数少ないオリーブの実が少しずつ大きくなってきました。
・・・と言っても、小さな鉢植えオリーブの実ですから、
大きく成長しても限界があると思うけどっ(≧▽≦)
それに、オリーブの実が実ったとて、
決して何か作る訳ではないのですけどね💦
なのに、どうして実が生るだけで嬉しいんでしょ(;^ω^)
数年ぶりに少しづつ大きくなっていくオリーブの実を愛でながら、
ワクワクが止まらない私です(´∀`*)ウフフ
ハマナデシコが咲いています。
沢山の花芽を上げてとっても可愛いです💕
でもね、咲いてる場所が凄いのよ(;^ω^)
この写真だけ見ていると地植えか鉢植えから
ワッサワッサとお花を咲かせているように見えるでしょ?
ところがどっこい(古っ)
なんと、側溝の溝幅1㎝ほどの所にこぼれ種から発芽し、
ここまで大きく成長してお花を咲かせているの。
それも、これだけお花を咲かせて1株って・・・(≧▽≦)
私が鉢に種まきして一生懸命育てるときはこれほど大きくなってくれなかったのに、
溝幅1㎝の場所でこんなに大きくなるってどういうこと???:;(∩´﹏`∩);:
腑に落ちないというか、理解に苦しみますが、
これだけ立派に育ってお花を咲かせたら、何も言えんっ!
そして、ハマナデシコの強さ、恐るべし!(´▽`)スゲ~
ブラックレースフラワーのお花が咲いています。
シックな色合いのお花は目立たないけれど、上品で大人可愛い雰囲気のお花です。
ブロ友さんに種を頂き、始めて育てたときは、
鉢植えにも関わらず1m50㎝越えの草丈に度肝を抜かれたけれど、
今ではその草丈も想定内( ̄ー ̄)ニヒッ
おチビの私がその花姿を直に見ることは出来ないけれど、
写真を撮るときは両手を伸ばしてカメラのレンズを下向きに変え、
ピントが合っているのかいないのか分からない状態でカシャ📷(笑)
数回シャッター押せば1~2枚はアップ出来る写真もあるでしょう・・・ってね(≧▽≦)
早く花を咲かせてくれた子はこんな風になって種を残します。
不思議な形で面白いですよね。
背高のっぽの可愛いお花が風に揺れている姿を見ると、
何だか気持ちまでほんわかしてきます♪
私の大好きなギリアのお花が咲いています。
ギリア・レプタンサブルー
美しいブルーの花姿が大好きで、
もう、何年も欠かさず種から育てお花を咲かせています。
クール色のま~るいフォルムは可愛さとシャンとした強さを感じて、
何とも言えない魅力を感じます。
そして、今年はコチラのギリアも。
ギリア・トリコロール
小さなお花は、花の中心が黒紫色で、
何となく目のように見えるところから英名をバーズアイ(鳥の目)と言われています。
確かにどことなくそんな風に見えなくはないけど、
水色の蕊が飛び出してとっても可愛いです💕
どちらも、冬の寒さには強く、夏の高温多湿は苦手ですが、
こぼれ種からも発芽し、育てやすいお花なので、
今後も我が家の春花壇を彩ってもらおうと思います。
オルラヤの花が咲き始めました。
このお花を初めてお迎えしたのは、かれこれ数年前の事、
雑誌で見たバラとオルラヤの素敵な風景に目を奪われたのがきっかけでした。
花壇の鉢植えバラとのコラボを夢見て育てて見たものの、
残念ながら我が家のバラたちとは開花時期が違い、
コラボの夢は消え去りました(≧▽≦)
しかし、数年前にブロ友さんから早咲きのリージャンロードクライマーを頂き、
育てていたのですが、なんと、嬉しい事に開花時期がピッタリ💕
夢にまで見たコラボです。
贅沢を言えば、現実は鉢植え花壇故の大きな高低差と
壁面誘引の無機質感を感じる背景に少し残念さはありますが、
念願のコラボが出来て満足満足💕
私の夢を叶えて下さったブロ友さんに改めて感謝です。
本当に有り難うございました♪
ルナリアのお花が咲き出しました。
ルナリアは二年草で、
春まきでは翌年の春、秋にまくと、翌々年の春に開花します。
大好きなお花なので、一昨年前の秋、種まきをして育てていましたが、
苗状態までには成長したのですが、管理が悪かったのか、
それ以上に成長できないまま枯らしてしまいました。
春にお花を見るのは無理かと諦めていたのですが、
昨年末にたまたま園芸店で小さな苗を見つけ、飛びついてお迎えしました。
ルナリアはお花もキレイですが、
花後にできる莢(さや)が銀貨のような不思議な形をしており、
その莢の中の種を採るとキラキラ輝いて綺麗なのです。
その姿がとっても大好きで、今年、その姿が見られると思うと、
今からワクワクが止まりません。
でも、その前にお花もしっかり愛でてあげないとね♪