何でや(;一_一) コメントをどうぞ オンファロデスのお花も咲いてくれています。 この花形ボタンのようなお花が大好きで毎年育てているのですが、 何故か年々大きく逞しく育てることが出来なくなっているような気すらします(;一_一) それは春先の長雨が続いた後、気温が一気に上がってくると、 一気にシナ~として立ち枯れてしまうので多湿によるものかと思ったりもしますが、 正解のほどは分かりません(;^ω^) 願わくば以前のようにしっかりとした花姿に育てたいと思っている私です。 Tweet Applaud0 通報
好きだけど、オマケは嫌い コメントをどうぞ オルラヤのお花も花盛り♪ その開花とともにオマケのヒメカツオブシムシも張り切って大集合(≧▽≦) 毎年のことながらどこから飛んでくるのか、 オルラヤの開花を待ってましたとばかりに飛んできます。 ヒメカツオブシムシは家の中に入ると衣服(特にウール)などに卵を産み付け、 その幼虫が繊維を食べて成長し、衣服に穴をあける悪さをするので、 絶対に持って入らないように気を付けなければいけません。 なので、オルラヤが咲いた~と喜び近くで愛でたいところですが、 連れて帰らないように少々引き気味での観賞になってしまいます(;^ω^) 可愛いお花なだけにその害虫さえいなければ・・・とついつい思ってしまう私です。 Tweet Applaud0 通報
小さな実と厚い面の皮 6件の返信 昨年末、近くの公園で拾い集めたナンキンハゼの実。 この可愛いフォルムが大好きで、毎年拾いに行っているのですが、 その公園はウオーキングや散歩、走っている方々が沢山利用されており、 落ちている木の枝を集めるお婆は奇行に見えるのか不審な目で見られちゃうの。。。 やっぱり不気味かしらね(´艸`*)ププッ でも、ここまで歳を重ねるとその目線すら気にならずで、 己の面の皮の厚さと太々しさに自分でドン引きや~~~( ≧∇≦)ニャハハ! Tweet Applaud0 通報
目にも胃袋にも刺激的♪ 2件の返信 少し前にヤブランの実をアップしたのですが、 知らぬ間にミスキャンタスの実が色付き落ちかけておりました(;^ω^) あらら~っ、見逃してしまってたわ・・・と老眼のお目々でまじまじと見ていると、 ヤブランの実の時には見えなかった色のグラデーションに心を奪われました。 その姿と色味はまるで「丸茄子」 何とも美しい紫色は目だけではなく胃袋までも刺激します(≧▽≦) こんな可愛い姿、もう少し早く気付いてあげたかった~💦 Tweet Applaud0 通報
渋可愛い♡ 2件の返信 ヤブランの実が翡翠のような緑から黒色へと変化し、 渋可愛い姿を見せてくれています。 ただ、毎年この姿を見せてくれるのですが、 未だこぼれ種からの発芽は一度もありません(;一_一)ナンデヤ・・・ 考えられる原因としては、 我が家のヤブランは鉢植えなので種が出来て、 落ちたとしても鉢外に出てしまい発芽出来ないのかもしれません。 一度、種を採り置いて蒔いてみようかしら・・・・・なんて考えたけど、 極狭の花壇のどこにもこれ以上鉢を置くことは出来ないので諦めますかね(;^ω^) Tweet Applaud0 通報
今年は何故か順調♪ オリーブの実が順調に育っています。 例年なら実が着いても成長過程で落ちてしまうものが多く、 気付けば数えるほどの実しか残っていない・・・ということが多かったのですが、 今年は何故か途中で落ちた実が殆どなく、そのままの状態で大きく成長してくれています。 なんと嬉しい事でしょう♡ ・・・と言っても、毎度申しますがこのオリーブの実が熟したとて、 何か作って食べるとか考えているわけでは無く、 ただただ熟したオリーブの実が沢山着いている姿を見たいだけなのです(≧▽≦) 今の感じで成長してくれれば、 その姿を見られるのもそう遠くは無いかも・・・と1人ほくそ笑んでいる私です(´艸`*)グフッ Tweet Applaud0 通報
爽やか♪ 斑入りヤブランのお花が咲いてくれています。 爽やかな草姿にちょっぴり癒されます。 いつもなら見逃してしまうヤブランのお花だけど、 今年は例年以上に咲いているお花が少なかったせいか、お花の存在に気づけたのかも 笑 早くから咲いていたものには早くもヒスイのような実が着きだしてとっても奇麗♪ 斑入りの葉は目にも涼し気で、花壇のアクセントにもなるので有難い存在です。 Tweet Applaud0 通報
たまらんっ♡(*´ω`*)♡ コメントをどうぞ 風船カズラに風船が着き可愛い姿を見せてくれています。 ただ、今年は先月から所用でお庭仕事が殆ど出来ずで荒れ放題(;^ω^) 綺麗な花姿を上げてくれたお花も愛でてあげることも出来ず、 気が付けばどのお花も徒長したり枯れこんだり・・・ この猛暑なので余計です(汗) その中でもどうにかその姿を見せてくれている風船カズラ。 この何とも言えない可愛らしいフォルムにどれだけ癒されることか。。。 アナタの可愛い姿に救われています(*´ω`)アリガト Tweet Applaud0 通報
お初です♪ コメントをどうぞ 花友さんから頂いたお花の種、バタフライピーのお花が咲いています。 バタフライピーはマメ科の植物で、日本名で「チョウマメ(蝶豆)」とも呼ばれていて、 きれいな青色の花を咲かせます。 このバタフライピーの青いお花には「アントシアニン」が含まれており、 抗酸化作用を持つポリフェノールの一つで、 エイジングケア効果を期待できるといわれています。 エイジングケア効果があるとなれば、これは是非とも使わないのは勿体ない。 ハーブティーにでもしていただこうかと企んでおります。 Tweet Applaud0 通報
頼もしい♡ コメントをどうぞ ルドベキア タカオが咲きだしました。 我が家の夏花壇には欠かせない存在となったタカオですが、 今年は植木鉢は1鉢だけで、 後は裏の極小スペースに種を落としておいたのですが、 その子達から発芽して沢山のお花を咲かせ こぼれ種からの発芽でこれだけ育ってくれるって、本当にこの子は強い! 夏の間、次から次へとお花を咲かせ続けてくれるタカオは、 西日ガンガンの我が家の花壇では無くてはならない存在です。 Tweet Applaud0 通報