カテゴリー別アーカイブ: 夏花

何で?

虫取り撫子が咲いています。

虫取り撫子

本来ならもう少し早い時期から咲いてくれるはず・・・だったのに、

何故か今年は成長悪く、お花も僅かしか咲かせてくれませんでした。

毎年、種を秋蒔きして育てているのですが寒さが堪えたのでしょうか。。。(一一”)

虫取り撫子

虫取り撫子は河原や日当たりのいい場所なら何処でも育つと言われるほど、

繁殖力の強い帰化植物と言われているのに、

そのお花を上手に咲かせられないってどういうこと?(´艸`*)ダハッ

今後は春蒔きしてみようかなと思っている今日この頃です。

エネルギッシュ♪

エキナセア3種目もお花を咲かせてくれています。

エキナセア

熱い太陽の日差しと競う合うかのような真っ赤な花びらは

花数が少なくなった花壇で一際際立って見えます。

エキナセア

その鮮やかさゆえにか、時期的なものなのか、

ひっきりなしに蝶やミツバチたちが遊びにやってきます。

エキナセア

西日ガンガンの花壇で溶けずに生きながらえてくれるお花は貴重。

そして我が家に限っては素敵花色や形の品種物よりも安価でも強いのが優先順位 笑

今後もこの子たちに頑張ってもらおうと思います。

夏の訪れを感じるお花

エキナセア2種目も花盛り♪

エキナセア

花色豊かに元気に咲いてくれています。

まさに「夏がそこまでやってきた」って感じます。

エキナセア

昨年の宿根からの開花株ばかりだけど、

安価にお迎えしたのに何年もお花を見られるのは嬉しい限り。

エキナセア

寒色系のお花は見ていると心穏やかに落ち着くけれど、

暖系色のお花は見ているだけで元気をもらえる気がするのは私だけ?(≧▽≦)

 

視覚からの

宿根ルドベキア‘サハラ’がお花を咲かせてくれています。

ルドベキア‘サハラ’

寒い冬の間消えてしまった?・・・と心配しましたが、

春になると少しずつ成長しはじめ今年もこうしてお花を沢山咲かせてくれました。

ルドベキア‘サハラ’

今年は若干赤みが少なくオレンジが強いですがそれはそれでアンティーク色っぽくて可愛いです。

昔はブルーや紫系の小花ばかり育てていた私。

その頃、お向かいのお爺ちゃまに、

「お花は明るくて華やかな花色の方がエエよ」・・・と言われたことがあったのですが、

その時は「何で?」・・・と思うだけで、好きな寒色のお花ばかり育てていました。

それが、今となっては暑い時期になると年々明るい元気色のお花を好むように(;^ω^)

ルドベキア‘サハラ’

寄る年波には勝てずお花にパワーを求めているのかもしれません。

視覚からのエネルギーチャージって事かしらん?(≧▽≦)

ルドベキア‘サハラ’

シジミチョウさんはシンプルなエネルギーチャージ?かな(´∀`*)ウフフ

夏花壇の元気印☆

夏花エキナセアも咲きだしました。

エキナセア

昨年の株が元気に育ってくれたので今年はエキナセアは一株もお迎えしていません。

エキナセア

エキナセアも暑い夏に頑張って咲いてくれるお花なので、

出来れば色々な花形のエキナセアをお迎えしたいけれど、

品種物で可愛かったり変わった形のエキナセアは我が家の花壇では数年と持たなかったので、

今では品種物でない安価なエキナセアしかお迎えしないことにしています(;^ω^)

エキナセア

エキナセア

安価でもこうして毎年お花を咲かせてくれのが一番♪

元気色にパワーをもらって、今年も暑さに負けないようにしなくちゃね。

寒いけど頑張ってる♪

朝晩の冷え込みが進み、お風呂やお布団、暖かいお鍋が恋しい時期となってきましたが、

花壇では寒さの中、頑張って小さな風船を揺らしてくれているフウセンカズラ。

フウセンカズラ

例年は秋の気配とともに茶色くなる前に切り取ってしまうのですが、

今年は忙しかったのもあってそのまま放置していたのですが、

茶色く枯れこむはずのフウセンカズラが未だにこうして花を咲かせ実を着けています。

フウセンカズラ

今年は夏が長かったせいかしら?

夏の間もこの姿に癒されたけれど、晩秋も癒される~~~♡

期待しすぎ?

ローゼル(紅アオイ)がお花を咲かせ続け、

赤いガクを纏った実を沢山付けてくれています。

ローゼル(紅アオイ)

夏花も殆どなく、寂しい花壇でこのローゼル(紅アオイ)だけが妙に元気♪(≧▽≦)

有難い限りです。

ローゼル(紅アオイ)

ローゼルは豊富なビタミンC、クエン酸、アントシアニンなどの栄養素により、

美肌効果や免疫力向上、疲労回復効果が期待されるそうな。

ローゼル(紅アオイ)

これまた、今の私には有難い限りの効能なので、

赤く大きく育ったガクはローゼルティーにして飲む気満々で採って乾燥させています。

ローゼル(紅アオイ)

ローゼルはティーにして飲むほかに塩漬けしたり、ジャムにしたりも出来るようなので、

今度は塩漬けにしてガク丸ごと食べてみようかと企んでおります(´∀`*)

もう、来年の事?(≧▽≦)

ヘリオプシス ‘ ブリーディングハート’のお花が咲き続けてくれています。

ヘリオプシス ‘ ブリーディングハート’

ただ、気のせいかお花がどんどん小さくなっているような・・・(;^ω^)

加えて花色も黄味が多く薄くなっているような。。。

ヘリオプシス ‘ ブリーディングハート’

心当たりがあるといえば、この暑い夏の間殆ど管理できず、

肥料や水やりもまともに出来なかったからかな・・・と反省しています。

ヘリオプシス ‘ ブリーディングハート’

西日ガンガンの我が家の夏花壇で暑さにも負けずお花を咲かせてくれたので、

来年の夏花壇は是非このお花をメインでいけたらと今から企んでおります。

何でやねんっ!

フジナデシコのお花が咲いています。

フジナデシコ

種を採り蒔いたものは発芽せず・・・

こぼれ種からの発芽は大きく成長してお花を咲かす・・・

・・・って、毎年繰り返されるこの状況・・・・・・

私何年もお花育てているのに、何でそんなことになるのさ(。-_-。)チーン

フジナデシコ

何なら、我が家のこぼれ種で、

お隣のおばあちゃまの花壇ではフジナデシコが沢山お花咲かせてるの・・・

何でこんなことなるんや~~~~~~汗

誰か~育て方の正解、私に教えてくれ~い。。。(ノД`)・゜・。

たまらんっ♡(*´ω`*)♡

風船カズラに風船が着き可愛い姿を見せてくれています。

風船カズラ

ただ、今年は先月から所用でお庭仕事が殆ど出来ずで荒れ放題(;^ω^)

綺麗な花姿を上げてくれたお花も愛でてあげることも出来ず、

気が付けばどのお花も徒長したり枯れこんだり・・・

風船カズラ

この猛暑なので余計です(汗)

その中でもどうにかその姿を見せてくれている風船カズラ。

フウセンカズラ

この何とも言えない可愛らしいフォルムにどれだけ癒されることか。。。

アナタの可愛い姿に救われています(*´ω`)アリガト