カテゴリー別アーカイブ: 小花好き

今年は不調”(-“”-)”

オルラヤのお花が咲いています。

オルラヤ オルレア

毎年、種から育てているお花で、手間いらずのお花なのですが、

今年は何故かこじんまりとした姿で華やかさに欠けます。

例年は放置していてもグングン成長して大きなお花を咲かせてくれるのに、

今年1月の積雪で調子が狂ったのでしょうか、

オルラヤに限らず、他のお花達もイマイチの成長具合です。

オルラヤ オルレア

でも、我が家の春花壇には白いオルラヤのお花は無くてはならない存在。

懲りずに来春もこの可愛い花姿が見られるように種取りしまっしゅ(≧▽≦)

どっちが主役?

ユッカ:グロリオサ バリエゲイテッドの鉢の中で、

我が者顔でお花を咲かすシレネ・カロリニアーナ・ピンクパンサー

シレネ・カロリニアーナ・ピンクパンサー

どっちが主役か分かりません(≧▽≦)

このシレネ・カロリニアーナ・ピンクパンサーは昨年のこぼれ種からの開花ですが、

妙に逞しく見えるのは私の気のせいでしょうか 笑

ユッカ:グロリオサ バリエゲイテッド

主役のユッカ:グロリオサ バリエゲイテッドの事を考えれば、

シレネ・カロリニアーナ・ピンクパンサーを排除するのが良いのでしょうが、

つい、このコラボ咲きを見たい欲が出て抜けませんでした。

でも、この姿を見ると、抜かなくて良かったかな(´∀`*)♡

シレネ ピンクパンサー

種まきからのシレネも本領発揮でモリモリと茂っています。

強い味方♪

ビオラのお花がこんもりと咲いてとっても華やかです。

ビオラの花

お花が少ない厳寒期は目にも鮮やかな花色で花壇を明るくしてくれました。

ビオラの花

少しずつ暖かくなってきましたが、

春本番のお花達が咲き出すまではもう少し時間がかかりそう。

ビオラの花

なので、もう少し頑張って色味の少ない花壇を彩ってもらえたらと願っています。

ビオラの花

加えて、その鮮やかな色で、

このおばあにもパワーを分けて下さいな(´∀`*)ウフフ

待て・・・が効かない私

我が家のムスカリたちがやっとお花を咲かせてくれました。

ムスカリ

皆さんのブログやインスタを見ていると、

もうとっくにお花を咲かせているのに、お花が咲かないなんて、

植えっぱなしで放任だったから今年はお花は咲かさないのか・・・と勝手に思い込み

若干、やけになって伸びきっていた葉っぱをブチ切り(八つ当たりw)

ムスカリ

すると、その後からどんどんと花芽が立ち上がり、

沢山のお花を咲かせてくれました。

今更ですが、もう少し辛抱強く待ってあげれば良かった・・・(ーー;)(反省)

ムスカリ

ブチ切りにされた葉っぱが少々見苦しい事になっていますが、

その花姿はやっぱり可愛いです。

今年は待てずに酷いことをしてしまったけど、

来年はちゃんと待つようにするから、私の悪行許しておくれ(*_ _)

良かった~💕

シレネ・カロリニアーナ・ピンクパンサーがお花を咲かせてくれています。

シレネ・カロリニアーナ・ピンクパンサー

昨年秋に種まきをし、その後、順調に成長。

後は花芽が付いてくれるだけ・・・と楽しみにしていたのですが、

1月末の積雪で霜焼けにあい、葉っぱは焼けて溶けてレロレロ~(>_<)

折角ココまで成長したのに~~~と諦めきれず、

焼けた茎葉を切り取ってその後の成長を見守っていたのですが、

なんとそこから元気に成長してくれ、沢山のお花を咲かせてくれました。

シレネ・カロリニアーナ・ピンクパンサー

勿論、想像していたこんもりフワフワの花姿には遠いけど、

持ち直してくれただけでもありがたや~💕

お陰で地味~な花壇が華やかになりました♪♪♪

見逃した~~~(>_<)

ピンクユキヤナギが咲いています。

ピンクユキヤナギ

・・・と言っても殆ど「白」ですけどね(≧▽≦)

例年だとルビーのような蕾の時期が長く愛でられるのに、

先日からの急激な暖かさのせいか、

お花が一気に咲き進んでしまいました(◞‸◟)

ピンクユキヤナギこのくらいの4~6分咲くらいが一番可愛いピンクユキヤナギ

加えて、昨年、剪定時期を過ぎてから剪定したせいで、

今年はボリュームに欠けた姿になってしまいました💦

勿論、それは自分が悪いんですけどね(;^ω^)

ピンクユキヤナギ

ピンクユキヤナギが大好きで開花を待ち望み過ぎていただけに、

その、蕾から全開までの時間の短さに、ただただ呆然と愛でている私ですw

可愛いが詰まってる💕

切り戻していたビオラがここ数日の暖かさで復活して沢山のお花を咲かせてくれています。

ビオラとアリッサムの寄せ植え

厳冬時期に比べるとビオラの花色が薄くなった気もしますが、

一緒に寄せ植えしたアリッサムが変わらず沢山のお花を咲かせてくれているおかげで、

こんもりとした姿はとっても可愛いです💕

これから暖かくなってくると、ビオラもアリッサムも間延びしてしまうので

今が一番ベストな状態なのかもしれません。

ビオラとアリッサムの寄せ植え

しかし、それと同時に、枯れたビオラの花柄摘みをしていると、

光るスジや蕾をかじられたあとが、、、💦

ビオラとアリッサムの寄せ植え

春花達の美しい姿を見られると同時に害虫たちとの戦いもいよいよ始まります。

老体にムチ打って又頑張らねば(;^ω^)

華やかです♪

混色アリッサムが冷たい空気の中、元気にお花を咲かせています。

混色アリッサム

昨年秋にお迎えし、一度お花を咲かせた後、

切り戻しをしていたのですが、

又、こうして沢山のお花をあげてくれました。

混色アリッサム

ビオラと一緒に寄せ植えしているのですが、

混色なのでアリッサムオンリーでも十分華やかです。

今度は単体で植えてみようかな(´▽`*)

ちょびっと分けて( ̄ー ̄)

昨年から育てているパンジーが沢山の花芽を上げてくれています。

パンジー

色幅があるのでこうしてお花を沢山上げてくれると華やかで綺麗です。

寒い時期に寒色のお花は寒げに見えがちですが、

クールなその姿はやっぱり私のツボです。

パンジー

 

私もこんなクールビューティーな魅力の女性になりたかった~~~(≧▽≦)

ご褒美に釣られて・・・

休日、夕方のウォーキング。

日に日に寒くなって歩きに行くのがどんどん億劫になってきた今日この頃(>_<)

平日は暗くなってからのウォーキングなので週に数回、

出来るだけ明るい道路を選んで歩くのですが、

日曜日だけは出来るだけ早く用事を済ませ夕方ウォーキングに行くようにしています。

今回、歩きながら目に入って来たのが、このお花。

ナヨクサフジ 弱草藤

草むらのアチコチに沢山のお花を咲かせており、とっても綺麗♪

何という名前なのかと調べてみると、「ナヨクサフジ 弱草藤」というそうな。

ナヨクサフジ 弱草藤

しかし、その漢字名の想像に反して、荒れ果てた河川敷で

たくましく群生している様子からはむしろ強い生命力が感じられます。

そして、「今日も頑張ったね」・・・と言ってくれる訳じゃないけれど、

やっぱり、ご褒美は夕焼け。

河川敷から見える夕陽

枯れススキの向こうで輝く夕陽がとっても綺麗でした。

河川敷から見える夕陽

河川敷から見える夕陽

急激な気温の低下に少々気持ちも身体も萎えつつありますが、

今回は頑張ってつづけるぞぉ~~~!(=゚ω゚)ノ