柏葉アジサイの葉が色付きキレイな姿を見せてくれています。
今年の開花まで何年も我が家花壇を彩ってくれていた柏葉アジサイでしたが、
初めてカイガラムシが大量発生し無くなってしまいました。
今までこれほど大量のカイガラムシが着いたことが無かったのですが、
何年も窮屈な鉢で育てていたから弱っていたのかな。。。
ただ、保険の挿し木苗があったおかげで全滅することを免れたので良かったのですが、
又、この子を大きくして保険の挿し木をしないと・・・です。
昨日とってもとっても嬉しい事がありました♪
香川の花友さんがビバーナムティヌスの実を送って下さったんです。
見てください、この美しい姿を♪
深い黒みがかったブルーでキラキラと輝くメタリックブルーの実で、
まるでブルーサファイヤかラピスラズリの宝石のような美しさです♡
見る角度によってそのメタリックブルーの輝きが違って渋カッコよくて、
まるで宝石♡♡♡
お部屋に飾ってウットリ愛でていると、部屋に入ってきた息子が気づき一言。
「この植物、葉と実のコントラストがキレイでカッコいいなぁ~」・・・と。
息子よ、お主も分かるのか?この美しさを。
ビバーナムティヌスの美しさを共感出来て母は嬉しすぎるぜっ♪
その贈り物の中にはこんな可愛いものも一緒に入ってました。
これまた、可愛すぎる♡( *´艸`)♡
少し早くサンタさんからプレゼントをいただいたみたいで、
お婆は年甲斐もなくキャッキャッと喜び狂喜乱舞しています。
こんな嬉しい贈り物を下さった花友さんに心から感謝です。
本当に本当にありがとう~~~♪・:*:・゚☆d(≧∀≦)b゚+.゚アリガト
ヤマブドウの実が色付くのもいよいよ終わりを迎えようとしています。
この青や紫のカラフルな実が着くのが楽しみで毎年育てていますが、
毎年、想像の半分も成長しないまま終わりを迎えてしまいます。
ヤマブドウ栽培を成功させるには植物特有の要求を満たす栽培環境の構築、
適切な日照、風通しなど快適に成長できる環境を整えることが求められますが、
我が家の環境はというと、鉢植えに加え、猛暑は西日ガンガン、
さらに西日にやられて高温になるRC壁に誘引されているという極悪な状況なんですもの、
ワッサワッサと茂るわけ無いわよね(;´∀`)
それでも、来年もやっぱりこの可愛い実を愛でたいので
この子の体力が続く限り育てて行こうと思います。
香川の花友さんちから嫁入りしてくれたリコリスのお花が咲いてくれました。
何と潤しい花姿♡
咲き始めは花弁のお色が少し薄いのね。
球根植物を育てるのが苦手な私なので、お花が咲いてくれるのか心配でしたが、
こんなに綺麗なお花を咲かせてくれました。
ただ、花芽が出ていることに気付かなかったせいで、
1番花は蕾を蓄えていることに気付かず、
横向きにお花を咲かせてしまって落ち込んでいたのですが、
その後雨が降ったことで残りのお花達も同じように雨粒を纏って横向きに(≧▽≦)
真っ直ぐに上向きの花姿を見たいとおもったけれど、
こんなに美しいなら横向きでも上向きでどっちでも十分キレイだ♡♡♡
こんな素敵なお花を分けて下さった香川の花友さんには感謝感謝だわ。
欲張りな私は、今から球根を太らせて株分けし、
沢山のリコリスを咲かせたいと企んでおります。