びらが特徴のムーサと

ラナンキュラス ラックスムーサ

白とグリーンのグラデーションが綺麗なニノスをお迎えしてきました。

ラナンキュラス ラックス ニノス

本当は以前から気になっていたティーバをお迎えしたくて足を運んだのですが、

置かれていたティーバの苗の状態が良くないこともあり今回は諦めて、

数種あるラックスの中から選ぶことにしたのですが見れば見るほど迷う迷う(≧▽≦)

そして、今回お迎えしたこの子たちも、

今後株分けできるくらい大きく育てることが出来ると嬉しいな(*´▽`*)

癒される花姿♡

昨年末に作った寄せ植えのローダンセマムが寒い中お花を咲かせ続けてくれています。

ローダンセマム

今まで何度かお迎えし育てましたが、毎回、蒸し暑くなるころに枯らしてしまいます。

どうやら高温多湿が苦手のようで、京都での夏越しは厳しいようです(;^ω^)

マーガレットのような白く可愛い花とシルバーの葉が組み合わさった花姿は、

スタイリッシュな中に可愛らしさが重なってとっても印象的です。

ローダンセマム

冷たい風の中、スラ~っと伸びた花茎の先に咲いた小花が

ゆらゆらと揺れる姿に癒されています♡

今年は遅い紅葉♪

柏葉アジサイが遅い紅葉をしています。

柏葉アジサイの紅葉

しかし、早い時期に植え替えをして根を傷めたからか、

今年の紅葉はイマイチ(;^ω^)

柏葉アジサイの紅葉

でも、見られただけで良しでしょうか。

柏葉アジサイの紅葉

どうか、来年も沢山のお花が見られますように。

しばし、ゆっくりおやすみください♪

色によって変わる?

昨年からの宿根でキンギョソウがお花を咲かせ続けてくれています。

キンギョソウ 金魚草

切り戻しをすれば周年繰り返しお花を咲かせてくれるキンギョソウですが、

私のお気に入りの淡いピンク色のキンギョソウは夏場に消えてなくなり、

濃い色味のキンギョソウだけになってしまいました(;^ω^)

キンギョソウ 金魚草

やはり、色味によっても強い弱いがあるのでしょうか。

でも、こうしてず~っとお花を咲かせ続けてくれるだけでも有難いことですものね、

どうか、元気に冬越しをしてくれますように。

ワクワク♪

少し前に寄せ植えしたパンジーたちが花芽を上げ少しだけ賑やかになってきました。

パンジー

咲いているお花が少ない我が家の花壇、

お花たちが無いと地味で暗くなってしまうので、

色味が増えると少し明るく見えて嬉しくなります♪

パンジー

鉢植えという悪い環境の中で高望みだけど、

どうか、来春まで我が家の花壇に彩を与えてくだされ~~~(≧▽≦)

言い訳多い(;一_一)

先日やっと買い足したお花たちの中から葉ボタンを使って新年用リースを作りました。

例年はビオラやアリッサムなどと寄せ植えすることが多かったのですが、

今回はシンプルに葉ボタンメインで作りました。

葉ボタンのリース

色々なお花たちと植えこむ方が綺麗で素敵なのですが、

お花それぞれの成長度合いが違うことや、

細かな花柄摘みやカットをしないと美しさを保てないことも現実で、

そこを省いた結果、こうなってしまいました(;^ω^)

葉ボタンのリース

要は花苗の組み合わせや、お手入れが面倒になった人間の最大の言い訳です

。゚( ゚^∀^゚)゚。ヒャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \~~~

お花も人間も年月で変わる(≧▽≦)

先日やっと買い足したお花たちをなんちゃって寄せ植えにしました。

しかし、いざ、植えこもうとしたら、

お花の色合いや草丈のバランス、個数など、深く考えず買い求めたばっかりに、

アレレっ、どう植えるのが正解?・・・と頭を悩ませることに。。。

パンジーの寄せ植え

かと言って、何か追加で買い足しに行くか・・・という行動力も生まれずで

やはり計画性が無いと結果的に無駄な時間と思考が発生するんやね~と、痛感(;^_^A

パンジーなどの寄せ植え

今は花数も少なくてボリュームに欠けますが、

そのうち、花数も増えてそれなりに見られるようになる・・・・・・・はず!(≧▽≦)

 

行動力と思考力は遅く小さくなったのに、

諦めの気持ちの切り替えだけは早く大きくなっている気がする私です( *´艸`)プププッ

気持ちに身体が付いてかない(;´∀`)

咲いているお花も限られ、閑散としている花壇に少しだけお花をお迎えしました。

パンジー

ビオラ

しかし、今年は例年以上に、

「この鉢にこのお花の組み合わせで植えよう♪」・・・という意欲がわかず、

なんとなく目が合った?お花たちをお迎えしました(≧▽≦)

パンジー

パンジー

色もお花の大きさもバラバラだけど、

どうにかなるっしょ(;´∀`)汗

葉ボタン

エリーナ

寄せ植え用のお花

このお花たちはこれから何ちゃって寄せ植えにする予定ですが、

気持ちに身体が付いていくのか・・・自分で自分が分かんねぇ~~~(;一_一)

色の対比も綺麗♪

気温が下がってきたせいでしょうか、ペルシカリア レッドドラゴンの茎が赤みを増して、

グリーンの葉とのコントラストがとても綺麗です。

ペルシカリア レッドドラゴン

もう少し気温が下がると葉も銅葉になり、また、違う存在感を見せてくれます。

そんなペルシカリア レッドドラゴンのお花にシジミチョウが止まっていたので思わずパシャリ

ペルシカリア レッドドラゴン

お花の蜜を吸っているのでしょうか、小花の上を忙しく飛び回っています。

私はこのシジミチョウのように軽やかに動くのは無理だな。。。

ペルシカリア レッドドラゴン

飛び回るどころか、地蔵様か涅槃像のように動かぬ己の姿しか思いつきませぬ~~~(≧▽≦)カハッ