日日草のお花がポツポツ咲いてくれています。
長い間ガーデニングをしていますが、あまりお迎えしたことが無いお花です。
初心者でも育てやすいと言われているお花ですが、
私は何故か上手に育てられません(;^ω^)
どうしてか徒長しまくってお花が少なかったり、夏に溶けて無くなったりと、
未だかつて上手にお花を咲かせたことが無いのです・・・。
数年ぶりに春にお迎えしましたが今回も言わずもがな願っていた花姿とは言えませんが、
ポツポツでもお花を咲かせてくれるだけでも有難い事です。
花友さんに種を分けていただき育てていたお花、ローゼル(紅アオイ)がお花を咲かせています。
ローゼルは、その独特の美しさと栄養価で世界中に知られているハイビスカスの一種です。
多年草ですが、寒さに弱いので日本では一年草として扱われています。
草丈は我が家は鉢植えですが1〜1.5mほどの高さまで成長しました。
お花も勿論楽しめますが、朝咲いて午後からは萎れる感じの1日花で、
ガクを観賞用で飾ったり、古代から現代に至るまで不老長寿の秘薬として
また食用や薬用として広く利用されていたようです。
そのローゼルのホウとガクはクエン酸、ビタミンC、ペクチンが多く含まれてるので、
疲労回復、美肌効果、むくみの改善、風邪・喉の痛みを和らげるといった効能があり、
加えて利尿作用もあるので、デトックスやダイエットにも効果があるそうです。
元々このお花を育てたかった理由はこの赤い実が可愛いさに胸キュン💕で育てていましたが、
その効能を知ったら試さないのは勿体ない♪
1~2度飲んだり食べたりしたとて、
どうにかなるような状態では無い我が身だということは重々承知しているけれど、
実が沢山出来たら乾燥させてローゼルティーを楽しみたいと思います(≧▽≦)プププッ