カテゴリー別アーカイブ: 四季の草花

我が家の花壇の優等生花♡

那賀川菊「桃色つぼみ」が沢山のお花を咲かせています。

那賀川菊「桃色つぼみ」

殆ど、いや、全然お手入れをしていないのに、毎年必ずお花を咲かせてくれる優等生です。

那賀川菊「桃色つぼみ」

桃色つぼみの特徴でもある蕾と咲き始めのピンク色のお花は、開花すると白色に代わるのですが、

とても可愛く、華奢で優しい雰囲気を醸し出しています。

那賀川菊「桃色つぼみ」

野生の菊ですが、マーガレットのような花姿なので洋風のお庭でも違和感がありません。

那賀川菊「桃色つぼみ」

何より、このお花の強さにはあっぱれ。

だって、この私が毎年お花を咲かせられるんだもの、奇跡よ( *´艸`)プププッ

ぬふふっ( *´艸`)

食用として育てているツワブキのお花が咲きだしました。

毎年、春に新しく伸びた新芽の茎を切り取り、

灰汁抜きした後、きんぴらにしていただくのが楽しみな私。

幼少のころから食べ親しんだ味だけに欠かせない行事?となっています。

お花が咲いてくれ、こぼれた根からの発芽で少しづつ増えてはいるのですが、

陽がほとんど当たらない場所ということと、

踏み固めた硬い土のせいかなかなか大きく育ってくれないけれど、

願わくばそのツワブキのきんぴら以外に、

煮物や佃煮も作って食べたいと、食らうことに執着がありまくりのお婆です(;^ω^)てへっ

身近なパワーチャージ

先日、ウォーキングで見つけた河川敷のお花たち。

どのお花たちも雑草化して嫌われているところもありますが、

他の雑草たちに負けじとお花を咲かす姿は力強く堂々としています。

ヒメジョオン

ヒメジョオン

アレチハナガサ

アレチハナガサ

このお花たちを見ながら歩けば、

運動不足の私の重い足取りも幾分か軽く感じるのは気のせいかな(;^ω^)

アメリカアサガオ

アメリカアサガオ

これからの時期はどんどん冷え込みが進みウォーキングも二の足を踏んでしまいますが、

平日はデスクワークで身体をほとんど動かさないので、

休日は出来るだけ日差しを浴びながらウォーキングを続けて行こうと思います。

やっと、、、

チューリップの球根をやっと、やっと植えこみました。

今年も球根を見に行ったタイミングが悪かったのか、

そもそもお店選びが間違いだったのか、狙っていたアプリコット色のチューリップと

白いユリ咲きのチューリップに出会えませんでしたが淡い色味のチューリップを数種植えました。

チューリップの植え込み

昨年も何鉢か植えたにも関わらず、全球根がお花を咲かせてくれたものはなく、

花芽すら上げないものもいくつかあったりで、まだまだ球根栽培は苦手意識が強い私ですが、

でも、数打ちゃ当たるを信じ、来春の花姿を楽しに待とうと思います。

時季外れでも嬉し♪

忘れたころに咲いてくれていたノリウツギが花色を変えて、

又、違った表情を見せてくれています。

ノリウツギ

今年はノリウツギの調子が悪く、

数鉢あったノリウツギはことごとく枯れ、

一鉢残っていたこの子だけが時季外れにお花を咲かせてくれたのでした。

こんな可愛い姿を見せてもらえて有難き♡

久々に・・・

ミニバラ グリーンアイスを久々にお迎えしました。

以前育ててた事が何度かあったのですが、

毎回、株が充実したころに無くしてしまっていたので、

相性が悪いのかと思いお迎えすることを控えておりました。

ミニバラ グリーンアイス

しかし、以前より小さなポット苗は安価になったこともあって、

又育ててみたいと欲が出てお迎えしたのです。

ミニバラ グリーンアイス

中央のグリーンアイが特徴で、咲き始めはうっすらとピンク、開くに従いクリーム、ホワイト、

そしてミントグリーンと花色が変化し、

寒さに当たると白やミントグリーンの花弁に赤い色味が出て来て、

色々な表情に変化して楽しませてくれるミニバラです。

ミニバラ グリーンアイス

今度こそは少しでも長く我が家に居てもらえると嬉しいな♪

とにかく強い♪

エリゲロンが咲き続けてくれています。

線が細く華奢なイメージのお花なのに、と~っても強いエリゲロン。

エリゲロン

こぼれ種からの発芽も加わって、

一度お迎えすれば消滅することは無いと言っても過言ではないほど、

丈夫で生育旺盛なお花です。

エリゲロン

お陰で元株を枯らしてしまうことがあっても慌てるなかれ。

きっと何処からか発芽します(´艸`*)ププッ

そのせいか、近年は小さな河川などの石垣の隙間から、

沢山のお花を咲かせているエリゲロンを見かけることが多くなりました。

エリゲロン

見ている分にはとっても可愛くて和まされるけれど、

河川の草花の生態系が乱れなければ良いけれど・・・

な~んて、ちょっと思ったりの私です。

棚に上げて?

多肉のお花が咲いてくれています。

多肉 火祭りの花

たぶん「火祭り」かな(;^ω^)

ニョキニョキ~と伸ばした花芽の先に小さなお花を散りばめて、

何とも可愛らしい姿です♡

多肉 火祭りの花

西日ガンガンの場所で何年も植え替えもしてもらえず、

限られた小さな器の中でお花まで咲かせて、

なんと健気な事でしょう(*´▽`*)♡

多肉 火祭りの花

・・・って感心するより、

「植え替えしてあげなはれっ‼」ですけどね(;^_^A

長い事、やる気スイッチを見失っている私、

今しばらく待ってはくださらんか~~~<(_ _*)>💦

やったね♡

数は少ないけれど実を着けてくれたオリーブ。

やっと存在感が分かる実の大きさ(長さ2cm越え)になり熟してくれました。

オリーブ

大きくなったとて、完熟したとて、何か作る訳じゃ無いけれど、

その姿が見られるだけで、私はとってもとっても嬉しいのです。

オリーブ

何故なら、我が家には随分前から鉢植えオリーブが4鉢あるのですが、

お花を付けても実が着いた事は殆ど無く、お花の観賞で終わりでした。

そんな中、その中の一鉢が根詰まりし過ぎて危機感を覚えたのか、

今年は見たことが無いほどのお花を咲かせ数えるほどですが結実をしてくれたのです。

オリーブ

成長過程で落ちてしまった実も多かったけれど、

今年は熟したオリーブの実が見られて嬉しいなぁ~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

来年は考えないと・・・

ユーパトリウム ‘チョコレート’がお花を咲かせています。

ユーパトリウム ‘チョコレート’は白い花とダークグリーンの葉のコントラストが綺麗です。

ユーパトリュームチョコレート

小さなお花が固まって咲いても派手さはありませんがシックな雰囲気が魅力的です。

鉢植えは背が高くなるとどうしても花姿が乱れやすくなり、

もれなく、我が家のユーパトリウム ‘チョコレート’も支えが無いと倒れてしまいます(>_<)

ユーパトリウム ‘チョコレート’

今更ながら初夏に切り戻しをしておけばよかった・・・と反省。

ユーパトリウム ‘チョコレート

加えて西日が苦手なユーパトリウム ‘チョコレート’なのに、

今年の酷暑の中も西日ガンガンの場所で育てていたせいか、

夏場に一部葉枯れをさせてしまい、今年の花姿はイマイチの姿です。

ユーパトリウム チョコレート

・・・と言っても、我が家の花壇は西日しかあたらないから対処の使用が無いんだけど(;^ω^)

それでも、来年は置き場を少しでも移動した方が良いかもしれないと考えています。