ニチニチソウが咲き続けてくれています。
今まで何度かお迎えして育てたことはありますが、
真夏になるといつも枯らしてしまうことが多かったので今年もダメもとで育てていたのに、
今年は3株のうち2株が元気に育ってくれとっても嬉しいです。
咲いているお花が少ない時期だけに有難い存在。
淡いピンクのお花が涼やかで爽やかです。
桃色花火のお花が咲きました。
このお花は香川の花友さんから頂いた種から咲いたお花です。
ただ、私はこのお花が咲いた事にビックリしているのです。
何故なら種をいただいて適期に種まきをし、発芽を楽しみにしていたのですが、
待てど暮らせど葉っぱ1つ出てこなかったので諦めていたのです。
その後、何も出てこない鉢の土をひっくり返し、又改めて違う春の宿根草を植え付け、
そのお花の開花も見届け、来年も見られるようにと根元近くから切り戻しをした頃、
何やら違う形の葉っぱが株元付近からニョキニョキと成長し始めたのです。
雑草でも根着いたかしらと思いつつ放置していると、
あれよあれよという間に大きく成長し、見たことのない花芽を着けました。
そしてお花が開花し初めて桃色花火の存在を思い出したのです。
植木鉢に手をかけて蒔いた種は1つも発芽しなかったのに、
諦めてひっくり返した土に紛れ込んでいた種からの開花にビックリ。
考えもしなかった嬉しい裏切りにキュンキュンの私です。
ルドベキア サンベキアの黄花をお迎えしました。
黄色いお花で、それもそこそこ大きめのお花をお迎えすることは無いのですが、
ここまで暑いと生き残ってくれるお花は少なく、
比較的暑さに強い色味が良いかとお迎えしてみました。
どのくらい強いのか分からないけれど、
上手く行けば宿根してくれ毎年お花を咲かせてくれると思うので願わくば実現したいところです。
それにしても、暑い、暑い、熱すぎる。。。
昔も暑かったけれど日陰に入ったり夕暮れには幾分か気温も下がりまだ過ごしやすかったけれど、
近年の日本の夏は亜熱帯化していて昼間と夜の気温差も少なく、
急なスコールのような雨や落雷も増えてきて過ごしにくくなってきましたね。
10年後、20年後はどうなってるんやろ・・・・・考えただけで怖っ(;一_一)