カテゴリー別アーカイブ: 色のグラデーション

こんなことって・・・

ギボウシのお花が咲いています。

何年も我が家に居てくれてるのですが、ラベルを無くているので名無しさんです(;^ω^)

ギボウシ ホスタ

「ギボウシは半日陰が好き♪」・・・と勝手に思い込んでいた私、

毎年、その半日陰の場所に置いて鑑賞していたのですが、

葉っぱの展開も少なく、花芽も数えるほどしか見られないままでした。

ギボウシ ホスタ

それが今年はたまたま春花の管理をしているときに置き場を変え、

西日もガッツリ当たる場所に置きっぱなしにしていたら、あらあら不思議、

これまで見たこと無いほど葉を広げ、10本以上の花芽を上げてくれました♡

ギボウシ ホスタ

シェードガーデンが好きと思い込んでいたけれど、

やっぱりある程度の日差しがあってこその葉っぱと花芽だったのね・・・(;´Д`)

こんなに沢山のお花を見られて嬉しや嬉しや♡ ゚.+:。(´∀`)゚.+:。♡ありがとう!

毎年同じじゃ無い(;^ω^)

皆に遅れて咲いていたヤマアジサイ 三河千鳥

淡水色のグラデーションと小花が何とも可愛らしくて見ているだけでキュン♡

ヤマアジサイ 三河千鳥

本来はもう少し青味があるのですが、

我が家のアジサイ達は殆どのものが本来のとか、お迎えした時の色味は出ないので、

今年は・・・が正しいのかもしれません(≧▽≦)カハッ

この三河千鳥は装飾花がない代わりに、両性花の大きめのガク片によって花を構成している

とても珍しい構造をした爽やかな雰囲気のアジサイです。

アジサイ 三河千鳥

我が家のアジサイたちは大半が何方からか枝をいただいたものが多くて、

名無しさんが多いのでこの子のように名前が分かると何とも嬉しい♪

来年も咲いてくれたら嬉しいけれど、

これまた、毎年咲いてくれるアジサイは我が家では少数だ(;一_一)チーン

時間差は有り難い♪

他のアジサイたちが花の終わりを迎えている中、遅くに咲きだした名無しのアジサイ。

名無しアジサイ

紫がかったピンク色で咲いていています。

名無しアジサイ

昨年の花後、少しだけ剪定して冬を迎えたのですが、

厳寒期にほとんどの枝が凍って枯れてしまったのが悪かったのでしょう・・・

かろうじて数本寒さに耐えた枝と新芽からの開花となったようです。

名無しアジサイ

他のアジサイたちも同じように凍って枯れたものが多く、

今年お花を咲かさない鉢も多かったので、

この冬はアジサイの枝たちが凍って枯れないように少し養生してみようと思います。

アジサイ

でも、時間差で咲いてくれたので長くアジサイが楽しめたことは良かったかな(´∀`*)

定番花決定✿

ヘリオプス ブリーディング ハーツ✿

ヘリオプス ブリーディング ハーツ

アンティーク調の深い赤色から褐色のオレンジへと、咲き進むごとに色が変化するお花で、

ダークトーンの葉色、葉、茎ともに黒みを帯び、

全体がダークトーンで渋く、夏秋の花壇をお洒落に演出してくれます。

IMG_7078

ヘリオプス ブリーディング ハーツ

お花が無い時期もカラーリーフやカラーステムプランツとしても活躍してくれます。

夏の暑さにも負けない丈夫な宿根草で花壇や切り花におすすめです。

1

このお花、よくよく見ると筒状花がビッシリあって何とも不思議可愛い♡

ヘリオプス ブリーディング ハーツ

我が家は花壇が西日ガンガンの挙句、鉢植えなので夏場生き残ってくれるお花が少ないので、

このお花に今後も夏の定番花として活躍してもらおうと思います。

これはコレであり♪

名無しのガクアジサイが咲いてくれています。

ガクアジサイ

10年以上前にお花が付いた枝を数本頂いた時は、

深い青紫色の花びらのそのあまりの美しさに度肝を抜かれ

是非とも育ててみたいと挿し木をしたのです。

ガクアジサイ

翌年見たその花色は、ピンクともブルーとも紫とも言えない微妙な色合いで、

幾度となく初めて見た時の色に戻したく、ミョウバン水を撒いてみたり、

土の配合を変えてみたり、青花用の肥料を撒いてみたり試したけれど、

何も変わんねぇ~~~~~~~~~~”(-“”-)”チーン

・・・・・・・・で、

今年もこんなお色で咲いておまっ(≧▽≦)

ガクアジサイ

花弁のお色は今年も念願のお色じゃないけれど、これはコレでキレイ♡

沢山のお花を咲かせてくれてありがとね~~~ヾ(≧▽≦)ノ

全開花目指します!

今年も例年通り(笑)小玉のアジサイたちが数鉢だけ咲いてくれています。

アジサイ

10鉢ほどあるアジサイですが、咲いている鉢数の方が少ないってどういうこと?・・・って、

思わず自分で自分に突っ込みたくなるけれど、

小さな鉢で植え替えもせずだったので致し方無しなのかもだけど。。。

アジサイ

植物には裏年、表年見たいなものがあると聞くけれど、

何だか我が家のアジサイたち、毎年「裏年」(≧▽≦)

色々なところで地植えされているアジサイたちを見ていると、

お花が咲いていない・・・という現象を殆ど見ないのでちょっぴり悲しくなっちゃいます(;^ω^)

アジサイ

でも、いつか、このアジサイたちがどの鉢もお花を咲かせ、

「表年」になるように育て続けたいと思います。

やっぱりか~((+_+))

アジサイ アナベルの花が咲いています。

アジサイアナベル

だけど、休眠期に植え替えをしなかったのと肥料成分が少なかったせいか、

ビックリするくらいどれも小玉(汗)

例年に比べ草丈も低く、茎の太さも細くて違う意味で効果が出ております(;^_^A

この時期、雨が降り続くと頭が重たくなりグッタリ項垂れていたアナベルだけど、

今年の小玉アナベルは軽く会釈って感じ 笑

アジサイアナベル

淡いグリーンから白へと花色を変えるアナベルに変わりは無いけれど、

やっぱりもう少し大玉の花姿の方が見たかったかな (・´з`・)テヘッ

お花とのご縁♪

先日、お客様からアジサイの切り枝を頂きました。

京都府立桂高校草花部の生徒さんによって随分前につくられた品種で

アジサイ(桂夢依/カムイ)という名で、常緑性が強く装飾花が無いのが特徴のアジサイです。

アジサイ 桂夢依 カムイ

花自体は、とても小さくて、よく目にする「紫陽花」をイメージしていると、

「えっ!! これが、紫陽花???微妙~」・・と思っちゃいましたが、

近くで良く見ると徐々に愛着の湧いてくるその姿がとっても可愛いく見えてきます。

何とも不思議な魅力を感じるアジサイです。

アジサイ 桂夢依 カムイ

折角なので又お花が見られたら嬉しいなと思い挿し木をしましたが、

枝が細かったからか、単に私が下手だったのか、

今の所活着していないような感じは無く葉っぱがシナシナ((+_+))ガビーン

まだ望みは捨てていないので今から復活してくれることを祈って(パンパン)

う~ん。。。

ヤマアジサイのお花も咲いてくれています。

ヤマアジサイ

随分前にお迎えした時は「ヤマアジサイ 紅」となっていましたが、

花姿や真っ赤にならないお花を見ていると疑いしか無い(;一_一)

レディ マタハリ ブルー

アジサイ レディーマタハリ

数年前お迎えした時は目の覚めるような深い青と

薄緑の色のグラデーションに心を鷲掴みされたのに、

我が家で育てるうちにお花は小さくなるし、花色はどんどん変わってくるし、

オマケに撚れた花びらが変わっていて好きだったのに、

普通の花びらになりかけてるし・・・・・・・・((+_+))

いやはや、どうしたものか・・・

大人な魅力のお花♪

ブラックレースフラワーも沢山のお花を咲かせてくれました。

花友さんから種を譲ってもらって数年、毎年必ずお花を咲かせてくれています。

ブラックレースフラワー

写真では見えにくいですが、白いお花にはしっかりヒメカツオブシムシが付いています 笑

ブラックレースフラワー

だけど、草丈が高すぎて外で見ている分には見えないけれど、

PCでアップして初めてその存在に気付いたんだけどね(≧▽≦)

ブラックレースフラワー

このブラックレースフラワーの良いところはお花が咲くタイミングや株によって

黒っぽいものや茶色、赤や薄ピンクから白まで色幅のグラデーションが楽しめて、

メドウな雰囲気がお洒落なところ。

ブラックレースフラワー

そして花後の種が充実するまでの花姿がとってもユニークで本当に可愛いんです。

決して華やかなお花では無いのですが、

その野趣あふれる花姿はそれだけで存在感のある大人なイメージのお花です。